医療施設等経営強化緊急支援事業の実施について
国において標記事業が実施されることとなり、これを受け本県においても本事業を実施すべく準備をすすめているところです。
本事業の利用を検討されている医療施設にあっては、下記に留意の上、それぞれ申請ください。
なお、本事業の利用にあたっては事前に事業計画等の提出が必要で、それぞれ申請期限を設定していますので、ご留意ください。
また、新たな情報があり次第、随時本ページを更新しますので、適宜ご参照ください。
医療施設等経営強化緊急支援事業
事業実施要綱(こちら)
別表1~3(こちら)
厚労省HP(外部リンク)
1.生産性向上・職場環境整備等支援事業 (3/26時点)
<事業概要>
限られた人員でより効率的に業務を行う環境の整備費用に相当する金額を給付金として支給
<実施主体>
市町村、病院、有床診療所(医科・歯科)、無床診療所(医科・歯科)
<支給額>
(病院・有床診療所※) 許可病床数×4万円
(無床診療所) 1施設×18万円
(訪問看護ステーション) 1施設×18万円
※許可病床数が4床以下の有床診療所は1施設×18万円を支給
<詳 細> こちら
<問い合わせ先> 医事調整班 073-441-2600
2.病床数適正化支援事業 (3/14時点) 【※受付は終了しました】
<事業概要>
医療需要の急激な変化を受けて病床数の適正化を進める医療機関に対し、診療体制の変更等による職員の雇用等の様々な
課題に際して生じる負担について支援
<対象>
令和6年12月17日から令和7年9月30日※までの間に病床数(一般、療養、精神)の削減を行う病院又は診療所
※現在、国において調整中
<支給額>
削減した病床1床につき4,104千円
※支給対象の稼働病床が地域医療介護総合確保基金における病床機能再編支援事業(単独支援給付金支給事業)による
給付金の支給を受けていた場合はその差額のみを支給
<詳細> こちら
<事業計画締切日> 令和7年3月14日(金) 【※受付は終了しました。】
※ 今回、事業計画の提出がなかった医療機関は、支給対象外となります。
<提出様式> こちら
<問い合わせ先 >
一般病床・療養病床 医療戦略推進班 073-441-2610
精神病床 こころの健康推進課 073-441-2641
3.施設整備促進支援事業 (3/3時点) 【※受付は終了しました】
<事業概要>
現下の物価高騰を含む経済状況の変化により、地域医療構想の推進や救急医療・周産期医療体制の確保のための施設整備
が困難となっている医療機関等に対する支援
<詳細> こちら
<事業計画締切日> 令和7年3月19日(水)【※受付は終了しました。】
※ 今回、事業計画の提出がなかった医療機関は、支給対象外となります。
<提出様式> こちら
<問い合わせ先 > 医療戦略推進班 073-441-2610(病床機能分化・連携推進事業費補助金)
地域医療班 073-441-2604(医療施設等耐震整備事業)
4.分娩取扱施設支援事業・小児医療施設支援事業 (3/3時点) 【※受付は終了しました】
<事業概要>
地域でこどもを安心して生み育てることのできる周産期医療体制及び小児医療体制を確保
<詳細> こちら
<事業計画締切日> 令和7年3月14日(金)【※受付は終了しました。】
※ 今回、事業計画の提出がなかった医療機関は、支給対象外となります。
<提出様式> 分娩取扱施設支援事業 こちら
小児医療施設支援事業 こちら
<問い合わせ先 > 地域医療班 073-441-2604
5.地域連携周産期支援事業(分娩取扱施設) (3/3時点) 【※受付は終了しました】
<事業概要>
分娩取扱施設が少なく、当面、集約化が困難な地域に所在する施設に対して、分娩取扱を継続するための運営にかかる費用
を支援することにより、分娩取扱機能を維持する
<詳細> こちら
<事業計画締切日> 令和7年3月14日(金)【※受付は終了しました。】
※ 今回、事業計画の提出がなかった医療機関は、支給対象外となります。
<提出様式> こちら
<問い合わせ先 > 地域医療班 073-441-2604
6.地域連携周産期支援事業(産科施設) (3/3時点) 【※受付は終了しました】
<事業概要>
産科施設において分娩取扱の継続が難しい場合に、妊婦健診等を担う施設として診療を継続することにより地域の他の産科
施設の負担が軽減されるよう財政的支援を実施
<詳細> こちら
<事業計画締切日> 令和7年3月14日(金)【※受付は終了しました。】
※ 今回、事業計画の提出がなかった医療機関は、支給対象外となります。
<提出様式> こちら
<問い合わせ先 > 地域医療班 073-441-2604