社会福祉施設・医療機関等(薬局含む)物価高騰対策支援金交付事業の実施について

社会福祉施設・医療機関等(薬局含む)物価高騰対策支援金交付事業の実施について

 詳細は社会福祉課ホームページをご覧ください。

  → 社会福祉施設・医療機関等物価高騰対策支援金について(社会福祉課HP)

1.目的

 物価高騰により影響を受けている県内薬局等の事業の継続を支え、負担の軽減を図ることを目的として支援金を交付します。

2.支援対象者

 薬局 (保険薬局に限る(※) )

  (※上記条件のほか、施設によっては交付対象外となる場合がありますので、詳細は「交付要綱」をご確認ください。)

3.受付期間

令和7年5月7日(水)から令和7年7月14日(月)まで (消印有効)

4.支援金額

 薬局 20,000 円/施設

5.申請方法

 下記申請先へ郵送により提出   

6.問い合わせ及び申請先

  社会福祉施設・医療機関等物価高騰対策支援金事務局

   住所:和歌山市本町1丁目22番地 Wajima本町ビル7階

   電話番号:073-494-5020(受付時間 9:00~17:00 土日祝日を除く)

   F A X:073-494-5030

   メールアドレス:shienkin@c-blessyou.com

    ※和歌山県庁ではございませんので御注意ください。

7.提出書類

提出書類 ダウンロード

①社会福祉施設・医療機関等物価高騰対策支援金交付申請書  (別記第1号様式)

交付申請書

②申請金額内訳 (別紙個票)

申請金額内訳

③誓約書 (別記第2号様式)

誓約書

④振込先口座確認書 (別記第3号様式)

振込先口座確認書

⑤役員名簿 (別記第4号様式) ※法人の場合のみ

役員名簿

 記載内容については「申請要領」P.6をご確認ください。

8.申請書等記載例

 ①開設者が個人事業主で1薬局のみ申請する場合
 ②開設者が個人事業主で複数薬局申請する場合
 ③開設者が法人で1薬局のみ申請する場合
 ④開設者が法人で複数薬局申請する場合

9.交付要綱等

 社会福祉施設・医療機関等物価高騰対策支援金交付要綱

 社会福祉施設・医療機関等物価高騰対策支援金交付事業申請要領

このページの先頭へ