令和7年度心の輪を広げる障害者理解促進事業「心の輪を広げる体験作文」「障害者週間のポスター」の募集について

主催 : 内閣府・和歌山県

応募期間 : 令和7年7月1日(火曜日)から9月1日(月曜日) 必着

参考 令和6年度「心の輪を広げる体験作文」 「障害者週間のポスター」入賞作品集(外部リンク)

心の輪を広げる体験作文

  • テーマ
     出会い、ふれあい、心の輪
     -障害のある人とない人との心のふれあい体験を広げよう-
  • 応募資格
     県内在住・在勤・在学の小学生以上の方(特別支援学校の小学部、中学部及び高等部の児童生徒を含む。)
  • 規格
     (1)題は自由、内容は障害のある人とない人との心のふれあいの体験をつづったもの。
     (2)小・中学生:400字詰め原稿用紙2枚から4枚程度。 高校生・一般:400字詰め原稿用紙4枚から6枚程度。
     (3)作品は未発表のもの一点に限ります。生成AIを使用した作品は応募できないものとする。
  • 表彰その他

 小学生区分、中学生区分、高校生区分、一般区分の各区分ごとに最優秀作品1編、優秀作品2編が選出され、12月頃開催される表彰式で、賞状及び記念品が進呈されます。また、最優秀作品は内閣府が行う全国選考会に推薦されます。

 内閣府の全国選考会においては、各区分ごとに最優秀賞1編、優秀賞3編及び佳作5編程度が選定され、最優秀賞受賞者に対しては、内閣総理大臣からの賞状及び表彰楯が、優秀賞受賞者に対しては、内閣府特命担当大臣からの賞状及び表彰楯が、佳作受賞者に対しては内閣府政策統括官(共生・共助担当)から表彰楯が贈られます。

  • 受賞記念品

 各区分の最優秀者(1名)には1万円分の、優秀者(2名)には5千円分の図書カードを記念品として進呈します。

  • その他

 応募作品について、原則として返却しませんが、令和7年12月26日(金)までに希望があれば、応募者の送料負担、または県障害福祉課にて引き取りにより返却します。

  • 応募用紙

 ワード形式を開きますR7年度「心の輪を広げる体験作文」作品 作者属性表(ワード形式 58キロバイト) 

 PDF形式を開きますR7年度「心の輪を広げる体験作文」作品 作者属性表(PDF形式 341キロバイト)

障害者週間のポスター

  • テーマ
     障害の有無にかかわらず誰もが能力を発揮して安全に安心して生活できる社会の実現
  • 応募資格
     県内在住・在学の小学生及び中学生(特別支援学校の小学部及び中学部の児童生徒を含む。)
  • 規格
     (1)題名は自由、内容は障害のある人とない人の間の相互理解・交流等を造形的表現で訴えるもの。
     (2)標語その他の文字は入れないでください。
     (3)画用紙のB3判(364mm×515mm)または四つ切り(横382mm×縦542mm)、縦位置(縦長)のみ。
      (これに満たない作品は、B3判の大きさの台紙に貼付する。)
     (4)作品は未発表のもの一点に限ります。

  (5)彩色画材は、自由とします。

  (6)規格外の作品は審査対象外とする。

  • 表彰その他

 小学生及び中学生区分の各部門ごとに最優秀作品1点、優秀作品2点が選出され、入賞者については、12月頃に開催される表彰式で、賞状及び記念品を進呈されます。また、  最優秀作品は内閣府が行う全国選考会に推薦されます。

 内閣府の全国選考会においては、各区分ごとに最優秀賞1点、優秀賞1点及び佳作5点程度が選定され、 最優秀賞受賞者に対しては、内閣総理大臣からの賞状及び表彰楯が、優秀賞受賞者に対しては、内閣府特命担当大臣からの賞状及び表彰楯が、佳作受賞者に対しては内閣府政策統括官(共生・共助担当)から表彰楯が贈られます。

  • 受賞記念品

 各区分の最優秀者(1名)には1万円の、優秀者(2名)には5千円分の図書カードを記念品として進呈します。

  • 作品の活用

 全国選考会における最優秀賞作品の中から1点が、内閣府が作成する「障害者週間」の広報用ポスターの原画として使用されます。

  • その他

 応募作品について、原則として返却しませんが、令和7年12月26日(金)までに希望があれば、応募者の送料負担、または県障害福祉課にて引き取りにより返却します。

応募用紙
 ワード形式を開きますR7年度「心の輪を広げる体験ポスター」作品 作者属性表(ワード形式 58キロバイト)

 PDF形式を開きますR7年度「心の輪を広げる体験ポスター」作品 作者属性表(PDF形式 347キロバイト)

応募(郵送・持参)・お問い合わせ先

〒640-8585
和歌山市小松原通一丁目1番地
和歌山県庁障害福祉課 計画調整班
TEL:073-441-2532

9月1日(月)必着

(注意)学生は学校を通して応募してください

PDF形式を開きます 実施要領(PDF形式 341キロバイト)(文中の別紙1、2は上記応募用紙1、2になります)

関連リンク

関連ファイル

このページの先頭へ