むすびあいシートについて ~本人が安心して自分らしく地域で暮らし続けるために~
はじめに
- 周知用リーフレット:
むすびあいシートを作成しました(PDF形式 192キロバイト)
- 別紙:はじめに(使用方法等)
むすびあいシート様式 ~赤ちゃんの時から大人まで~
乳幼児期 | 学齢期 |
成年期 |
---|---|---|
むすびあいシート【全期】①基本情報 むすびあいシート【全期】②相談の記録 むすびあいシート【全期】③支援マップ むすびあいシート【全期】④現在の様子 |
むすびあいシート【全期】①基本情報 つなぎ愛シート *教育委員会作成 (掲載HP) |
むすびあいシート【全期】①基本情報 |
【活用例】 ・健康診断や予防接種、担任の先生とのやりとりを記録 |
【活用例】 ・担任の先生や学童保育の先生とのやりとりを記録 ・進路の選択に向けて本シートを確認 |
【活用例】 ・就職先や地域で支援サービスを受ける際に本シートを提示 |
全様式:むすびあいシート【全シート版】 |
むすびあいシート記載例
〈記載例〉むすびあいシート【全期】①基本情報
〈記載例〉むすびあいシート【全期】②相談の記録
〈記載例〉むすびあいシート【全期】③支援マップ
〈記載例〉むすびあいシート【全期】④現在の様子
国や地域のオリジナルシート
- (日高)すこやかファイル・・・記録することによりお子さんの成長を確認し、進学時や進級時に先生などに見せるこ
とで、お子さんに合った適正な相談や支援、教育が継続的に受けられように活用する
ファイルです。
- (厚生労働省)就労パスポート(外部リンク)・・・障害のある方が、働く上での自分の特徴やアピールポイント、希望する配慮など
について整理し、事業主などに分かりやすく伝えるためのツールです。
その他
- (県障害福祉課)周知カード・・・支援学校等からの卒業後に持っておくと、困り事があった際に、どこに連絡したら
いいのかがひと目で分かるカードです。