てんかんについて

てんかんとは

脳の神経の一部が活発に活動しすぎるために 「てんかん発作」 が繰り返し起きる病気です。てんかん発作は、神経の機能(はたらき)に対応した症状が表れます。

身体の一部あるいは全身がけいれんしたり、また意識だけが失われるなど症状はさまざまです。てんかんは100人~200人に一人の割合で生じ、日本には約100万人にてんかんがあると推計されています。遺伝病ではなく、どの年代でもみられる身近な病気で、薬や外科治療によって発作のほとんどはコントロールできます。

  1. こんなことに困っています
  2. サポート方法
  3. 対応時の留意点
  4. てんかんに関する情報について

こんなことに困っています

  • 正しい情報が知られていないため、 「差別」や「誤解」、「偏見」が問題になりやすい病気です。
  • 疲れすぎたり、寝不足が続くと発作が起きやすいです。
  • 発作が起きることへの不安から、新しいことに挑戦することをあきらめたり、引きこもりがちになることもあります。

サポート方法

「てんかん」について正しい理解をしましょう。てんかんが起こったら、まずはあわてずに見守ることです。

  1. 危険を避ける…意識の失われる発作では、危ないものを遠ざけましょう。倒れる危険性のある場合には、頭を床に打たせないようタオルなど、やわらかいものを敷きましょう。

  2. 動作に自然に寄り添う…発作が起きている間は、無理に動かさないようにしましょう。意識がなくて歩き回るときは、後ろからついていくなど、自然に寄り添いましょう。

  3. 発作の様子をくわしくみておく…時計をみて、発作が起きている時間を確認する、発作の間の表情の変化を観察するなど、発作の様子をくわしくみておくと、病気を知る手がかりになります。 意識が回復しないのに次の発作が連続して起きる、発作が10分以上続く、といったときには、病院での受診が必要です。

  4. 疲れすぎたり、寝不足が続くと発作が起きやすくなります…薬は絶対に飲み忘れてはいけません。 テレビゲームの強い光、寝不足、疲れ、発熱、飲酒、ストレスで発作が誘発されることがあります。健康を保つために、よい生活習慣を身につけることが大切です。周りの方は配慮をお願いします。

対応時の留意点

  • 発作のときは、体を押さえたりしないでください…発作が起きているときは、名前を呼んだり、体を押さえたり、揺さぶったりしてはいけません。 「舌をかまないように」と、口の中に指、タオルなど入れてはいけません。自然に回復するまで待ちましょう。発作の後、眠ってしまったときにも、そのまま様子をみてください。

てんかんに関する情報について

このページの先頭へ