生きる支援相談窓口一覧
下記は、無料相談窓口を紹介しています。フリーダイヤル電話以外の電話代、ファックス代などの通信代は相談者負担です。
なお、相談とは別に、報酬を得て行う交渉などの法律行為を行える者は法令により制限されている場合があります。
※英語等で相談できるところがあります。
ひとりで抱え込まず相談してください
<相談窓口一覧>令和5年5月25日現在、和歌山県精神保健福祉センター調べ
分野別 |
主な相談内容 |
相談窓口 |
電話番号 |
開設時間 |
---|---|---|---|---|
こころの相談 |
こころの健康に関する様々な問題や悩み |
こころの電話 |
電話073-435-5192 073-435-5193 |
月曜日から金曜日 午前9時30分から正午 午後1時から午後4時 (祝日、年末年始を除く) |
生きづらさを感じられている方、大切な人を自死でなくされた方、依存症・嗜癖など |
はあとライン |
電話0570-064-556 073-435-5193 |
24時間(365日対応) |
|
こころの健康相談統一ダイヤル |
電話0570-064-556 (通話料がかかります) |
電話をかけた所在地の公的な 相談機関に接続。相談に対応 する曜日・時間は都道府県に よって異なります |
||
精神疾患やこころの相談、ひきこもり、依存症・嗜癖など |
代表電話 ファックス 0736-62-8720 |
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時45分 (祝日、年末年始を除く) |
||
代表電話 ファックス 0736-42-0886 |
||||
代表電話 ファックス 073-482-3786 |
||||
代表電話 ファックス 0737-64-1290 |
||||
代表電話 ファックス 0738-23-3004 |
||||
代表電話 ファックス 0739-26-7916 |
||||
代表電話 ファックス 0735-21-9639 |
||||
代表電話 ファックス 0735-72-2739 |
||||
精神疾患やこころの相談、ひきこもり、依存症・嗜癖など |
電話073-488-5117 073-431-9980 |
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 (祝日、年末年始を除く) |
||
悩みや心の危機に直面されている方や孤独の中にいる方のための相談電話 |
和歌山いのちの電話 | 電話073-424-5000 電話0120-783-556 |
毎日午前10時から午後10時 (年中無休) 毎月10日は24時間相談 毎日午後4時から午後9時 |
|
TELL Lifeline has been providing important connections and support to people all across Japan. You don't have to be suicidal to reach out. Whatever is troubling you, we are here to listen. |
TELL Lifeline https://telljp.com/ |
TEL 03-5774-0992 Chat https://telljp.com/lifeline/tell-chat/ |
Mon – Thu 9am – 11pm Fri – Sun 9am – 2am Please check thier weekly hours to find out whether they are currently available on chat or phone. |
|
ひきこもり |
ひきこもりの問題を抱えている本人と家族の相談 |
いっぽライン (和歌山県精神保健福祉センター内 ) |
073-424-1713 |
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時45分 (祝日、年末年始を除く) |
子供 |
子供(18歳未満)についてあらゆる相談 |
子ども相談課第一課、子ども相談課第二課 |
電話073-445-5312 |
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時45分 (祝日、年末年始を除く) |
和歌山県紀南児童相談所 |
電話0739-22-1588 |
|||
和歌山県紀南児童相談所新宮分室 |
電話0735-21-9634 | |||
子供(18歳未満)についてあらゆる相談 |
児童相談所無料ダイヤル |
電話0120-189-783 |
24時間(365日対応) | |
LINE@相談 子育てや親子関係の悩みの相談 |
公式アカウント「親子のためのLINE 厚生労働省」![]() |
月曜日から金曜日 午前10時から午後8時 (祝日、年末年始を除く) |
||
児童生徒のためのあらゆる相談 不登校やいじめ、非行等、心理的な問題について、 また生活や学習上の困難による特別な支援についての相談 |
教育相談電話 |
電話073-422-7000(和歌山市) 電話0739-23-1988(田辺市) |
月曜日から金曜日 午前9時から正午 午後1時から午後5時 (祝日、年末年始を除く) |
|
子供SOSダイヤル |
電話073-422-9961 | 24時間(365日対応) | ||
いじめ等少年の悩みに関する相談
|
ヤングテレホン・いじめ110番 |
電話073-425-7867 |
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時45分 夜間及び土曜日、日曜日、 祝日は当直で対応 |
|
子どものための電話相談(いじめ問題、学校問題、虐待、少年事件など) |
電話073-488-3366 |
弁護士が待機している時間帯 “水曜日 午後4時から午後7時 (祝日、年末年始を除く)” 弁護士から折り返しの相談を受け ている時間帯 “月曜日から金曜日 午前10時から正午 午後1時から午後4時 (祝日、年末年始を除く)” |
||
子供 | 子供と家庭の困りごと相談 | 和歌山児童家庭支援センターきずな(外部リンク) | 電話073-460-8044 |
月曜日から金曜日 午前9時から午後6時 (祝日、年末年始を除く) |
くまのっ子児童家庭支援センターのこのこ(外部リンク) | 電話0739-42-5515 |
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時 (祝日、年末年始を除く) |
||
メール相談 nokonokojikasen@gmail.com |
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時 (祝日、年末年始を除く) |
|||
LINE@相談 くまのっ子のこのこ ![]() |
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時 (祝日、年末年始を除く) |
|||
若者 |
|
with youわかやま with you きのかわ with you 南紀 |
電話073-428-0874 電話0736-32-0874 電話0739-24-0874 |
月曜日から金曜日 午前10時から午後5時 (祝日、年末年始を除く) |
女性 |
配偶者等からの暴力の相談 女性のさまざまな相談 |
女性相談課 |
電話073-445-0793 |
全日午前9時から午後10時 (受付午後9時30分まで) (年末年始を除く) |
家庭や職場のこと、生き方への不安など、様々な悩みに関する相談 | 電話073-435-5246 |
火曜日から土曜日 午前9時から午後8時30分(受付は午後8時まで) |
||
女性が抱えるこころの問題に関する相談 | 和歌山県男女共同参画センター “りぃぶる”カウンセリング |
電話073-435-5246 | [要予約] 原則毎月第2金曜日・第4土曜日 午後1時から午後3時40分 (祝日、年末年始を除く) |
|
夫婦、財産相続、金銭問題等、身近な法律上の問題に関する相談 | 和歌山県男女共同参画センター “りぃぶる”法律相談 |
電話073-435-5246 | [要予約] 月3回(不定期) 午後1時から午後2時50分 (月曜日、祝日、年末年始を除く) |
|
女性相談窓口 |
電話073-422-5005 |
[電話予約制] 平日午前9時から正午、 午後1時から午後5時 (祝日、年末年始を除く) |
||
司法書士総合相談センター |
電話073-422-4272 電話073-422-0568 |
月曜日から金曜日電話相談 |
||
性暴力被害者の相談 | 電話073-444-0099 フリーダイヤル #8891(全国共通) |
電話相談 24時間365日 |
||
|
電話073-422-5005 |
[電話予約制] 月曜日かた金曜日 午前9時から正午、 午後1時から午後5時 (祝日、年末年始を除く) |
||
性的少数者 |
こころの健康に関する様々な問題や悩み |
こころの電話 (和歌山県精神保健福祉センター内) |
電話073-435-5192 ファックス |
午前9時30分から正午 午後1時から午後4時 (祝日、年末年始を除く) |
性的少数者で生きづらさなどを抱えている方の相談 |
はあとライン |
073-435-5193 |
24時間(365日対応) | |
性的少数者の方やご家族、友人など、周りの方からの相談 |
電話073-435-5246 |
[予約優先] 匿名可 |
分野別 | 主な相談内容 | 相談窓口 | 電話 ファックス メール |
開設時間 |
---|---|---|---|---|
男性 | 男性のための電話相談 | 和歌山県男女共同参画センター ”りぃぶる”男性相談 |
電話073-435-5246 |
[予約優先] 匿名可 |
発達障害 | 発達障害に関する相談 |
電話073-413-3200 ファックス 073-413-3020 |
月曜日・火曜日・木曜日・金曜日 |
|
がん | がんの治療や副作用、仕事やお金のこと、がんの予防や検診、家族や周囲とのこと、気持ちのこと、医療者とのかかわりなど | 公益財団法人 日本対がん協会 がん相談ホットライン(外部リンク) |
電話 03-3541-7830 | 毎日 午前10時から午後1時、午後3時から午後6時 (年末年始を除く) *相談時間は概ね20分 |
がんの治療や副作用、セカンドオピニオン、家族ががんと診断された場合の伝え方、仕事と治療の両立、医師に何を聞けばよいのか分からないなど | 和歌山県内のがん相談支援センター | https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/ 041200/h_sippei/gannet/01/02/01.html |
各相談窓口の開設時間 | |
難病患者 ・ 長期療養児 |
難病患者や長期療養を要する子供とその家族からの相談 |
和歌山県難病・子ども保健相談支援センター |
電話073-445-0520 ファックス 073-445-0603 |
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時45分 (祝日、年末年始を除く) |
難病患者や長期療養を要する子供とその家族からの相談 |
|
電話073-425-4165 |
問い合わせが必要です(要予約) |
|
高次脳機能障害 |
脳血管障害や頭部外傷が原因で記憶・集中力・情緒・遂行機能などに悩みがある方の相談 |
障害者支援課 |
電話073-441-7070 |
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時 (祝日、年末年始を除く) |
電話073-425-4165 |
問い合わせが必要です(要予約) 月曜日から金曜日 午前10時から正午、 午後1時か4時 (祝日、年末年始は除く) |
|||
高齢者・障害者(支援者を含む)のための電話相談 (補足)相談できる方に要件があります |
電話073-425-4165 |
問合せが必要です(要予約) 月曜日から金曜日 午前10時から正午 午後1時から午後4時 (祝日、年末年始を除く) |
||
高齢者 | 高齢者総合相談 |
各市町村 地域包括支援センター |
各市町村の 地域保活支援センター へお問い合わせください |
和歌山県ホームページ参照 |
当事者の気持ち・家族、認知症に関わる相談 |
わかやま認知症なんでも電話相談 |
フリーダイヤル電話 0120-969-487 電話 073-444-0030 |
月曜日から金曜日 午前10時から午後3時 (祝日、年末年始を除く) |
|
認知症による本人・家族の悩みを伺い、少しでも気持ちが穏やかになっていただけるよう、介護家族や専門職による相談 |
認知症コールセンター |
フリーダイヤル電話 0120-783-007 |
月曜日から土曜日 午前10時から午後3時 (祝日、年末年始を除く) |
|
認知症に関する専門医療相談 (電話相談、面接相談) |
||||
和歌山県立医科大学附属病院認知症疾患医療センター | 電話073-441-0776 |
月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時30分 (祝日、年末年始を除く) |
||
国保野上厚生総合病院認知症疾患医療センター(外部リンク) | 電話073-489-6670 |
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時 (祝日、年末年始を除く) |
||
電話0736-79-3310 |
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時 (祝日、年末年始を除く) |
|||
電話0736-26-3006 |
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時 (祝日、年末年始を除く) |
|||
電話0737-82-0887 |
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時 (祝日、年末燃素を除く) |
|||
ひだか病院認知症疾患医療センター | 電話0738-24-1802 |
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時 (祝日、年末年始を除く) |
||
電話0739-24-3028 |
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 (祝日、年末年始を除く) |
|||
電話0735-31-3333 |
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時 (祝日、年末年始を除く) |
|||
生活困窮 |
生活困窮に関わる様々な相談 (収入が不安定で生活に困っている、ハローワークで仕事を探しているがうまくいかない、仕事を辞めたので家賃が払えない、病気になってしまい働くことができず治療や入院などこれからの生活が心配といった様々な困りごと) |
和歌山市役所生活支援第2課 | 電話073-435-1061 |
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 (祝日、年末年始を除く) |
海南市社会福祉協議会 | 電話073-494-4005 |
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 (祝日、年末年始を除く) |
||
橋本市役所福祉課 (橋本市保健福祉センター内) |
電話0736-33-3708 |
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 (祝日、年末年始を除く) |
||
有田市役所福祉相談室(外部リンク) | 電話0737-83-1111 |
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 (祝日、年末年始を除く) |
||
御坊市役所社会福祉課 | 電話0738-23-5508 |
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 (祝日、年末年始を除く) |
||
田辺市生活相談センター (田辺市民総合センター内) |
電話0739-33-7641 |
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時 (祝日、年末年始を除く) |
||
新宮市役所福祉課 | 電話0735-23-3340 |
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 (祝日、年末年始を除く) |
||
紀の川市社会福祉協議会 | 電話0736-66-1211 |
月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時30分 (祝日、年末年始を除く) |
||
岩出市役所生活支援課 | 電話0736-62-2141 |
月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時30分 (祝日、年末年始を除く) |
||
電話073-482-5511 |
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時 (祝日、年末年始を除く) |
|||
電話0736-42-0491 | ||||
電話0737-64-1291 | ||||
電話0738-22-3481 | ||||
西牟婁振興局健康福祉部総務福祉課 | 電話0739-26-7931 | |||
東牟婁振興局健康福祉部総務福祉課 | 電話0735-21-9610 | |||
東牟婁振興局健康福祉部串本支所地域福祉課 | 電話0735-72-0525 | |||
働く人の「こころ」と「からだ」の健康に関する相談 | 和歌山産業保健総合支援センター | 電話073-421-8990 |
月曜日から金曜日 |
|
労働に関する相談 (解雇、賃金値下げ等の労働条件のほか、採用やいじめ・嫌がらせなど労働問題全般についての相談) |
和歌山県労働情報センター | 電話073-436-0735 |
火曜日から金曜日 午後4から午後8時 土曜日、日曜日午前10時から午後4時 (祝日、年末年始を除く) |
|
司法書士総合相談センター |
電話073-422-4272 電話073-422-0568 |
月曜日から金曜日電話相談 午前10時から午後3時 (祝日、年末年始を除く) |
||
金融サービス全般の質問・相談・情報提供等 | 近畿財務局 きんざい金融ホットライン(外部リンク) |
電話 06-6949-6259 | 月曜日から金曜日 午前 9時から12時 午後1時から5時 (祝日、年末年始を除く) |
|
借金に関する相談 (電話・面談) |
近畿財務局 多重債務相談窓口(外部リンク) |
電話 06-6949-6523 | 月曜日から金曜日 午前 9時から12時 午後1時から5時 (祝日、年末年始を除く) |
|
労働問題(労働者側)に関する法律相談 (面接相談) |
電話073-422-5005 |
金曜日午後6時から午後8時 要予約 (祝日、年末年始を除く) |
||
障害のある方の就職・職場復帰 障害者の雇用に関する相談 |
和歌山県障害者職業センター(外部リンク) | 電話073-472-3233 |
月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時 (祝日、年末年始を除く) |
|
若者(15~49歳)の働いていく自信がない、コミュニケーションが苦手などの相談 | 地域若者サポートステーション(愛称:サポステ) | サポステわかやま(外部リンク) 電話073-427-3500 |
月曜日から金曜日 午前10時から午後6時 (祝日、お盆、年末年始を除く) |
|
サポステきのかわ(外部リンク) 電話0736-33-2900 |
||||
南紀サポステ(外部リンク) 電話0739-25-2111 |
||||
働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト | こころの耳 https://kokoro.mhlw.go.jp(外部リンク) |
SNS相談、電話相談、 メール相談 働く人のこころの健康に関する情報提供 |
各相談窓口の開設時間 | |
経営相談 | 中小企業の経営に関する相談 |
各商工会 各商工会議所 |
各商工会、 各商工会議所へ お問い合わせください |
和歌山県ホームページ参照 https://www.pref.wakayama.lg.jp/ |
年金 | 一般的な年金相談 窓口相談の予約など |
ねんきんダイヤル |
電話 0570-05-1165 (ナビダイヤル) 電話 (東京)03-6700-1165 (050で始まる電話でかける場合) |
月曜日 午前8時30分から午後7時 火曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 第2土曜日 午前 9時30分から午後4時 (祝日、年末年始を除く) |
「ねんきん定期便」、「ねんきんネット」、「ねんきん特別便」及び「厚生年金加入記録のお知らせ」に関するお問い合わせダイヤル |
ねんきん定期便、ねんきんネット等専用ダイヤル |
電話 0570-058-555 (ナビダイヤル) 電話 (東京)03-6700-1144 (050で始まる電話でかける場合) |
月 8:30~19:00 火~金 8:30~17:15 第2土 9:30~16:00 (祝日、年末年始を除く) |
|
経済問題 |
生活福祉資金貸付に関する相談 (生活困窮、緊急小口資金、福祉費、教育支援資金、不動産担保型生活資金などの相談) |
各市町村社会福祉協議会 | 各市町村社会福祉協議会 ※和歌山県社会福祉協議会のホームページから確認できます。 (https://www.wakayamakenshakyo.or.jp/)(外部リンク) |
各相談窓口の開設時間 |
契約トラブルなど消費生活に関する相談 |
電話073-433-1551 |
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時 土曜日、日曜日午前10時から午後4時 (祝日、年末年始を除く) |
||
和歌山県消費生活センター紀南支所 | 電話0739-24-0999 |
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時 (祝日、年末年始を除く) |
||
電話073-422-5005 |
[電話予約制] 月曜日から金曜日 午前9時から正午、午後1時から午後5時 (祝日、年末年始を除く) |
|||
司法書士総合相談センター ※但し、法律相談につき、金140万までの民事事件のみ |
電話073-422-4272 電話073-422-0568 |
月曜日から金曜日電話相談 午前10時から午後3時 (祝日、年末年始を除く) |
||
借金に関する法律相談(面接相談) |
電話073-422-5005 |
金曜日午後6時から午後8時(要予約) (祝日、年末年始を除く) |
||
悪質商法に関する相談 |
電話073-423-4194 |
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時45分 夜間及び土曜日、日曜日、 祝日は当直で対応 |
||
電話073-422-5005 |
[電話予約制] 月曜日から金曜日 午前9時から正午、午後1時から午後5時 (祝日、年末年始は除く) |
|||
司法書士総合相談センター(和歌山県司法書士会) ※但し、法律相談につき、金140万までの民事事件のみ |
電話073-422-4272 電話073-422-0568 |
月曜日から金曜日電話相談 |
||
法律相談 |
法的トラブルに関する総合案内、情報提供のほか、経済的にお困りの方への無料法律相談や裁判費用等の立替制度についてのご案内 |
法テラス(日本司法支援センター) |
電話050-3383-5457 |
法テラス和歌山 |
電話0570-078374 (全国共通ナビダイヤル) |
法テラス・サポートダイヤル 月曜日から金曜日 午前9時から午後9時 土曜日午前9時から午後5時 (祝日、年末年始を除く) |
|||
電話073-422-5005 |
[電話予約制] |
|||
※但し、法律相談につき、金140万までの民事事件のみ) |
電話073-422-4272 電話073-422-0568 |
月曜日から金曜日電話相談 午前10時から午後3時 (祝日、年末年始を除く) |
||
人権 | 人権全般に関する相談 | みんなの人権110番(外部リンク) (和歌山地方法務局)(外部リンク) |
電話 0570-003-110 (全国共通ダイヤル) |
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 (祝日、年末年始を除く) |
人権ホットライン 〔(公益財団法人)和歌山県人権啓発センター〕(外部リンク) |
電話073-421-7830 ファックス 073-435-5421 |
月曜日から金曜日 午前9時から午後4時 (祝日、年末年始を除く) |
||
県庁人権局 |
電話073-441-2563 ファックス 073-433-4540 |
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時45分 (祝日、年末年始を除く) |
||
電話073-441-3344 ファックス 073-423-9269 |
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時45分 (祝日、年末年始を除く) |
|||
電話0736-61-0006 ファックス 0736-61-0007 |
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時45分 (祝日、年末年始を除く) |
|||
電話0736-33-4900 ファックス 0736-33-4916 |
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時45分 (祝日、年末年始を除く) |
|||
電話0737-64-1257 ファックス 0737-64-1256 |
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時45分 (祝日、年末年始を除く) |
|||
電話0738-24-2936 ファックス 0738-24-2906 |
月曜日から金曜日 午前9月から午後5月45分 (祝日、年末年始を除く) |
|||
電話0739-26ー7909 ファックス 0739-26-7962 |
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時45分 (祝日、年末年始を除く) |
|||
電話0735-21-9650 ファックス 0735-21-9636 |
月曜日から金曜日 午後9時から午後5時45分 (祝日、年末年始を除く) |
|||
子供の人権全般についての相談 |
子どもの人権110番(外部リンク)(和歌山地方法務局) |
電話0120-007-110 (全国共通フリーダイヤル) 電話073-425-2704 |
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 (祝日、年末年始を除く) |
|
女性の人権全般についての相談 | 女性の人権ホットライン(外部リンク) (和歌山地方法務局)(外部リンク) |
電話 0570-070-810 (全国共通ダイヤル) |
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 (祝日、年末年始を除く) |
|
外国人の人権全般についての相談 | 外国語人権相談ダイヤル(外部リンク) (和歌山地方法務局)(外部リンク) |
電話 0570-090911 (全国共通ダイヤル) |
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時 (祝日、年末年始を除く) 外国人の人権全般に関する相談(電話通訳事業者を介して、電話相談をお受けします。対応言語は、英語、中国語、韓国語、ネパール語、スペイン語、フィリピノ語、ポルトガル語、ベトナム語、インドネシア語、タイ語) |
|
外国人生活相談 |
和歌山県国際交流センターでは外国人の方からの生活相談や、県民の方からの国際交流や留学に関する相談などを受け付けています |
和歌山県国際交流センター(外部リンク) |
電話073-435-5240 ファックス 073-435-5243 |
日本語・英語 事前にご予約をお願い致します。お気軽にご相談下さい。 |
(中国語) 和歌山县国际交流中心接受来自外国朋友的各种生活咨询,以及县民的有关国际交流和留学的各种咨询 |
和歌山县国际交流中心(外部リンク) | TEL 073-435-5240 FAX 073-435-5243 |
日语,英语 欢迎大家前来咨询。请您在来访之前预约好时间。 |
|
(英語) The consultation counter is available for prefecture citizens seeking advice on issues about international exchange and studying abroad, as well as for foreign residents in need of advice on issues about living in Japan. |
Wakayama International Exchange Center(外部リンク) |
TEL 073-435-5240 FAX 073-435-5243 |
Japanese, English
|
|
(フィリピノ語) Ang Wakayama Prefecture International Center ay tumatanggap ng konsultasyon tungkol sa pamumuhay mula sa mga dayuhan at konsultasyon tungkol sa international exchange at pag-aaral sa ibang bansa mula sa mga mamamayan ng prepektura. |
Wakayama International Exchange Center(外部リンク) |
TEL 073-435-5240 FAX 073-435-5243 |
Hapon, Ingles 10:00 a.m.~4:00 p.m. |
|
(ベトナム語) Trung tâm giao lưu quốc tế Tỉnh Wakayama tiếp nhận tư vấn và hỗ trợ về đời sống, hoạt động giao lưu quốc tế, liên quan đến các vấn đề du học cho người nước ngoài sinh sống, làm việc trên địa bàn Tỉnh. |
Trung tâm giao lưu, trao đổi Quốc tế Tỉnh Wakayama(外部リンク) | Điện thoại 073-435-5240 Fax 073-435-5243 |
Tiếng Nhật, Anh Xin cứ thoải mái liên lạc với chúng tôi để được tư vấn và xin vui lòng đặt lịch trước khi đến. |
|
行政相談、日常生活に関わる様々な相談 |
本庁 田辺駐在 新宮駐在 |
電話073-441-2356 電話0739-26-7903 電話0735-21-9611 |
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時30分 (祝日、年末年始を除く) |
|
医療に対する患者・家族からの不安や相談 |
電話073-441-2611 ファックス 073-424-0425 |
月曜日から金曜日 午前9時から正午 午後1時から午後4時 (祝日、年末年始を除く) 県立保健所でも相談できます |
||
犯罪被害、犯罪の未然防止、地域の安全やその未然防止に関する相談 |
電話073-432-0110 #9110 (プッシュ回線・携帯) |
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時45分 夜間及び土曜日、日曜日、 祝日は当直で対応 |
||
拳銃に関する相談 |
電話073-423-1074 | |||
覚せい剤に関する相談 |
電話073-425-4615 | |||
性犯罪に関する相談 |
電話073-423-1150 #8103 (プッシュ回線・携帯) |
|||
犯罪被害に関する相談 | 電話073-427-1000 |
月曜日から金曜日 午前10時から午後4時 土曜日午後1時から午後4時 (祝日、年末年始を除く) |
||
犯罪被害者等相談電話 全国共通ナビダイヤル |
電話0570-783-554 (通話料がかかります) |
午前7時から午後10時 (年末年始を除く) |
||
犯罪被害に関する相談 |
電話73-422-5005 |
[電話予約制] 月曜日から金曜日 午前9時から正午、 午後1時から午後5時 (祝日、年末年始を除く) |
||
薬物の乱用に関する相談 |
薬務課 |
電話073-441-2663 メールyakubutsu_soudan☆ (迷惑メール対策のため、☆を@に変えてお送りください) |
メールの送信は24時間可能。 |
|
薬物の乱用に関する相談 | 一般社団法人和歌山ダルク(和歌山県福祉保健部薬務課委託) | 電話050-7123-6610 |
土曜日 日曜日 祝日 |
|
エイズ夜間電話相談 | 電話073-474-3222 |
火曜日午後7時から午後9時 (祝日、年末年始を除く) エイズやその他の感染症について、保健所でも相談できます |
||
非行、犯罪行為、親子関係、職場や学校のトラブル、交友関係など |
わかやま法務少年支援センター(外部リンク) (和歌山県少年鑑別所) |
電話073-433-0850 |
月曜日から金曜日 午前9時から午後12時15分 午後1時から午後5時 (祝日、年末年始を除く) |
|
あざみの会なんでも相談 | あざみの会 |
フリーダイヤル 電話0120-609-055 |
24時間相談 | |
電話073-424-6300 ファックス(聴覚障害者用) 073-424-6301 |
月曜日、水曜日、金曜日 午後1時から午後9時 (祝日、年末年始を除く) |
|||
悩みがある、困っている | まもろうよこころ (厚生労働省)https://www.mhlw.go.jp/ mamorouyokokoro/(外部リンク) |
SNS相談、電話相談などの検索サイト | 各相談窓口の開設時間 |
(注)印刷用ファイル(PDF形式)はこちら
〇生きる支援 全ての相談窓窓口一覧
〇生きる支援 こころ、ひきこもり、子供の相談窓口一覧
〇生きる支援 若者、女性、性的少数者、男性、発達障害の相談窓口一覧
〇生きる支援 がん、難病、長期療養児、高次脳機能障害、高齢者・障害者、介護・認知症の相談窓口一覧
〇生きる支援 生活困窮、仕事・職場、働く人の健康、金融サービス全般、経営相談、年金、契約トラブル、借金、法律の相談窓口一覧
〇生きる支援 人権の相談窓口一覧
〇生きる支援 外国人の生活相談窓口一覧
〇生きる支援 地域の様々な問題の相談窓口一覧