新型コロナウイルスワクチン接種についてのお知らせ
新型コロナウイルスワクチン接種についての情報を随時掲載します。
10月から新型コロナワクチンの定期接種が始まります。
10月1日から市町村による新型コロナワクチンの定期接種が始まります。
対象
- 65歳以上の方
- 60歳~64歳で対象となる方(※)
※心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
費用
原則 有料
(※市町村によって自己負担額が異なりますので、お住いの市町村にお問い合わせください)
実施期間
10月1日~翌年3月31日の期間で、各自治体が設定した期間
(※市町村によって実施期間が異なりますので、お住いの市町村にお問い合わせください)
接種できるワクチン
定期接種では、以下のメーカーのワクチンを接種できます。
(自治体や医療機関によって接種できるワクチンが異なる場合があります)
ワクチンに関して、詳しくは、次の厚生労働省リーフレット及びQ&Aをご覧ください。
- 厚生労働省リーフレット
副反応について
新型コロナワクチンは、副反応として、接種部位の痛み、発熱、倦怠感、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢等の症状が現れることがあります。
こうした症状の大部分は、接種後の翌日をピークに発現することが多く、数日以内に回復していきますが、症状が重い場合、長引く場合は、かかりつけ医等への受診や相談をお勧めします。
- 各社のワクチンにおける副反応について
各社のワクチンについて、以下のような副反応がみられることがあります。また、頻度は不明ですが、重大な副反応として、mRNAワクチンについては、ショック、アナフィラキシー、心筋炎、心膜炎、組換えタンパクワクチンについては、ショック、アナフィラキシーがみられることがあります。
- 副反応等相談窓口について
【 厚生労働省 感染症・予防接種相談窓口 】
電話番号:0120-995-956(フリーダイヤル)
受付時間:平日9時~17時(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)
対応言語:日本語のみ
※令和7年4月1日から電話番号が変わりました。
- 副反応に対応する医療体制について
新型コロナワクチン接種後に、副反応を疑う症状を認めた場合、まずは接種した医療機関やかかりつけ医の医療機関での受診をお願いします。かかりつけ医等で専門的な対応が必要と判断した場合、必要に応じて二次救急医療機関や専門的な医療機関への紹介がされることとなります。
- 健康被害救済制度について

ワクチンの有効性・安全性について
新型コロナワクチンについては、有効性や安全性が確認された上で薬事承認されており、さらに、国内外で実施された研究などにより、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の入院や死亡等の重症化等を予防する重症化予防効果が認められたと報告されています。
また、医療機関から報告された副反応疑い報告について、厚生労働省の審議会で継続して審議されています。
最新の情報は下記サイトからご確認ください。
- 新型コロナワクチンの有効性・安全性について|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
- 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 副反応検討部会
- 薬事・食品衛生審議会 医薬品等安全対策部会 医薬品安全対策調査会
よくあるご質問
- その他新型コロナワクチンに関するQ&A
新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省 (mhlw.go.jp) - レプリコンワクチンに関するQ&A
レプリコンワクチンに関するQ&A | 厚生労働省 令和6年度第2回予防接種に関する自治体向け説明会 参考資料
各社のワクチン情報提供資料等
ファイザー社 | モデルナ社 | 第一三共社 | Meiji Seika ファルマ社 |
武田薬品工業社 | |
ワクチン名 | コミナティRTU 筋注 |
スパイクバックス 筋注 |
ダイチロナ 筋注 |
コスタイベ 筋注 |
ヌバキソビッド 筋注 |
ワクチンの 種類 |
m-RNA | m-RNA | m-RNA | m-RNA (レプリコン) |
組換えタンパク |
抗原組成 | オミクロン株LP.8.1 | オミクロン株LP.8.1 | オミクロン株XEC | オミクロン株XEC | オミクロン株LP.8.1 |
各社 ホームページ |
ファイザープロ コミナティ筋注 |
モデルナ新型 コロナワクチン 情報サイト |
ダイチロナ 筋注1.5mL 第一三共 |
次世代mRNA ワクチン情報サイト Meiji Seikaファルマ |
武田薬品COVID19 ワクチン関連特設サイト |
問い合わせ先 (フリー ダイヤル) ※土日祝日・ 会社休業日 を除く |
(株)ファイザー |
(株) モデルナ ジャパン 製品情報 センター |
(株) 第一 三共 製品情報 センター |
(株) Meiji Seika ファルマ くすり相談室 |
(株) 武田薬品 工業 くすり相談室 |
0120-664 -467 |
0120-793 -056 |
0120-189 -132 |
0120-093 -396 |
0120-566 -587 |
|
9:00~17:30 | 9:00~17:30 | 9:00~17:30 | 9:00~17:00 | 9:00~17:30 |
新型コロナワクチンの全額公費による接種は令和6年3月31日で終了しました。
新型コロナワクチンの全額公費による接種は、初回接種、追加接種ともに令和6年3月31日で終了しました。
令和6年4月1日以降は、65歳以上の方および60~64歳で対象となる方(※)には、秋冬に自治体による定期接種が行われます。
(※)60~64歳で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
また、予防接種法に基づかない任意接種として、時期を問わず自費で接種していただけます。