和歌山県強度行動障害支援者養成研修および行動障害支援施設・職員養成研修のお知らせ
強度行動障害支援者研修のお知らせ
令和4年度強度行動障害支援者養成研修(基礎研修)
・令和4年度標記研修を下記の通り実施します。
実施主体 |
和歌山県 | |
日時・場所 (予定) |
基礎A |
基礎B |
令和4年9月21日~9月22日 県立情報交流センタービックU (田辺市新庄町3353-9) |
令和4年10月25日~10月26日 和歌山市北コミュニティセンター (和歌山市直川326-7) |
|
定員 | 140名 | |
受講料 | 無料 | |
問い合わせ先 |
和歌山県福祉保健部福祉保健政策局障害福祉課 在宅福祉班 (担当:高塚) 〒640-8585 和歌山市小松原通1-1 電 話:073ー441-2533 |
|
募集要項 申込方法 |
実施要綱を熟読し、受講推薦書に必要事項を記入の上、原則メールにより申し込んでください。 ・実施要綱 ・カリキュラム ※9/14 カリキュラム一部変更あり |
|
受付期間 | 令和4年7月22日~令和4年8月19日 | |
注意事項 |
・研修の受講にあたり、合理的配慮が必要な場合は、受講推薦書に必要事項を記入の上、提出してください。 ・なお、合理的配慮が必要な場合で受講推薦書に必要事項を記入の上、提出された方には、詳細について直接確認を取らせていただく場合があること、申出に対して十分対応しきれない場合もあることを予め御了承ください。 |
研修資料(テキスト)
研修テキストおよび資料について掲載します。
必ず各自で印刷の上、研修当日持参ください(当日は配布は行いません)。
(枚数が多くなりますので、印刷サイズは各自で調整ください)
<1日目>
1-1 R4オリエンテーション(PDF形式 650キロバイト)
1-2 R4強度行動障害の理解(PDF形式 1,064キロバイト)
1-3 R4強度行動障害の理解-障害特性の理解(PDF形式 996キロバイト)
1-4 R4強度行動障害の理解-困っていることの体験(PDF形式 530キロバイト)
1-6 R4支援のアイデア(PDF形式 1,298キロバイト)
<2日目>
2-1 R4行動障害と制度・虐待防止(PDF形式 1,834キロバイト)
2-2 R4基本的な情報収集-行動を見る視点(PDF形式 3,118キロバイト)
2-2 R4基本的な情報収集ワークシート(エクセル形式 19キロバイト)
2-2 R4基本的な情報収集差込資料(エクセル形式 16キロバイト)
2-3 R4特性の分析 演習用ワークシート(エクセル形式 65キロバイト)【全シート印刷してください】
2-3 R4特性の分析 演習用差込資料(エクセル形式 40キロバイト)【全シート印刷してください】
2-4 R4チームプレイの基本(PDF形式 2,086キロバイト)
2-5 R4チームプレイの基本 支援手順書に基づく支援の体験(PDF形式 410キロバイト)
2-5 R4チームプレイの基本 支援手順書に基づく支援の体験ワークシート⑧(エクセル形式 23キロバイト)
令和4年度強度行動障害支援者養成研修(実践研修)
・令和4年度標記研修を下記の通り実施します。
実施主体 |
和歌山県 | |
日時・場所 |
実践A |
実践B |
令和5年2月8日・2月9日(2日間) 和歌山県立情報交流センターBig・U (田辺市新庄町3353-9) |
令和5年2月14日・2月16日(2日間) 和歌山市南コミュニティセンター (和歌山市紀三井寺856 ) |
|
定員 | 80名 | |
受講料 | 無料 | |
問い合わせ先 |
和歌山県福祉保健部福祉保健政策局障害福祉課 在宅福祉班 (担当:高塚) 〒640-8585 和歌山市小松原通1-1 電 話:073ー441-2533 |
|
募集要項 申込方法 |
実施要綱を熟読し、受講推薦書に必要事項を記入の上、原則メールにより申し込んでください。 ・実施要綱 |
|
受付期間 | 令和4年12月5日~令和4年12月28日 | |
注意事項 |
・研修の受講にあたり、合理的配慮が必要な場合は、受講推薦書に必要事項を記入の上、提出してください。 ・なお、合理的配慮が必要な場合で受講推薦書に必要事項を記入の上、提出された方には、詳細について直接確認を取らせていただく場合があること、申出に対して十分対応しきれない場合もあることを予め御了承ください。 |
研修資料(テキスト)
研修テキストおよび資料について掲載します。
必ず各自で印刷の上、研修当日持参ください(当日は配布は行いません)。
(枚数が多くなりますので、印刷サイズは各自で調整ください)
<1日目>
1-1 R4実践 オリエンテーション(PDF形式 650キロバイト)
1-2 R4実践 強度行動障害があるものへのチーム支援①(PDF形式 1,741キロバイト)
1-3 R4実践 障害特性のアセスメント①(PDF形式 1,174キロバイト)
1-4 R4実践 障害特性のアセスメント②(PDF形式 1,625キロバイト)
【全シート(計5枚)印刷して下さい】1-3.4 R4実践 ワークシート①ー⑤(エクセル形式 51キロバイト)
【全シート(計8枚)印刷して下さい】1-3.4 R4実践 差込資料①ー⑧(エクセル形式 85キロバイト)
【A日程(紀南)の方のみ印刷※】1-5A R4実践 実践報告(PDF形式 1,424キロバイト)
【B日程(紀北)の方のみ印刷※】1-5B R4実践 実践報告(PDF形式 3,380キロバイト)
1-6 R4実践 支援手順書の作成①(PDF形式 837キロバイト)
1-6 R4実践 ワークシート⑧(エクセル形式 13キロバイト)
※資料タイトルが「令和4年度和歌山県強度行動障害支援施設・職員養成研修(連続研修) 最終報告」となっていますが、そのまま印刷してください。
<2日目>
2-1 R4実践 強度行動障害がある者へのチーム支援②(PDF形式 3,696キロバイト)
2-2 R4実践 支援手順書の作成②(PDF形式 582キロバイト)
2-3 R4実践 関係機関(医療機関)との連携(PDF形式 513キロバイト)
2-4 R4実践 記録の分析と支援手順書の修正(PDF形式 510キロバイト)
2-4 R4実践 ワークシート⑩(エクセル形式 14キロバイト)
令和5年度強度行動障害支援施設・職員養成研修(連続研修)
・令和5年度標記研修を下記の通り実施します。
実施主体 |
和歌山県 | |
日時・場所 |
講義1日+演習3日(半日×3回) |
|
【1日目】 講義 |
令和5年8月8日(火) 10:00~17:00
県立情報交流センタービッグU研修室2(田辺市新庄町3353-9) |
|
【2日目】 演習 |
令和5年9月28日(木) 13:15~16:45
県立情報交流センタービッグU研修室2(田辺市新庄町3353-9) |
|
【3日目】 演習 |
令和5年10月31日(火) 13:15~16:45 県立情報交流センタービッグU研修室2(田辺市新庄町3353-9) |
|
【4日目】 まとめ・報告会 |
令和5年11月30日(木) 13:15~16:45 県立情報交流センタービッグU研修室1(田辺市新庄町3353-9) |
|
定員 |
6施設(12名) ※1施設最大2名まで |
|
受講料 | 無料 | |
募集要項 申込方法 |
実施要綱を熟読し、受講推薦書及びアセスメントシートに必要事項を記入の上、メールにより申し込んでください。 ・実施要綱 |
|
申込み〆切 | 令和5年6月28日(水) | |
問い合わせ先 申込先 |
和歌山県福祉保健部福祉保健政策局障害福祉課 在宅福祉班 (担当:桑原) 〒640-8585 和歌山市小松原通1-1 電 話:073ー441-2533 |
|
注意事項 |
・研修時は研修会場を間違えないようご注意ください。 ・各会場の場所については、受講者各自でご確認願います。 |