相談支援従事者養成研修及びサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者研修
和歌山県相談支援従事者養成研修及びサービス管理責任者等研修について
障害者総合支援法及び児童福祉法の適切かつ円滑な運営に質するため、サービスの質の確保に必要な知識、技能を有する相談支援専門員及びサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者(以下、「サービス管理責任者等」とする)の養成を図ることを目的に実施しています。
相談支援専門員またはサービス管理責任者等として従事するためには研修修了及び実務経験が要件となっています。
※カリキュラム改定後のものになっております。詳細については、<研修カリキュラムの改定>の参考資料をご確認ください。
1 研修の種別
1.相談支援従事者初任者研修
A日程(相談支援専門員コース) B日程(サービス管理責任者等コース)
2 実務経験について
実務経験
相談支援専門員及びサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者として従事するためには一定の実務経験が必要となります。
関連告示
●相談支援
指定計画相談支援の提供に当たる者として厚生労働大臣が定めるもの
指定地域相談支援の提供に当たる者として厚生労働大臣が定めるもの
指定障害児相談支援の提供に当たる者として厚生労働大臣が定めるもの
●サービス管理責任者
指定障害福祉サービスの提供に係るサービス管理を行う者として厚生労働大臣が定めるもの等
●児童発達支援管理責任者
障害児通所支援又は障害児入所支援の提供の管理を行う者として厚生労働大臣が定めるもの
3 研修カリキュラムの改定について
相談支援従事者養成研修
令和2年度より、初任者・現任研修のカリキュラム改定と主任相談支援専門員養成研修の新設が行われました。
相談支援従事者研修事業の実施について(国通知)(PDF形式 366キロバイト)
相談支援従事者主任研修事業の実施について(国通知)(PDF形式 304キロバイト)
サービス管理責任者及び児童発達管理責任者研修
令和元年度より、サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者研修が統一され、基礎研修及び更新研修の実施が始まりました。
サービス管理責任者研修事業の実施について(国通知)(PDF形式 301キロバイト)
サービス管理責任者研修の見直しに関するQA(PDF形式 213キロバイト)
4 研修日程
日程が固まり次第、随時更新します。
なお、令和4年度については、新型コロナウイルス感染症拡大防止に配慮して研修を実施しますが、感染拡大状況により、延期又は中止の可能性もあります。
相談支援従事者養成研修
令和4年度は下記のとおりとします。
項目 | A日程(7日間:講義・演習) | |
目的 | 障害者総合支援法及び児童福祉法の適切かつ円滑な運営に質するため、サービスの質の確保に必要な知識、技能を有する相談支援専門員の養成を図ることを目的とする。 | |
実施主体 | 和歌山県(社会福祉法人和歌山県福祉事業団に委託) | |
日時・場所 |
<A1グループ> |
<A2グループ> |
令和4年 6月30日、7月1日、7月12日 和歌山市南コミュニティセンター (和歌山市紀三井寺856) 7月13日 和歌山市中央コミュニティセンター (和歌山市三沢町1-2) 8月9日 和歌山市北コミュニティセンター (和歌山市直川326-7) 9月8日、9月9日 和歌山市中央コミュニティセンター (和歌山市三沢町1-2) |
令和4年 6月30日、7月1日、7月12日、7月13日 8月9日、9月8日、9月9日 〈全日程〉県立情報交流センタービッグU (田辺市新庄町3353-9) |
|
定員 | 120名 | |
受講料 | 7,000円 | |
問い合わせ先 |
社会福祉法人和歌山県福祉事業団 本部 〒649-2102 西牟婁郡上富田町岩田2456-1 TEL:0739-47-6640 |
|
募集要項 申込方法 |
詳細は社会福祉法人和歌山県福祉事業団ホームページ http://www.wfj.or.jp/training (外部リンク) の募集要項・申込方法に記載しています。 | |
受付期間 | 令和4年5月9日~5月27日 |
項目 | B日程(2日間:講義) | ||
目的 | 障害者総合支援法及び児童福祉法の適切かつ円滑な運営に質するため、サービスの質の確保に必要な知識、技能を有するサービス管理責任者等の養成を図ることを目的とする。 | ||
実施主体 | 和歌山県(社会福祉法人和歌山県福祉事業団に委託) | ||
日時・場所 |
<B1グループ> |
<B2グループ> |
<B3グループ> |
令和4年6月30日~7月1日 和歌山市南コミュニティセンター (和歌山市紀三井寺856) |
令和4年6月30日~7月1日 和歌山市中央コミュニティセンター (和歌山市三沢町1-2) |
令和4年6月30日~7月1日
県立情報交流センタービッグU (田辺市新庄町3353-9) |
|
定員 | 160名 | ||
受講料 | 2,000円 | ||
問い合わせ先 |
社会福祉法人和歌山県福祉事業団 本部 〒649-2102 西牟婁郡上富田町岩田2456-1 TEL:0739-47-6640 |
||
募集要項 申込方法 |
詳細は社会福祉法人和歌山県福祉事業団ホームページ http://www.wfj.or.jp/training (外部リンク) に募集要項・申込方法に記載しています。 | ||
受付期間 |
令和4年5月9日~5月27日 |
||
注意事項 | 本研修を受講しないと、サービス管理責任者等基礎研修を申し込むことはできません。 |
項目 | 現任研修(講義・演習 4日間) | |||
目的 | 相談支援に従事している者が、障害者等の意向に基づく地域生活の実現に向けた支援に必要な保健、医療、福祉等のサービスの総合的な知識や適切な援助技術を習得し、資質の向上を図ることを目的とする。 | |||
実施主体 | 和歌山県(社会福祉法人和歌山県福祉事業団に委託) | |||
日時・場所 |
講義1日目 |
演習2日目 |
演習3日目 |
演習4日目 |
9月15日(木) 和歌山市北コミュニティセンター(和歌山市直川326-7) 県立情報交流センタービッグU(田辺市新庄町3353-9) |
10月7日(金) 和歌山市中央コミュニティセンター(和歌山市三沢町1-2) 県立情報交流センタービッグU(田辺市新庄町3353-9) |
11月9日(水) 和歌山市北コミュニティセンター(和歌山市直川326-7) 県立情報交流センタービッグU(田辺市新庄町3353-9) |
12月9日(金) 和歌山市中央コミュニティセンター(和歌山市三沢町1-2) 県立情報交流センタービッグU(田辺市新庄町3353-9) |
|
定員 | 140名 | |||
受講料 | 4,000円 | |||
問い合わせ先 |
社会福祉法人和歌山県福祉事業団 本部 〒649-2102 西牟婁郡上富田町岩田2456-1 TEL:0739-47-6640 |
|||
募集要項 申込方法 |
詳細は社会福祉法人和歌山県福祉事業団ホームページ http://www.wfj.or.jp/training (外部リンク) に募集要項・申込方法に記載しています。 | |||
受付期間 |
令和4年7月19日~令和4年8月12日 |
|||
注意事項 |
相談支援専門員の資格更新のためには、初任者研修を修了した翌年度を初年度とする5年度以内に 現任研修を修了する必要があります。 |
項目 | 主任研修(講義・演習 5日間) |
目的 |
地域の障害者等の意向に基づく地域生活を実現するために必要な保健、医療、福祉、就労、教育などのサービスの総合的かつ適切な利用者支援等の援助技術を向上させ、困難事例に対する支援方法について修得するとともに、地域の相談支援体制において、地域課題についての協議や相談支援に従事する者への助言・指導等を実施するなど中核的な役割を果たす者を養成することを目的とする。 |
実施主体 | 和歌山県(特定非営利活動法人わかやま相談支援専門員協会に委託) |
開催日 |
令和4年1月20日、21日、令和4年2月14日、令和4年3月7日、8日 |
定員 | 30名程度 |
受講料 | 10,000円 |
問い合わせ先 |
特定非営利活動法人わかやま相談支援専門員協会 〒649-5331 東牟婁郡那智勝浦町天満30-19 相談室ラルゴ内 TEL: 050-3631-2268 |
実施要領 申込方法 |
特定非営利活動法人わかやま相談支援専門員協会 ホームページ https://www.npowsk.com (外部リンク) に掲載しています。 |
受付期間 | 令和3年11月26日(金)(消印有効)まで |
サービス管理責任者等研修
令和4年度標記研修を下記のとおり実施します。
項目 | 基礎研修(講義・演習3日間) | ||
目的 | 障害者総合支援法及び児童福祉法の適切かつ円滑な運営に質するため、サービスの質の確保に必要な知識、技能を有するサービス管理責任者等の養成を図ることを目的とする。 | ||
実施主体 | 和歌山県(社会福祉法人和歌山県福祉事業団に委託) | ||
日時・場所 |
講義 令和4年9月1日 オンラインリモート開催 |
||
A 勤労福祉会館プラザホープ(和歌山市北出島1-5-47) B 和歌山市立南コミュニティセンター(和歌山市紀三井寺856) C 和歌山県立情報交流センターBig・U(田辺市新庄町3353-9) |
|||
演習① |
演習② | 演習③ | |
令和4年9月26日~27日 和歌山市北コミュニティセンター (和歌山市直川326-7) |
令和4年10月5日~6日 勤労福祉会館プラザホープ (和歌山市北出島1-5-47) |
令和4年10月12日~13日 和歌山県立情報交流センターBig・U (田辺市新庄町3353-9) |
|
定員 | 160名 | ||
受講料 | 10,000円 | ||
問い合わせ先 |
社会福祉法人和歌山県福祉事業団 本部 〒649-2102 西牟婁郡上富田町岩田2456-1 TEL:0739-47-6640 |
||
募集要項 申込方法 |
詳細は社会福祉法人和歌山県福祉事業団ホームページ http://www.wfj.or.jp/training (外部リンク) に募集要項・申込方法に記載しています。 |
||
受付期間 |
令和4年7月4日~令和4年7月29日 |
||
注意事項 |
相談支援従事者初任者研修(A日程またはB日程)を受講していないと、本研修の申し込みを受理することができません。 受講生のグループの振り分けは、事務局で行います。ご希望には添いかねますので、ご了承ください。 |
項目 |
実践研修(講義・演習3日間) |
目的 |
障害者総合支援法及び児童福祉法の適切かつ円滑な運営に質するため、サービスの質の確保に必要な知識、技能を有するサービス管理責任者等の養成を図ることを目的とする。 |
実施主体 | 和歌山県(社会福祉法人和歌山県福祉事業団に委託) |
日時・場所 |
|
令和5年2月頃(予定)(3日間×2日程) | |
定員 | 後日更新予定 |
受講料 | 5,000円 |
問い合わせ先 |
社会福祉法人和歌山県福祉事業団 本部 〒649-2102 西牟婁郡上富田町岩田2456-1 TEL:0739-47-6640 |
募集要項 申込方法 |
詳細は社会福祉法人和歌山県福祉事業団ホームページ http://www.wfj.or.jp/training (外部リンク) に募集要項・申込方法に記載しています。 |
受付期間 |
後日更新予定 |
注意事項 |
令和元年度または令和2年度サービス管理責任者等基礎研修を受講していないと、本研修の申し込みを受理することができません。 |
項目 |
更新研修(講義・演習1日間) | ||
目的 |
障害者総合支援法及び児童福祉法の適切かつ円滑な運営に資するため、サービスの質の確保に必要な知識、技能を有するサービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者(以下、「サービス管理責任者等」とする。)の養成を図ることを目的とする。 |
||
実施主体 |
和歌山県(社会福祉法人和歌山県福祉事業団に委託) | ||
日時・場所 |
|||
更新1グループ | 更新2グループ | 更新3グループ | |
令和4年6月28日 勤労福祉会館プラザホープ (和歌山市北出島1-5-47) 和歌山県立情報交流センターBig・U (田辺市新庄町3353-9) |
令和4年6月29日 勤労福祉会館プラザホープ (和歌山市北出島1-5-47) 和歌山県立情報交流センターBig・U (田辺市新庄町3353-9) |
令和4年7月5日 勤労福祉会館プラザホープ (和歌山市北出島1-5-47) 和歌山市南コミュニティセンター (和歌山市紀三井寺856) |
|
定員 |
260名 | ||
受講料 | 5,000円 | ||
問い合わせ先 |
社会福祉法人和歌山県福祉事業団 本部 〒649-2102 西牟婁郡上富田町岩田2456-1 TEL:0739-47-6640 |
||
募集要項 申込方法 |
詳細は社会福祉法人和歌山県福祉事業団ホームページ http://www.wfj.or.jp/training (外部リンク) に募集要項・申込方法に記載しています。 |
||
受付期間 |
令和4年5月9日~5月27日 |
||
注意事項 |
平成30年度以前にサービス管理責任者等研修を受講された方が対象です。 受講生のグループおよび受講会場の割り振りは事務局で行います。 令和4年度は、11月中旬~下旬頃にも更新研修の開催を予定しております。 |
その他 国通知等
・新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に係る相談支援専門員等研修の臨時的取り扱いについて(令和2年2月28日付)
・新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止に配慮した相談支援従事者研修等の実施及び留意点等について(令和2年5月13日付)