和歌山県障害者虐待防止・権利擁護研修のお知らせ

和歌山県障害者虐待防止・権利擁護研修 

 障害者虐待防止と権利擁護に関する基本的な考え方の習得を目指すとともに、市町村や障害福祉事業所等で事案対応や虐待防止の取組を担う人材の養成を図り、障害者虐待防止と権利擁護の推進に寄与することを目的として開催します。

 詳細については、実施要綱等をご確認ください。

令和5年度和歌山県障害者虐待防止・権利擁護研修(市町村職員等及び教育・医療機関コース)

〇内容

 市町村職員等及び教育・医療機関等コース

〇研修方法・日程

 YouTubeによる録画配信 令和5年7月3日(月)~14日(金)

〇定員

 なし

〇問い合わせ先・申し込み先

 和歌山県福祉保健部福祉保健政策局障害福祉課 在宅福祉班 (担当:桑原)

 〒640-8585 和歌山市小松原通1-1 TEL:073-441-2533

 メール:e0404003@pref.wakayama.lg.jp

〇申込期限

 令和5年6月16日(金)必着

〇申込方法

 受講推薦書に記入の上、上記申し込み先あてメールにより申し込んでください。

 なお、メール件名には【令和5年度和歌山県障害者虐待防止・権利擁護研修申込み 】と記載すること。

 ・プログラム

 ・実施要綱

 ・受講推薦書

 ・質問用紙

〇受講料

 無料

〇受講後質問

 質問がある場合は、質問用紙を令和5年7月21日(金)までに下記メールアドレスあて提出してください。

〇備考

 受講決定後、動画URLを下記メールアドレスから行いますので、あらかじめ受け取れるよう設定をお願いします。

 メールアドレス:e0404003@pref.wakayama.lg.jp

研修資料

講義1 障害者虐待防止についての基礎理解

講義2 通報への初期対応について

*講義2受講にあたりこちらもご準備ください 

市町村・都道府県における障害者虐待の防止と対応の手引き(令和4年4月改定版)

講義3 障害者差別解消法について

講義4 同和問題について

<参考資料>

障害者福祉施設等における障害者虐待の防止と対応の手引き(令和4年4月改定版)

 令和4年度和歌山県障害者虐待防止・権利擁護研修(人権擁護推進員・設置者及び管理者コース)

〇内容

 人権擁護推進員・設置者及び管理者コース

〇日程

 令和5年3月14日(火) 13:30~17:00

〇研修方法 

 オンライン配信(Microsoft Teamsを使用)

〇定員

 なし

〇問い合わせ先・申し込み先

 和歌山県福祉保健部福祉保健政策局障害福祉課 在宅福祉班 (担当:高塚)

 〒640-8585 和歌山市小松原通1-1

 電  話 :073-441-2533

 メール:e0404003@pref.wakayama.lg.jp

〇申込期限

 令和5年2月10日(金)

〇申込方法

 受講推薦書に記入の上、上記申し込み先に原則メールにより申込。

 なお、メール件名には【障害者虐待防止・権利擁護研修申込】と必ず記載すること。

 ・実施要綱

 ・受講推薦書

〇受講料

 無料

〇備考

 ・受講決定となった方にのみ招待URLをメール送信しますので、取り扱いには十分ご注意ください。

 ・なお、メール配信は以下のメールアドレスから行いますので、あらかじめ受け取れるよう設定をお願いします。

   送信元メールアドレス:e0404003@pref.wakayama.lg.jp

【令和5年3月9日追記】

・研修参加に必要な招待URLは、既にお届けいただいたメールアドレス宛に一斉送信済です。

・迷惑メールに入っていないかどうか、ご確認をお願いします。

・万が一届いていない場合は、至急上記お問い合わせ先にご連絡ください。

【令和5年3月16日追記】

・令和5年3月16日13:50頃、研修動画を視聴するためのURLを、お届けいただいたメールアドレス宛に一斉送信しています。

・視聴可能期間は、令和5年3月16日~3月31日です。

・届いていない場合は、上記お問い合わせ先にご連絡ください。

研修資料

〇研修資料 

PDF形式を開きます講義1 障害者虐待防止についての基礎理解(PDF形式 1,193キロバイト)

PDF形式を開きます講義2 虐待防止に向けての体制整備について(PDF形式 750キロバイト)

PDF形式を開きます講義3 身体拘束等の適正化について(PDF形式 998キロバイト)

PDF形式を開きます講義4 障害者差別解消法(R5.3.14)(PDF形式 665キロバイト)

〇伝達研修実施報告

ワード形式を開きます令和4年度伝達研修実施報告書(ワード形式 23キロバイト)  ※3/9差替済

 郵送にて提出してください。

 〆切:令和5年9月29日(金)

 令和4年度和歌山県障害者虐待防止・権利擁護研修(市町村職員等及び教育・医療機関コース)

〇内容

 市町村職員等及び教育・医療機関等コース

〇日程

 令和4年6月21日(火) 9:30~12:00

〇研修方法 

 オンライン配信(Microsoft Teamsを使用) 

〇定員

 な し

〇問い合わせ先・申し込み先

 和歌山県福祉保健部福祉保健政策局障害福祉課 在宅福祉班 (担当:高塚)

 〒640-8585 和歌山市小松原通1-1

 電  話 :073-441-2533

 メール:e0404003@pref.wakayama.lg.jp

〇申込期間

 令和4年5月31日(火)必着

〇申込方法

 受講推薦書に記入の上、上記申し込み先に原則メールにより申し込んでください。

 なお、メール件名には【障害者虐待防止・権利擁護研修申込】と必ず記載すること。

 ・実施要綱

 ・受講推薦書

 ・質問用紙

〇受講料

 無料

〇備考

 ・受講決定となった方にのみ招待URLをメール送信しますので、取り扱いには十分ご注意ください。

 ・なお、メール配信は以下のメールアドレスから行いますので、あらかじめ受け取れるよう設定をお願いします。

   送信元メールアドレス:e0404003@pref.wakayama.lg.jp

研修資料

 講義1 障害者虐待防止についての基礎理解

 講義2 同和問題について

      本人通知制度について ※6/17追加

 講義3 関係機関との連携について

<参考資料> 一読願います。

 市町村・都道府県における障害者虐待の防止と対応の手引き(令和4年4月改定版)

 障害者福祉施設等における障害者虐待の防止と対応の手引き(令和4年4月改定版)

令和3年度和歌山県障害者虐待防止・権利擁護研修(人権擁護推進員・設置者及び管理者コース)

〇研修資料

 演習A 障害者虐待防止についての基礎理解

 演習B 同和問題について(令和2年度実施分と同内容)

 演習C    1.虐待防止に向けての体制整備について

       2.障害者虐待の防止と対応の手引き

       3.演習(個人ワーク)

       4.演習解答一例

このページの先頭へ