令和3年度わかやま高齢者元気応援事業所推奨事業の実施について
事業概要
和歌山県では、高齢者が住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けていくことができるように、介護保険法の理念である「自立支援・重度化防止」に資するケアの考え方や手法の普及に取り組んでいます。
この度、自立支援・重度化防止に向けたサービスが普及・促進されるとともに、利用者やその家族等のサービス選択に資することを目的として、利用者の日常生活動作に関する維持・改善状況が優良な介護サービス事業所を「わかやま高齢者元気応援事業所」として推奨・公表する仕組みを設けましたので、参加事業所を募集します。
1.募集対象
本事業の対象は、下記に定める条件を満たす介護保険法(平成9年12月17日法律第123123号)に基づき指定を受けた和歌山県内に所在する介護サービス事業所とする。
対象事業所(サービス)種別 | 加算取得要件 | 加算取得要件に係る対象年度 |
通所介護 地域密着型通所介護 認知症対応型通所介護 |
ADL維持等加算(I)、(II)、(III) |
募集対象年度及び募集年 度から起算して過去2年度 のいずれかにおいて、左 記加算を取得しているこ と。 ※令和3年度募集分につ いては、令和元年度、令和 2年度、令和3年度が対象 |
介護予防通所リハビリテーション 総合事業(通所型サービス(従前相当)) |
事業所評価加算を算定 |
|
通所リハビリテーション |
移行支援加算もしくは社会参 |
|
総合事業(通所型サービスC「短期集中」) | ー |
加算の所得要件等については下記リンクよりご確認いただけます。
2.参加申込方法
申し込みにあたっては、令和3年度「わかやま高齢者元気応援事業所」推奨事業実施要綱の内容をご確認の上 、
下記期限までに(様式1)参加申込書※を提出願います。
※参加申込書の記載内容等については、本事業以外の用途には使用いたしません。
- 申込受付期間:令和3年4月15日(木)~7月30日(金)
- 提出方法:郵送、電子メールのいずれかの方法により県長寿社会課あて提出願います。
郵送:〒640-8585(住所の記載不要) 和歌山県長寿社会課介護保険班あて
メール:件名を「わかやま高齢者元気応援事業所」参加申込みとし、下記メールアドレスあて提出。
E-mailアドレス:e0403005@pref.wakayama.lg.jp
3.推奨事業所決定までの流れ
- 参加申込書の提出(令和3年4月15日(木)~7月30日(金))
- 参加事業所は、下記評価対象期間中の継続した任意の6か月間において、利用者すべての評価開始時と
6か月後のADLの状態を様式2「推奨基準確認表」を用いて評価(100点満点)。評価方法の詳細については
下記リンクを参照願います。
評価対象期間:令和3年4月から令和4年1月末
【評価方法について】
- 様式2を県へ提出
- 推奨事業所の決定・通知(令和4年2月~3月頃)
4.推奨・公表の期間
- 推奨の有効期間は令和4年4月から1年間とします。
- 推奨事業所となった場合、県ホームページ等により広く県内に周知するとともに、取組等を紹介させていただくことがあります。
5.様式等
6.問い合わせ先
和歌山県福祉保健部福祉保健政策局長寿社会課介護保険班
電 話:073-441-2522(直通)
FAX:073-441-2523
Mail:e0403005@pref.wakayama.lg.jp