医療的ケア児等への支援について
新着情報
令和6年9月5日 医療的ケア児等コーディネーター養成研修に関する情報を更新しました。
令和6年9月3日 家族交流会に関する情報をアップしました。
医療的ケア児とは
医療的ケア児とは、医学の進歩を背景として、NICU(新生児特定集中治療室)等に長期入院した後、引き続き 人工呼吸器や胃ろう等を使用し、たんの吸引や経管栄養などの医療的ケアが日常的に必要な児童のことです。
医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律(医療的ケア児支援法)
令和3年9月28日に「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律(医療的ケア児支援法)」が施行されました。
この法律では、「医療的ケア児及びその家族に対する支援は、医療、保健、福祉、教育、労働等に関する業務を行う関係機関及び民間団体相互の緊密な連携の下に、切れ目なく行う」ことを基本理念として、国、地方公共団体、学校設置者等の責務を規定しています。
【参考】 医療的ケア児等とその家族に対する支援施策(こども家庭庁HP)(外部リンク)(外部リンク)
和歌山県医療的ケア児等支援センター
県では、令和6年2月1日から、人工呼吸器等を使用し、たんの吸引や経管栄養などの医療的ケアが日常的に必要な「医療的ケア児」やそのご家族の皆さま等に対する一元的な相談対応や情報提供、関係機関との連絡調整を行う『和歌山県医療的ケア児等支援センター』を設置します。
【センターの概要】
〇設置日 令和6年2月1日(木)
〇所在地 〒640-8585
和歌山市小松原通1-1 和歌山県庁障害福祉課内
〇受付時間 9:00~17:00(土日祝日・年末年始除く)
※来所しての御相談については、事前予約をお願いします
〇連絡先 [TEL]073-435-2030 [FAX]073-432-5567
〇業務内容
・医療的ケア児等及びご家族に対する助言、相談対応等
・関係機関等との連絡調整、情報提供
・医療的ケア児等支援に関する研修等の実施等
〇人員体制 保健師1名(非常勤)を配置家族交流会
医療的ケア児等とご家族が気軽に話せる交流の場として家族交流会を開催します。
詳細は、こちら(外部リンク)へ。
医療的ケア児の家族等からの相談に係る市町村窓口
【令和5年4月19日更新】
医療的ケア児の家族等からの相談に係る市町村相談窓口(PDF形式 42キロバイト)
医療的ケア児の診療可能な医療機関
【令和5年4月19日更新】
【参考】 一般社団法人 和歌山県訪問看護ステーション連絡協議会(外部リンク)
県内の障害福祉サービス事業所
【令和5年4月19日更新】
医療的ケア児等コーディネーター養成研修
当県では、医療的ケア児等に対する支援が適切に行える人材を養成することを目的とした研修を実施しています。
詳細は、医療的ケア児等コーディネーター養成研修(外部リンク)へ。