県民の友 11月号トップページへ
掲載内容
11月号の

今月のひとこと
お出かけの際はマスクの着用と、消毒・手洗いの徹底に気をつけて楽しんでほしいワン!

掲載のイベントについては、時節柄、中止や延期になる場合があります。
詳しくは主催者にお問い合わせください。
詳しくは主催者にお問い合わせください。
- ●シアターCafé“りぃぶる”
- ●バリアフリー映画上映会
- ●よろず無料相談会
- ●ふぉすた〜サロン
- ●保育つき読書の時間
- ●ひきこもり一般向け啓発講演会
- ●再就職につながるステップアップフェア
- ●東京学生寮入寮希望者面接
- ●和歌山大学「観光・地域づくり」講座
- ●県立医大保健看護学部公開講座
- ●がんプロフェッショナル公開講座
- ●わかやまネットフォーラム
- ●物品購入・県産品に係る申請
- ●創業セミナー
- ●12・1月開始の職業訓練
- ●難聴者サロン・手話教室
- ●統合型リゾート(IR)公聴会
- ●就職氷河期世代を対象とした職場実習・体験
- ●弁護士、司法書士による借金無料相談会
- ●ハンギングバスケット教室
- ●県有財産(土地)を売却します
- ●お酒との付き合い方について考えてみませんか?
- ●日本肝臓学会市民公開講座
- ●和歌山県誕生150年
- ●最低賃金の改定
- ●11月1日は計量記念日、11月は計量強調月間です
- ●狩猟者の皆さんへ
- ●マスク等の着用が困難な方に「意思表示カード」を交付します
- ●11月8日は「いい歯の日」、11月は「いい歯」の月間です
- ●指名手配被疑者の検挙にご協力を!
- ●児童虐待の絶無
- ●税務課からのお知らせ
- ●11月10〜16日はアルコール関連問題啓発週間です
- ●和歌山城ブルーライトアップ
- ●紀の国わかやま文化祭2021
- ●青少年の家
- ●会計年度任用職員採用
- ●県農林大学校 学生
- ●令和4年度 看護学校等学生
- ●危険物取扱者(第5・6回)
各振興局代表電話
- 海 草
- 県庁代表と同じ
- 健康福祉部
- 073-482-0600
- 建設部
- 073-488-7876
- 那 賀
- 0736-63-0100
- 伊 都
- 0736-34-1700
- 健康福祉部
- 0736-42-3210
- 有 田
- 0737-63-4111
- 日 高
- 0738-22-3111
- 健康福祉部
- 0738-22-3481
- 西牟婁
- 0739-22-1200
- 東牟婁
- 0735-22-8551
- 健康福祉部
- 串本支所
- 0735-72-0525
- 串本建設部
- 0735-62-0755
* マークは県庁の敷地内にありません。
- シアターCafé“りぃぶる”
- 映画「スキャンダル」鑑賞会、交流会
日時:12月5日(日)13:30〜16:05
場所:*県男女共同参画センター(和歌山市)
定員:20人(先着順)
申込・問い合わせ:郵送、電話、ファックス、Eメール、インターネット、持参で住所、氏名、電話番号を(一時保育希望者は11月24日までに)会場
〒640-8319和歌山市手平2-1-2和歌山ビッグ愛9階
Eメール libre@sirius.ocn.ne.jp
県ウェブサイトでも掲載
- バリアフリー映画上映会
- 吉永小百合と天海祐希の共演作品「最高の人生の見つけ方」を字幕・音声解説付きで上映
日時:12月11日(土)13:30〜16:00
場所:県立図書館(和歌山市)
定員:50人(先着順)
申込・問い合わせ:郵送、電話、ファックス、Eメールで住所、氏名、電話番号を12月3日までに県点字図書館
電話073-488-572 ファックス073-488-5731
Eメール wakaten@wakaten.jp
和歌山県点字図書館のぺージへリンク
※手話通訳・要約筆記は要予約
- よろず無料相談会
- 法律・不動産・税務・経営などの相談
日時:11月26日(金)13:00〜16:00(受付は15:30まで)
場所:和歌山ビッグ愛(和歌山市)
申込・問い合わせ:電話で11月16日までに県社会保険労務士会(受付は10:00〜16:00)
電話073-425-6584
和歌山県社会保険労務士会のぺージへリンク
- ふぉすた〜サロン
- 保育士として再就職を検討されている方の情報交換の場
日時:11月16日(火)10:00〜11:00
場所:和歌山ビッグ愛(和歌山市)
申込・問い合わせ:電話で住所、氏名、電話番号を11月15日までに県福祉人材センターハートワーク
電話073-435-5211
和歌山県福祉人材センターのぺージへリンク
- 保育つき読書の時間
- 日時:12月2日(木)10:00〜12:00
場所:*県男女共同参画センター(和歌山市)
対象:保護者と子供(6カ月〜未就学児)
定員:10組(先着順)
申込・問い合わせ:郵送、電話、ファックス、Eメール、インターネット、持参で住所、氏名、電話番号、子供の名前・年齢を11月21日までに県男女共同参画センター
〒640-8319和歌山市手平2-1-2和歌山ビッグ愛9階
電話073-435-5245
ファックス073-435-5247
Eメール libre@sirius.ocn.ne.jp
県ウェブサイトでも掲載
- ひきこもり一般向け啓発講演会
- 講師:木村瑞穂氏(社会福祉法人麦の子会事務長/理事)
日時:12月8日(水)14:00〜16:00
場所:和歌山ビッグ愛(和歌山市)
定員:100人(先着順)
申込・問い合わせ:電話、ファックス、Eメールで氏名、電話番号を11月30日までに県精神保健福祉センター
電話073-435-5194 ファックス073-435-5193
Eメール e0503011@pref.wakayama.lg.jp
※手話通訳・要約筆記は要予約
県ウェブサイトでも掲載
- 再就職につながるステップアップフェア
- 日時:11月26日(金)
(1)面談対策セミナー13:00〜14:00
(2)合同企業説明会14:00〜17:00
場所:(1)Wajima本町ビル(和歌山市)
(2)フォルテワジマ(和歌山市)
申込・問い合わせ:電話、ファックス、インターネットで住所、氏名、年齢、電話番号、メールアドレス、参加希望日時を11月19日(一時保育は11月12日)までに株式会社キャリア・ブレスユー
電話073-488-3002 ファックス073-424-0230
- 東京学生寮入寮希望者面接
- 日時:(1)【1次募集】12月12日(日)
(2)【2次募集】3月13日(日)
※ウェブ面接は要相談。東京学生寮では随時面接可
場所:*県勤労福祉会館プラザホープ(和歌山市)
対象・定員:東京近辺の4年制大学に入学予定または在学中の男子で保護者が県内在住の方 20人程度(選考)
申込・問い合わせ:郵送で所定の申込書(ウェブサイトで配布)を(1)11月30日まで(2)1月1日〜2月28日に県奨学会東京学生寮
〒182-0016東京都調布市佐須町3-16-2
電話042-482-2390
和歌山県奨学会東京学生寮のぺージへリンク
- 和歌山大学「観光・地域づくり」講座
- 地域の観光振興などに関するウェブ講座
日時:(1)11月11日(2)25日(3)12月9日 いずれも木曜18:10〜19:40
定員:各300人(先着順)
申込・問い合わせ:Eメール、インターネットで所定の申込書(ウェブサイトで配布)を和歌山大学観光学部
電話073-457-8581
Eメール t-renkei@ml.wakayama-u.ac.jp
和歌山大学 観光学部のぺージへリンク
- 県立医大保健看護学部公開講座
- テーマ:パパ・ママ・家族集まれ 妊婦と子育ての広場
日時:11月23日(祝)13:20〜14:30
場所:自宅などからオンライン
定員:50人(先着順)
申込・問い合わせ:インターネットで所定の申込書(ウェブサイトで配布)を11月22日までに県立医大保健看護学部事務室
電話073-446-6700
- がんプロフェッショナル公開講座
- テーマ:患者も賢くなろう!最善の医療を受けるために
講師:蓮尾久美氏(一般社団法人らふ代表理事)
日時:12月18日(土)13:00〜15:00
場所:県立医科大学(和歌山市)
定員:200人(先着順)
申込・問い合わせ:郵送、ファックス、インターネットで所定の申込書(申込先、ウェブサイトで配布)を12月8日までに県立医大学生課
〒641-8509和歌山市紀三井寺811-1
電話073-441-0829 ファックス073-441-0704
和歌山県立医大のぺージへリンク
※手話通訳・要約筆記は要予約
- わかやまネットフォーラム
- 青少年のネット問題についてのワークショップや講演など
日時:12月18日(土)9:30〜16:00
場所:紀の川市立打田中学校、紀の川市役所「ホール田園」
定員:200人(先着順)
申込・問い合わせ:郵送、ファックス、Eメールで所定の申込書(申込先で配布)を12月3日までに県庁青少年・男女共同参画課
ファックス073-441-2501
Eメール e0314001@pref.wakayama.lg.jp
※手話通訳・要約筆記は要予約
県ウェブサイトでも掲載
- 物品購入・県産品に係る申請
- (1)物品の購入等に係る競争入札参加資格申請
県が発注する物品購入等の入札に参加するために必要な資格審査申請の受付
(2)物品調達における県産品登録審査申請
物品の購入にあたり県が優先して調達する県産品の登録申請の受付
申込・問い合わせ:郵送で所定の申請書(申込先、ウェブサイトで配布)を11月30日までに県庁総務事務集中課
県ウェブサイトでも掲載
- 創業セミナー
- 創業者(予定者)を対象に各専門家による講演など
日時:11月27日(土)13:15〜16:00
場所:(1)*県JAビル(和歌山市)(2)自宅などからオンライン
定員:(1)15人(2)50人(先着順)
申込・問い合わせ:ファックス、インターネットで所定の申込書(申込先、ウェブサイトで配布)を11月19日までに和歌山県信用保証協会
電話073-433-9722 ファックス073-433-9732
和歌山県信用保証協会のぺージへリンク
- 12・1月開始の職業訓練
- 就職に有利な専門知識や技能を習得
科目:(1)介護・パソコン科(2)CAD・生産サポート技術科(3)電気設備技術科(4)住環境計画科(5)介護職員初任者養成科(6)ネットショップ・Webサイト制作科(7)仕事に役立つ初歩からのパソコン基礎科(8)パソコン事務科
場所:(1)〜(6)和歌山市(7)岩出市(8)日高町
申込・問い合わせ:ハローワーク(申込締切日あり)
※詳しくはウェブサイトを要確認
和歌山労働局 職業訓練のぺージへリンク
- 難聴者サロン・手話教室
- 難聴者の方の交流会
日時:【手話教室】11月15日(月)
【難聴者サロン】12月6日(月)
いずれも13:30〜15:00
場所:和歌山ビッグ愛(和歌山市)
対象:県内在住の難聴者の方
定員:各20人(先着順)
問い合わせ:県聴覚障害者情報センター
電話073-421-6311 ファックス073-421-6411
和歌山県聴覚障害者情報センターのぺージへリンク
- 統合型リゾート(IR)公聴会
- 日時:11月25日(木)〜
場所:和歌山市、海南市など
定員:約100人(各会場)(先着順)
申込・問い合わせ:郵送、電話、ファックス、Eメールで所定の申込書(申込先、ウェブサイトで配布)を開催日3日前までに県庁IR推進室
ファックス073-422-1812
Eメール e0201001@pref.wakayama.lg.jp
※詳しくはウェブサイトを要確認
県ウェブサイトでも掲載
- 就職氷河期世代を対象とした職場実習・体験
- 対象事業所:飲食、食品製造、福祉事業所、製材所、警備、ガソリンスタンド、タクシーなど
実習期間:3〜14日間程度(3時間〜/日)
対象:概ね35歳以上55歳未満の方
申込・問い合わせ:ハローワーク
- 弁護士、司法書士による借金無料相談会
- 日時・場所:(1)12月10日(金)17:00〜20:00 *県消費生活センター(和歌山市)
(2)12月12日(日)13:00〜16:00 *県消費生活センター(和歌山市)、伊都振興局(橋本市)、日高振興局(御坊市)、東牟婁振興局(新宮市)
申込:電話で各振興局総務県民課、問合先
問い合わせ:県庁県民生活課
県ウェブサイトでも掲載
- ハンギングバスケット教室
- 日時・場所:(1)12月23日(木) 和歌山市南コミュニティセンター
(2)12月25日(土) 西牟婁振興局(田辺市)
対象:県内在住・在勤・在学の方
定員・費用:各20人(抽選)1,500円
申込:郵送、ファックス、Eメール、持参で住所、氏名、電話番号、参加希望日時、団体名を12月9日までに問合先
問い合わせ:和歌山県花を愛する県民の集い事務局(県庁県民生活課内)
ファックス073-433-1771
Eメール e0313001@pref.wakayama.lg.jp
※手話通訳・要約筆記は要予約
県ウェブサイトでも掲載
- 県有財産(土地)を売却します
- 一般競争入札で売却
募集期間:11月22日17:00必着
申込・問い合わせ:郵送(書留郵便)、持参で所定の申込書(ウェブサイトで配布)、添付書類を県庁管財課
県ウェブサイトでも掲載
所在・地番 | 地目 | 地積 (平方メートル) |
予定価格(円) | |
(1) | 和歌山市府中字東畑1011番87、同市弘西字坂本1106番1、1106番3 | 宅地雑種地 | 3659.15 | 5,260万 |
(2) | 串本町潮岬字吹上ゲ3693番1、3694番1 | 宅地 | 706.03 | 1,469万 |
- お酒との付き合い方について考えてみませんか?
- 専門医による講演、アルコール依存症体験談など
日時:11月27日(土)13:30〜16:00
場所・定員:橋本市民会館 50人(先着順)
申込・問い合わせ:電話、ファックスで所定の申込書(申込先、ウェブサイトで配布)を11月17日までに県精神保健福祉センター
電話073-435-5194 ファックス073-435-5193
※手話通訳・要約筆記は要予約
県ウェブサイトでも掲載
- 日本肝臓学会市民公開講座
- テーマ:肝がん撲滅を目指して
日時:11月22日(月)13:00〜12月6日(月)17:00
場所:自宅などからオンライン
定員:500人(先着順)
問い合わせ:県立医大消化器内科
電話073-447-2300
- 和歌山県誕生150年
-
(1)和歌山県誕生150年記念パネル展
日時:11月19日(金)〜22日(月)
場所:県民文化会館(和歌山市)
※詳しくはウェブサイトを要確認
(2)ふるさと誕生日県立4施設の無料開放
日時:11月22日(月)
場所:県立近代美術館、県立博物館、県立紀伊風土記の丘、県立自然博物館
(1)(2)共通
問い合わせ:県庁県民生活課
県ウェブサイトでも掲載
- 最低賃金の改定
- 10月1日から和歌山県最低賃金が時間額859円に改定されています。
問い合わせ:和歌山労働局 電話073-488-1152
労働基準監督署
県ウェブサイトでも掲載
- 11月1日は計量記念日、11月は計量強調月間です
- 電気・水道・ガスの使用量、食料品の内容量、ガソリンの給油量など、私たちの生活にはさまざまな計量が行われています。県では適正な計量器が使用されているか検査を行っていますので、ご協力をお願いします。
問い合わせ:県庁商工観光労働総務課
- 狩猟者の皆さんへ
- 本県の狩猟期間は11月15日から令和4年2月15日(イノシシとニホンジカは11月1日から令和4年3月15日)です。狩猟には免許と登録手続きが必要です。また、狩猟犬も狂犬病予防法による登録と予防注射が必要です。ルールとマナーを守り、安全な狩猟に努めてください。
問い合わせ:県庁農業環境・鳥獣害対策室
県ウェブサイトでも掲載
- マスク等の着用が困難な方に「意思表示カード」を交付します
-
発達障害、感覚過敏、呼吸器機能障害などのさまざまな原因で、マスク等の着用が困難な方がいます。県では、やむを得ない事情があることを周囲に知ってもらうための意思表示カードを交付しています。
申込・問い合わせ:所定の申込書(申込先、ウェブサイトで配布)を県庁障害福祉課、振興局健康福祉部
県ウェブサイトでも掲載
- 11月8日は「いい歯の日」、11月は「いい歯」の月間です
- お口の健康を保つ秘訣は毎日の歯みがきなど「セルフケア」が基本ですが、定期的に歯科医院で「プロのケア」を受けることも効果的です。40・50・60・70歳の方は無料で歯周病検診を受けられます。詳しくはお住まいの市町村までお問い合わせください。
問い合わせ:県庁健康推進課
- 指名手配被疑者の検挙にご協力を!
- 警察では、11月を「指名手配被疑者の捜査強化月間」として、早期検挙に取り組んでいます。指名手配被疑者によく似た人を見かけたといった情報など、どんなわずかなことでも結構ですので、警察に通報してください。
問い合わせ:県警察本部刑事企画課 電話073-423-0110、各警察署
- 児童虐待の絶無
- 児童虐待の多くは、親からの虐待であるため、子供が自ら助けを求めることは期待できません。そのため、周りが子供のSOSに気づき、手を差し伸べることが最も重要です。虐待が疑われる子供を見つけたときは、ためらわず、警察や児童相談所に知らせてください。
問い合わせ:県警察本部少年課 電話073-423-0110、各警察署
児童相談所全国共通ダイヤル 189(いちはやく)
- 税務課からのお知らせ
- (1)11月11〜17日は「税を考える週間」
この機会に税の意義や役割について考えてみましょう。
(2)個人事業税後期分の納税について
納期限は11月30日(火)です。お近くの金融機関などで、期限内に納めてください。なお、納入領収済通知書にバーコードが印刷されている場合は、コンビニ、スマートフォン決済アプリで納めることができます。(※税額30万円以下の場合に限る。) ぜひご利用ください。
問い合わせ:(1)県庁税務課(2)各県税事務所
県ウェブサイトでも掲載
- 11月10〜16日はアルコール関連問題啓発週間です
- アルコール関連の問題は、とても多岐にわたります。暴力・DV・虐待などの「問題」もアルコールと関係していることを知ってください。
【相談窓口】
こころの電話
平日9:30〜12:00、13:00〜16:00
電話073-435-5192
問い合わせ:県精神保健福祉センター
電話073-435-5194
県ウェブサイトでも掲載

スタンプラリーを使って文化祭を楽しもう!

現在開催している紀の国わかやま文化祭2021の各イベントに参加いただくため、県が運営している「わかやま・まるごとスタンプラリー」にて、本文化祭のスタンプラリーページを公開中!
会期中のイベント参加数に応じて、抽選でプレミア和歌山の豪華賞品をプレゼントします!
応募方法など詳しくは、以下の紀の国文化祭のぺージからご確認ください。
問い合わせ:第36回国民文化祭、第21回全国障害者芸術・文化祭和歌山県実行委員会事務局
電話073-441-2570 ファックス073-423-7120
紀の国文化祭のぺージへリンク
紀北青少年の家
- 〒649-7112 かつらぎ町中飯降1317-3
電話0736-22-5530 ファックス0736-22-5531
http://www.kihokuseisyounen.com/
- 親子バウムクーヘン作り
日時:11月28日(日)10:00〜15:00
対象・定員:親子 10組40人(先着順)
費用:1,000円/人
申込:11月19日まで
白崎青少年の家
- 〒649-1123 由良町大引961-1
電話0738-65-2351 ファックス0738-65-2352
https://pya-shirasaki.ssl-lolipop.jp/
- わくわくクリスマス
- クリスマスパーティー、ケーキ作りなど
日時:12月18日(土)〜19日(日)1泊2日
対象:小学4年生以上または家族
定員:40人(先着順)
費用:4,600〜5,440円
申込:12月4日まで
潮岬青少年の家
- 〒649-3502 串本町潮岬669
電話0735-62-6045 ファックス0735-62-0182
https://omoshiro-yh.com/
- 友だちと一緒にケーキデコレーション
-
日時:12月12日(日)13:30〜16:00
対象:小学4年〜中学3年生
定員:4グループ(先着順)
費用:1,000円/人
申込:11月12〜26日
- 日帰り!陶芸体験
- 日時:11月27日(土)13:00〜16:00
対象・定員:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)15人(先着順)
費用・申込:2,000円 11月8〜18日
※申し込みには、参加者全員の住所、氏名、年齢(学年)、電話番号などが必要です。
Eメール、ファックスで申し込まれた場合は電話で確認してください。詳しくは各施設へ
Eメール、ファックスで申し込まれた場合は電話で確認してください。詳しくは各施設へ

- 会計年度任用職員採用
- 日時:【教養試験】1月8日(土)
【面接試験】1月中の指定する日
願書配布:申込先、県人事委員会事務局、振興局総務県民課など
申込・問い合わせ:郵送、インターネットで11月8〜29日に県庁人事課、県教育庁教職員課、県警察本部警務課
※詳しくは要問合せ
県ウェブサイトでも掲載
- 県農林大学校 学生
- 農学部(一般入学試験[前期])
学科 園芸学科 アグリビジネス学科 募集人員 30人 10人 修業期間 2年 試験場所 農林大学校農学部(かつらぎ町) 願書受付 11月11〜18日 試験日 11月30日(火)
電話0736-22-2203
県ウェブサイトでも掲載
- 令和4年度 看護学校等学生
-
課程 学校名・所在地 電話番号 定員(人) 願書受付 試験日 大
学
4
年県立医科大学
保健看護学部
(和歌山市)073-446-6700 80 1/24~2/4 前期2/25
後期3/12東京医療保健大学
和歌山看護学部
(和歌山市)073-435-5819 90 12/16~1/13 A日程 1/25 12/16~1/19 B日程 2/4 2/1~10 C日程 2/18 3/1~8 特別日程
3/1212/16~1/13 共通テスト
利用入試
前期日程2/24~3/9 共通テスト
利用入試
後期日程宝塚医療大学
和歌山保健医療学部看護学科
(和歌山市)073-494-5000 50 設置認可申請中 看護師 3年課程 県立高等看護学院
看護学科
(紀の川市)0736-75-6280 50 12/3~10 1次 1/20
2次 2/7県立なぎ看護学校
(新宮市)0735-31-8797 40 12/9~16 学科 1/20
面接 1/21紀南看護専門学校
(田辺市)0739-22-1592 40 前期
12/17~241次1/13
2次1/14後期
2/21~281次3/10
2次3/11和歌山市医師会看護専門学校
(和歌山市)073-445-9805 40 12/10~16 1/13 国保野上厚生総合病院附属看護専門学校
(紀美野町)073-489-8500 40 12/1~10 1/13 日高看護専門学校
(御坊市)0738-22-1277 40 12/13~20 1次 1/15
2次 1/265年課程 県立熊野高等学校看護科
(上富田町)0739-47-1004 注1 一般出願
2/21〜22
本出願3/2〜33/9 准
看
護
師新宮市医師会准看護学院
(新宮市)0735-21-2529 30 1/7~21 2/6 定員に満たない場合は再募集 ※定員には推薦入試枠を含む。
※詳しくは、各学校・養成所へ要問合せ。
注1…県教育庁に要問合せ
- 危険物取扱者(第5・6回)
- 日時:(1)令和4年2月6日(日)(2)令和4年2月13日(日)いずれも9:30〜
場所:(1)和歌山市(2)和歌山市、田辺市、新宮市(会場は受験票で通知)
費用:甲種6,600円、乙種4,600円、丙種3,700円
願書配布:申込先、県庁危機管理・消防課、振興局総務県民課、市町村、消防本部
申込・問い合わせ:郵送(簡易書留)、持参で12月7〜14日(インターネットは12月4〜11日17:00まで)に消防試験研究センター和歌山県支部
〒640-8137和歌山市吹上2-1-22日赤会館6階
電話073-425-3369
消防試験研究センターのぺージへリンク