令和5年度専門職向け研修会
手話通訳・要約筆記の必要な方へ
- 研修会、講演会、セミナーなどのお申込みをされる方で、手話通訳・要約筆記の必要な方は、早めに和歌山県精神保健福祉センターまでご相談ください。すべての研修会などが対象となります。
和歌山県精神保健福祉センター
TEL:073-435-5194
FAX:073-435-5193
令和5年度専門職向け研修会、講演会、セミナーなど
日程 |
第1日目6月7日(水曜日)午前10時から午後4時30分 第2日目6月8日(木曜日)午前10時から午後4時00分 |
---|---|
テーマ |
精神保健福祉関連新任者研修 |
講師 |
第1日目 中野善郎(和歌山県精神保健福祉センター職員) 原見美帆氏(メンタルウェルビーイングパートナーズ理事長) 殿垣内能範氏(麦の郷和歌山生活支援センター) 森田佳寛氏(県立こころの医療センター院長) 第2日目 岩橋千紗子氏(地域活動支援センター櫻センター長) 蓬原由梨香(和歌山県精神保健福祉センター職員) 上野和久氏(高野山大学教授) |
対象 |
保健所、市町村、精神科医療機関、相談支援機関、障害福祉サービス事業所等において、精神保健福祉業務の従事経験が3年未満の職員 |
定員 |
70名(先着順/全日程に参加可能な方) |
会場 |
県民交流プラザ”和歌山ビッグ愛”12階1201、1202会議室 和歌山県和歌山市手平2-1-2 |
チラシ・申込書 | |
申込方法 |
電話、またはFAXで和歌山県精神保健福祉センターまでお申し込みください。 TEL:(073)435-5194 FAX:(073)435-5193 申込み締切:5月31日(水) |
受講料 |
無料 |
備考 |
終了しました。参加者68名。 |
日程 |
7月31日(月曜日)午後1時30分から午後3時00分 |
---|---|
テーマ |
思春期の発達課題とメンタルヘルス |
講師 |
小野善郎氏(児童精神科医、前和歌山県精神保健福祉センター所長) |
対象 |
思春期支援に携わる方及び関心のある方 |
定員 |
50名(先着順) |
会場 |
県民交流プラザ”和歌山ビッグ愛”2階201会議室 和歌山県和歌山市手平2-1-2 |
チラシ・申込書 | |
申込方法 |
電話、またはFAXで和歌山県精神保健福祉センターまでお申し込みください。 電話:(073)435-5194 FAX:(073)435-5193 申込み締切:7月21日(金) |
受講料 |
無料 |
備考 | 終了しました。参加者75名。 |
日程 |
8月25日(金曜日)午後1時30分から午後4時30分 |
---|---|
内容 |
講演「依存症の問題の本質と解決」、体験談発表(和歌山ダルク)、個人ワーク、県立こころの医療センター取組紹介 |
講師 |
池谷太輔氏(和歌山ダルク代表理事) |
対象 |
保健福祉、医療、行政等の援助職従事者 依存症・薬物関連問題について、相談や支援に応じる方、予防教育や啓発に携わる方 |
定員 |
30名(先着順) |
会場 |
有田市民会館第1会議室(有田市箕島46) |
チラシ・申込書 | |
申込方法 |
電話またはFAXで、和歌山県精神保健福祉センターまでお申し込みください。 TEL:(073)435-5194 FAX:(073)435-5193 |
受講料 |
無料 |
備考 |
終了しました。参加者13名。 |
日程 |
9月29日(金曜日)午後1時30分から午後4時00分 |
---|---|
内容 |
講演「アルコール健康障害の切れ目のない支援~SBIRTSの普及と実践~」 シンポジウム「自助グループとつながる」 |
講師 |
辻本士郎氏(東布施野田クリニック名誉院長) |
対象 |
一般、当事者及びご家族、保健福祉、医療、行政等で相談支援に携わる方 |
定員 |
40名(先着順) |
会場 |
県民情報交流センターBig・U研修室2 田辺市新庄町3353-9 |
チラシ・申込書 | |
申込方法 |
電話またはFAXで、和歌山県精神保健福祉センターまでお申し込みください。 TEL:(073)435-5194 FAX:(073)435-5193 |
受講料 |
無料 |
備考 |
終了しました。参加者33名。 |
日程 |
10月17日(火曜日)午後2時00分から午後4時30分 |
---|---|
内容 |
講演「トラウマインフォームドケア~依存症とトラウマ~」 取組紹介(県立こころの医療センター) |
講師 |
亀岡智美氏(兵庫県こころのケアセンター副センター長兼研究部長) |
対象 |
保健福祉、医療、行政等で相談支援に携わる方 |
定員 |
40名(先着順) |
会場 |
県民交流プラザ和歌山ビッグ愛8階801会議室(和歌山市手平2丁目1番2号) |
チラシ・申込書 | |
申込方法 |
電話またはFAXで、和歌山県精神保健福祉センターまでお申し込みください。 TEL:(073)435-5194 FAX:(073)435-5193 |
受講料 |
無料 |
備考 |
終了しました。参加者58名。 |
日程 |
11月7日(火曜日)午後2時00分から午後4時30分 |
---|---|
内容 |
講演「依存問題における借金・金銭関係の対処法~対話による処方箋づくりの試み~」 グループワーク |
講師 |
稲村厚氏(認定NPO法人ワンデーポート理事長、司法書士) |
対象 |
保健福祉、医療、行政等の援助職従事者、司法関係者 |
定員 |
40名(先着順) |
会場 |
県民交流プラザ和歌山ビッグ愛12階1201,1202会議室(和歌山市手平2丁目1番2号) |
チラシ・申込書 | |
申込方法 |
電話またはFAXで、和歌山県精神保健福祉センターまでお申し込みください。 TEL:(073)435-5194 FAX:(073)435-5193 |
受講料 |
無料 |
備考 |
終了しました。参加者15名。 |
日程 |
令和6年2月26日(月)午後1時30分から午後4時30分 |
---|---|
内容 | 講演及び演習「メリデン版訪問家族支援から学ぶ 家族まるごと支援のコツ」 |
講師 | ●京都ノートルダム女子大学現代人間学部生活環境学科教授 佐藤 純 氏 ●メリデン版訪問家族支援トレーナー 西邑 章 氏 |
対象 | 保健福祉、医療、行政などで相談支援に携わる方 |
定員 | 50名程度(先着順) |
会場 | 県民交流プラザ和歌山ビッグ愛8階801 |
チラシ・申込書 | ![]() |
申込方法 | メールまたはFAXで、精神保健福祉センターまでお申し込みください 申し込み締切:令和6年2月16日(金) Mail:e0503011@pref.wakayama.lg.jp Fax:073-435-5193 |
受講料 | 無料 |
備考 | 終了しました。参加者40名。 |
日程 | 令和6年3月5日(火)午後2時~午後4時30分 |
---|---|
内容 | 講演「ひきこもりの家族支援 ~共に生きていくために家族ができること~ 」 |
講師 | 宮崎大学教育学部教授 境 泉洋 氏 |
対象 | 県内でひきこもり支援に従事している方 |
定員 | 40名(先着順) |
会場 | 勤労福祉会館プラザホープ多目的室 |
チラシ・申込書 | ![]() |
申込方法 | メールまたFAXで精神保健福祉センターまでお申し込みください。 申し込み締切:令和6年2月29日(木) Mail:e0503011@pref.wakayama.lg.jp Fax:073-435-5193 |
受講料 | 無料 |
備考 | 終了しました。参加者29名。 |