新型コロナウイルス感染症について

 ・受診可能な医療機関について

 ・症状悪化時の対応について

 ・相談窓口について

 

新型コロナウイルスについて

「新型コロナウイルス(SARS-CoV2)」はコロナウイルスのひとつです。コロナウイルスには、一般の風邪の原因となるウイルスや、「重症急性呼吸器症候群(SARS)」や2012年以降発生している「中東呼吸器症候群(MERS)」ウイルスが含まれます。

 ウイルスにはいくつか種類があり、コロナウイルスは遺伝情報としてRNAをもつRNAウイルスの一種(一本鎖RNAウイルス)で、粒子の一番外側に「エンベロープ」という脂質からできた二重の膜を持っています。自分自身で増えることはできませんが、粘膜などの細胞に付着して入り込んで増えることができます。 

新型コロナウイルスに関するQ&A(厚生労働省リンク) 

県民の皆様へ

新型コロナウイルス感染症は、5月8日から5類感染症に変更しますが、周囲への感染や重篤化のおそれなどのリスクは依然としてあります。

「3つの密(密集・密接・密閉)」の回避、換気、消毒の励行など、必要に応じた感染予防対策をお願いします。

受診可能な医療機関について

受診を希望される方につきましては、受診前に、医療機関あて電話連絡の上、受診するようにしてください
 
 

症状悪化時の対応について

病状が急変して危険な状態のときは、救急車(119)を呼んでください。
以下のような緊急性の高い症状が出始めたときは速やかに医療機関の受診をお願いします。
緊急性の高い症状

相談窓口について

発熱や咳等、症状がある場合の受診先の相談は、下記連絡先までお問合せください

【お問合せ相談窓口】

名 称 受付時間 連 絡 先
新型コロナウイルス感染症専用相談窓口
和歌山県コールセンター

24時間対応

(土・日・祝含む)

TEL 073-441-2170(専用ダイヤル)

FAX 073-431-1800



聴覚に障害のある方、失語症の方、音声機能障害の方など、電話での相談が難しい方に対して、Faxによる相談も受け付けています。

なお、Fax送信はいつでも可能ですが、対応に数日要することもありますので、あらかじめご了承ください。

※様式は問いませんが、Faxで回答する場合もありますので、Fax番号は必ず明記してください。

【 各保健所(支所)連絡先 】

各保健所連絡先

医療機関の皆様へ

新型コロナウイルス感染症の疑いがある方や新型コロナウイルス感染症患者を診察する場合には、院内での感染対策の徹底をお願いします。

院内感染対策等の最新情報はこちら(外部リンク)をご覧ください。

※厚生労働省等からの通知については、こちらをご覧ください。

    病院  救急車                              

 

新型コロナウイルスに関するQ&A

県の対応記録・事例集

PDF形式を開きます未知のウイルスの連戦2020の秘話(PDF形式 8,322キロバイト)

PDF形式を開きますクラスター事例集(令和2年9月)(PDF形式 2,621キロバイト)
PDF形式を開きますクラスター事例集(令和3年2月)(PDF形式 1,501キロバイト)
PDF形式を開きますクラスター事例集(令和3年3月)(PDF形式 6,339キロバイト)
 

関連リンク

関連ファイル

このページの先頭へ