相談支援従事者養成研修及びサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者研修
和歌山県相談支援従事者養成研修及びサービス管理責任者等研修について
障害者総合支援法及び児童福祉法の適切かつ円滑な運営に質するため、サービスの質の確保に必要な知識、技能を有する相談支援専門員及びサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者(以下、「サービス管理責任者等」とする)の養成を図ることを目的に実施しています。
相談支援専門員またはサービス管理責任者等として従事するためには研修修了及び実務経験が要件となっています。
※カリキュラム改定後のものになっております。詳細については、<研修カリキュラムの改定>の参考資料をご確認ください。
1 研修の種別
1.相談支援従事者初任者研修
A日程(相談支援専門員コース) B日程(サービス管理責任者等コース)
2 研修カリキュラムに関する通知
県通知
【改正にかかる通知】
令和5年8月2日付障第536号「サービス管理責任者等に関する告示の改正について」(PDF形式 57キロバイト)
別表【サビ管実務経験】(PDF形式 135キロバイト)
別表【児発管実務経験】(PDF形式 103キロバイト)
【届出にかかる通知】
国通知(相談支援従事者養成研修)
令和2年度より、初任者・現任研修のカリキュラム改定と主任相談支援専門員養成研修の新設が行われました。
相談支援従事者研修事業の実施について(令和5年6月30日改正)(PDF形式 303キロバイト)
相談支援従事者主任研修事業の実施について(令和5年6月30日改正)(PDF形式 171キロバイト)
国通知(サービス管理責任者及び児童発達管理責任者研修)
令和元年度より、サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者研修が統一され、基礎研修及び実践研修、更新研修の実施が始まりました。
サービス管理責任者研修事業の実施について(令和5年6月30日改正)(PDF形式 238キロバイト)
令和5年6月30日改正のポイント(PDF形式 813キロバイト)
サービス管理責任者等研修の取扱い等に関するQ&Aについて(PDF形式 403キロバイト)
3 研修日程について
相談支援従事者養成研修
令和7年度標記研修は下記のとおりとします(日程が固まり次第、随時更新します)
項目 | A日程(7日間:講義・演習) | |
目的 | 障害者総合支援法及び児童福祉法の適切かつ円滑な運営に質するため、サービスの質の確保に必要な知識、技能を有する相談支援専門員の養成を図ることを目的とする。 | |
実施主体 | 和歌山県(社会福祉法人和歌山県福祉事業団に委託) | |
日時・場所 | <A1グループ> | <A2グループ> |
令和7年 6月24日、6月25日、7月8日、7月9日、8月19日、9月24日 勤労福祉会館プラザホープ (和歌山市北出島1-5-47) 9月25日 和歌山市北コミュニティセンター (和歌山市直川326-7) |
令和7年 6月24日、6月25日、7月8日、7月9日、8月19日、9月24日、9月25日 県立情報交流センタービッグU (田辺市新庄町3353-9) |
|
定員 | 120名 | |
受講料 | 7,000円 | |
問い合わせ先 |
社会福祉法人和歌山県福祉事業団 本部 〒649-2102 西牟婁郡上富田町岩田2456-1 TEL:0739-47-6640 |
|
募集要項 申込方法 |
詳細は社会福祉法人和歌山県福祉事業団ホームページ http://www.wfj.or.jp/training (外部リンク) に募集要項・申込方法に記載しています。 |
|
受付期間 | 令和7年4月21日~5月23日 |
項目 | B日程(2日間:講義) | ||
目的 | 障害者総合支援法及び児童福祉法の適切かつ円滑な運営に質するため、サービスの質の確保に必要な知識、技能を有するサービス管理責任者等の養成を図ることを目的とする。 | ||
実施主体 | 和歌山県(社会福祉法人和歌山県福祉事業団に委託) | ||
日時・場所 |
<B1グループ> |
<B2グループ> |
<B3グループ> |
令和7年 6月24日、6月25日 勤労福祉会館プラザホープ (和歌山市北出島1-5-47) |
令和7年 6月24日、6月25日 県立情報交流センタービッグU (田辺市新庄町3353-9) |
令和7年 7月14日、7月15日 和歌山市北コミュニティセンター (和歌山市直川326-7) |
|
定員 | 200名 | ||
受講料 | 2,000円 | ||
問い合わせ先 |
社会福祉法人和歌山県福祉事業団 本部 〒649-2102 西牟婁郡上富田町岩田2456-1 TEL:0739-47-6640 |
||
募集要項 申込方法 |
詳細は社会福祉法人和歌山県福祉事業団ホームページ http://www.wfj.or.jp/training (外部リンク) に募集要項・申込方法に記載しています。 | ||
受付期間 |
令和7年4月21日~5月23日 |
||
注意事項 | 本研修を受講しないと、サービス管理責任者等基礎研修を申し込むことはできません。 |
サービス管理責任者等研修(県による委託研修)
令和7年度標記研修を下記のとおり実施します(日程が固まり次第、随時更新します)
項目 | 基礎研修(講義・演習3日間) | |||
目的 | 障害者総合支援法及び児童福祉法の適切かつ円滑な運営に質するため、サービスの質の確保に必要な知識、技能を有するサービス管理責任者等の養成を図ることを目的とする。 | |||
実施主体 | 和歌山県(社会福祉法人和歌山県福祉事業団に委託) | |||
日時・場所 |
令和7年10月頃(予定) |
|||
定員 | 80名程度(予定) | |||
受講料 | 10,000円 | |||
問い合わせ先 |
社会福祉法人和歌山県福祉事業団 本部 〒649-2102 西牟婁郡上富田町岩田2456-1 TEL:0739-47-6640 |
|||
募集要項 申込方法 |
後日更新予定 |
|||
受付期間 |
令和7年8月頃(予定) |
|||
注意事項 |
・相談支援従事者初任者研修(A日程またはB日程)を受講していないと、本研修の申し込みを受理することができません。 ・令和7年度より新たに県指定事業者による研修も実施しています。詳細については、こちら(外部リンク)をご確認ください ・受講生のグループおよび受講会場の割り振りは事務局で行います。 |
項目 |
実践研修(講義・演習3日間) |
|
目的 |
障害者総合支援法及び児童福祉法の適切かつ円滑な運営に質するため、サービスの質の確保に必要な知識、技能を有するサービス管理責任者等の養成を図ることを目的とする。 |
|
実施主体 | 和歌山県(社会福祉法人和歌山県福祉事業団に委託) | |
日時・場所 |
||
令和7年1~2月頃(予定) | ||
定員 | 80名程度(予定) | |
受講料 | 5,000円 | |
問い合わせ先 |
社会福祉法人和歌山県福祉事業団 本部 〒649-2102 西牟婁郡上富田町岩田2456-1 TEL:0739-47-6640 |
|
募集要項 申込方法 |
後日更新予定 |
|
受付期間 |
令和7年11月~12月頃(予定) |
|
注意事項 |
・令和7年度より新たに県指定事業者による研修も実施しています。詳細については、こちら(外部リンク)をご確認ください ・受講生のグループおよび受講会場の割り振りは事務局で行います。 |
項目 |
更新研修(講義・演習2日間) | |||
目的 |
障害者総合支援法及び児童福祉法の適切かつ円滑な運営に資するため、サービスの質の確保に必要な知識、技能を有するサービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者(以下、「サービス管理責任者等」とする。)の養成を図ることを目的とする。 |
|||
実施主体 |
和歌山県(社会福祉法人和歌山県福祉事業団に委託) | |||
日時・場所 |
令和7年9月頃(予定) | |||
定員 | 80名程度(予定) | |||
受講料 | 5,000円 | |||
問い合わせ先 |
社会福祉法人和歌山県福祉事業団 本部 〒649-2102 西牟婁郡上富田町岩田2456-1 TEL:0739-47-6640 |
|||
募集要項 申込方法 |
後日更新予定 |
|||
受付期間 | 令和7年7月頃(予定) | |||
注意事項 | ・令和7年度より新たに県指定事業者による研修も実施しています。詳細については、こちら(外部リンク)をご確認ください ・受講生のグループおよび受講会場の割り振りは事務局で行います。 |