ひきこもり地域支援センター
和歌山県ひきこもり地域支援センター(和歌山県精神保健福祉センター内)
ひきこもり地域支援センターでは、ひきこもり専門相談窓口を開設しています。ひきこもり状態にあるご本人やそのご家族、関係者等からの相談をお受けします。
また、地域における関係機関とのネットワーク構築、ひきこもり支援に関する情報発信、人材育成等、地域におけるひきこもり支援の拠点としての役割を担います。
当センターの来所や電話による相談は、精神保健福祉士、保健師、臨床心理士が対応しています。
「ひきこもり相談電話いっぽライン」
TEL:073-424-1713(平日午前9時から午後5時45分)
※お近くの保健所(支所)では、ひきこもりでお悩みのご本人、ご家族、関係者等からの相談をお受けしています。まずは、お気軽にお電話ください。
(附記)
・ご本人やご家族と相談の上、精神保健福祉士や保健師による訪問支援も行っています。
(病名の診断や投薬等の医療行為はできません。)
・ひきこもりのご本人の状況に合わせて、必要な支援内容を検討し、関係機関をご紹介します。
(紹介する機関によっては有料の場合があります。)
海南保健所 代表電話 073-482-0600 ファックス 073-482-3786
岩出保健所 代表電話 0736-63-0100 ファックス 0736-62-8720
橋本保健所 代表電話 0736-42-3210 ファックス 0736-42-0886
湯浅保健所 代表電話 0737-63-4111 ファックス 0737-64-1290
御坊保健所 代表電話 0738-22-3481 ファックス 0738-23-3004
田辺保健所 代表電話 0739-22-1200 ファックス 0739-26-7916
新宮保健所 代表電話 0735-22-8551 ファックス 0735-21-9639
新宮保健所串本支所 代表電話 0735-72-0525 ファックス 0735-72-2739
和歌山市保健所 代表電話 073-488-5117 ファックス073-431-9980
相談時間:月曜日から金曜日午前9時から午後5時45分(祝日、年末年始を除く)
和歌山市保健所は月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時15分(祝日、年末年始を除く)
「ひきこもり」家族のつどい
「ひきこもり」でお悩みの家族どうしが、安心して気持ちをわかちあったり情報交換するための会です。
対象:”ひきこもり”や”孤立”の状態にある方のご家族
参加費:無料
場所:和歌山県精神保健福祉センター(和歌山市手平2丁目1番地2、県民交流プラザ和歌山ビッグ愛2階)
開催日時:毎月第3水曜日午後1時30分から午後3時30分
- お問合せ、申込み
和歌山県精神保健福祉センター(平日午前9時から午後5時45分まで)
TEL:073-435-5194(代表電話)
TEL:073-424-1700(はあとライン)FAX:073-435-5193
令和2年ひきこもり家族のつどい(PDF形式 462キロバイト)
お知らせ
和歌山県内の支援機関情報(令和2年10月現在) ひきこもり支援機関一覧(R2.10末現在)
- 県内全域・紀北(和歌山市を除く)
1.和歌山県親の会(那賀、和歌山市、有田、日高郡・御坊市)
住所・開催場所:NPO法人エルシティオ内、開催は県内各地にて
TEL:073-432-2170
FAX:073-432-2170
活動内容:家族会
紹介ページ:https://zenkokuren.jp/archives/961
2.ひきこもり支援サークルとらいあんぐる
住所・開催場所: 橋本市橋本1丁目1番8
TEL:0736-32-1705
FAX:0736-32-1705
E-mail:qqhp7zqd@tuba.ocn.ne.jp
ブログ:http://hashimoto-triangle.com/
活動内容:来所相談、電話相談、訪問、居場所、グループ活動、家族会
(附記)居場所開所:火曜日・木曜日・土曜日14:00~16:00
3.障がい者地域生活相談センター
住所・開催場所: 橋本市野560-6
TEL:0736-32-3813
FAX:0736-26-7713
活動内容:来所相談、電話相談、訪問、(メール相談)
(附記)同法人内の障害福祉サービスとして、居場所・グループ活動・職業体験・(家族会)が状況に応じて提供可能。
ホームページ:http://www.shunkeikai.or.jp/index.html
4.特定非営利活動法人 よりみち
住所・開催場所: 伊都郡かつらぎ町西飯降613-1 大谷地域交流センター内
TEL:【若者支援携帯】090-7093-9595
*但し月・水曜日の居場所開所時間の13:30~15:30のみ、非通知設定の場合は応答できない
場合もあります。
【時間外連絡先】090-2065-7338(理事長:南)
*上記居場所開所時間外に対応します。
FAX:なし
活動内容:来所相談、電話相談、居場所、グループ活動、家族会
(附記)居場所開所日:月曜日と水曜日の13:30~15:30。
【令和2年度予定表】
・月間予定表: 4月分 5月分 6月分 7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分 R3.1月分
*日時変更される可能性があるため、詳しくはよりみちまで。
5.社会福祉法人一麦会(麦の郷) ひきこもりサポート事業 ハートフルハウス創
住所・開催場所:紀の川市粉河853-3
TEL: 0736-60-8233
FAX:0736-60-8233
活動内容:来所相談、電話相談、メール相談、訪問、居場所、グループ活動
(附記)居場所開所日:火曜日~土曜日
ホームページ:http://muginosato.jp/office/hajime/
6.若者サポートステーションWith You きのかわ
住所・開催場所:橋本市市脇1-1-6 JA橋本支店ビル2階
電話:【何でも相談】0736-32-0874、【就労相談】0736-33-2900
FAX:0736-33-2910(就労相談のみ)
活動内容:来所相談、電話相談、メール相談、訪問、職業体験
(附記)メール相談https://with-you-wakayama.jp/hp/
ホームページ:http://sapokino.com/
- 和歌山市内
1.NPO法人エルシティオ
住所・開催場所:和歌山市手平6丁目112番地1
TEL:073-432-2170
FAX:073-424-5449
活動内容:来所相談、訪問、居場所、グループ活動、家族会
ホームページ:https://www.npoelsitio.com/support
2.レインボーハウス
住所・開催場所: 和歌山市弘西232
TEL:073-462-3060・090-5124-7925(大西)
FAX:073-462-3060
活動内容:来所相談、居場所、グループ活動、家族会
ブログ:https://blog.canpan.info/rainbowhouse/profile
3.若者サポートステーションWith Youわかやま
住所・開催場所: 和歌山市本町2丁目40 聖ソレイユビル4階
TEL:【あらゆる相談】073-428-0874、【就労相談】073-427-3500
FAX:073-427-3501(就労相談のみ)
活動内容:来所相談、電話相談、メール相談、訪問、職業体験
(附記)メール相談https://with-you-wakayama.jp/hp/
ホームページ:http://sapowaka.com/
4.すてっぷ・ぽーと わかやま
住所・開催場所: 和歌山市雑賀町59 元気ビル2F
TEL:073-499-8289
FAX:073-499-6202
活動内容:来所相談、訪問、居場所、グループ活動
ホームページ:https://peraichi.com/landing_pages/view/stepport
5.和歌山県子ども・女性・障害者相談センター
住所・開催場所: 和歌山市毛見1437番地218
TEL:073-445-5312
FAX:073-445-3770
活動内容:来所相談、電話相談、訪問
ホームページ:https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/040402/gaiyo.html
6.和歌山県ひきこもり地域支援センター
住所・開催場所: 和歌山市手平2-1-2県民交流プラザビッグ愛2階和歌山県精神保健福祉センター内
TEL:073-435-5194 (代表)、073-424-1713 いっぽライン(ひきこもり専用相談電話)
FAX:073-435-5193
活動内容:来所相談、電話相談
- 紀中
1.ほっとスペース
住所・開催場所:海南市下津町上14-6 下津保健福祉センター内
TEL: 073-492-5030(代表:田中)
FAX: 073-492-5030
活動内容:家族会
ホームページ:http://www.city.kainan.lg.jp/kurashi/fukushi/shogaishafukushi/soudannmadoguti/1359699517654.html
2.有田地方教育相談室みらい
住所・開催場所:有田郡有田川町長田257(来所の際は要事前連絡)
TEL: 0737-52-5320(代表:村上)
FAX: 0737-52-5320
活動内容:来所相談、電話相談、メール相談、訪問、居場所、グループ活動、家族会、学習指導
紹介ページ:https://with-you-wakayama.jp/hp/message/message_28.php
3.登校拒否・ひきこもりの子ども・青年をもつ日高郡・御坊市親の会
住所・活動場所:日高教育センター・美浜町内(居場所)
TEL:0738-22-0199
FAX:0738-23-4656
活動内容:来所相談、電話相談、居場所、家族会
紹介ページ:https://zenkokuren.jp/archives/961
4.ヴィダ・リブレ
住所・開催場所:日高郡美浜町大字和田1131-2
TEL:080-1490-5927(代表:宮西)
FAX:なし
活動内容:来所相談、電話相談、居場所、家族会
(附記)電話相談対応は平日10:00~18:00のみ。
ホームページ:https://www.vidalibre-mihama.com/
5.御坊・日高障害者総合相談センター(24時間あんしんコールセンター)
住所・開催場所:御坊市島369
TEL:0738-32-7051
FAX:0738-23-2201
活動内容:訪問
(附記)電話対応は平日9:00~17:00。
- 紀南
1.NPO法人ハートツリー ひなたの森
住所・開催場所: 田辺市高雄1丁目3番27
TEL:0739-33-7850
FAX:0739-33-7850
活動内容:来所相談、電話相談、メール相談、訪問、居場所、グループ活動、職業体験、家族会
ホームページ:http://jimotoryoku.jp/hearttree/activity.consultation.php
2.ほっこり会
住所・開催場所: 田辺市高雄1丁目23番1号 田辺市民総合センター内(田辺市健康増進課)
TEL:0739-26-4933(田辺市ひきこもり相談窓口)
FAX:0739-26-4933
活動内容:家族会
ホームページ:http://www.city.tanabe.lg.jp/kenkou/hikikomori/
3.若者サポートステーションWith You 南紀
住所・開催場所: 田辺市高雄1丁目23番1号 田辺市民総合センター北館内
TEL:0739-24-0874
FAX:0739-25-0085
活動内容:来所相談、電話相談、メール相談、訪問、職業体験
(附記)メール相談https://with-you-wakayama.jp/hp/
ホームページ:http://www.nanki-saposute.jp/
4.和歌山県紀南児童相談所
住所・開催場所: 田辺市新庄町3353-9
TEL:0739-22-1588
FAX:0739-22-1917
活動内容:来所相談、電話相談、訪問
ホームページ:https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/040402/gaiyo.html
5.相談室ラルゴ
住所・開催場所: 東牟婁郡那智勝浦町天満30番地19
TEL:0735-29-7845
FAX:050-3610-3011
活動内容:来所相談、電話相談、メール相談、訪問、居場所、グループ活動
6.不登校を考える親の会
住所・開催場所: 那智勝浦・福祉健康センター2階
TEL:090-7766-4075(向山)、0735-59-3167(山田)
FAX:0735-59-3167(山田)
活動内容:家族会
7.新宮・東牟婁ひきこもり者社会参加支援センターあづまプラッツ
住所・開催場所: 新宮市木ノ川169番地3
TEL:0735-31-7730
FAX:0735-31-7730
活動内容:来所相談、電話相談、訪問、居場所
ホームページ:http://jimotoryoku.jp/hearttree/activity.aduma.php
8.ひきこもり家族のつどい(東牟婁)
住所・開催場所: 新宮市緑ヶ丘2丁目4番8 東牟婁総合庁舎地下第三会議室
TEL:0735-22-8551(新宮保健所内)
FAX:0735-21-9639
活動内容:家族会
*日時変更される可能性があるため、詳しくは新宮保健所保健課まで。
9.和歌山県紀南児童相談所新宮分室
住所・開催場所: 新宮市緑ヶ丘2丁目4番8
TEL:0735-21-9634
FAX:0735-21-9648
活動内容:来所相談、電話相談、訪問
ホームページ:https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/040402/gaiyo.html
10.紀宝町社会福祉協議会(三重県紀宝町)
住所・開催場所:南牟婁郡紀宝町鵜殿1074-1
TEL:0735-32-0957
FAX:0735-32-0957
活動内容:居場所
ホームページ:http://kiho-shakyo.sub.jp/?page_id=2894
県内のイベント情報
和歌山県精神保健福祉センター主催講演会・研修会
- 一般向け講演会
令和2年12月18日(金)ビッグ愛(PDF形式 341キロバイト)
- ひきこもり支援従事者研修
令和2年9月11日(金)ビッグ愛 10月9日(金)ビッグ・ユー(PDF形式 718キロバイト)
- ひきこもりサポーター養成研修