農林水産業競争力アップ技術開発事業
生産者の所得向上につながる技術開発を加速化させることを目的として、平成24年度に「農林水産業競争力アップ技術開発事業」を創設しました。
この事業では、県農林水産関係の各試験研究機関の研究開発に生産現場等の声を反映させるため、研究テーマについて、県の試験研究機関や行政機関に加えて、一般の方や農協・森林組合・漁協等の関係者からも広く募集しています。
県農林水産試験研究機関が取り組む令和3年度新規研究テーマの応募を締め切りました。
多くのテーマを提案いただきありがとうございました。
ご提案いただいたテーマにつきましては、試験研究機関、研究推進室及び行政機関による内部検討会、学識経験者と生産者代表による外部評価委員会において、研究実施の妥当性、必要性や波及効果等について検討し、試験研究機関が実施する研究テーマとして採択されます。
(県議会において令和3年度当初予算が承認されるのが前提となります。)
(ご提案いただいたテーマの内、新規研究課題として採択されたテーマについては、本ホームページ等で発表します。)
採択の可否について、提案者への直接の通知は行いません。検討結果等については、研究推進室にお問い合わせください。
農林水産総務課 研究推進室
〒640-8585 和歌山市小松原通一丁目1番地 【 地図 】
TEL:073-441-2997 FAX:073-433-3024
メール:e0701003@pref.wakayama.lg.jp
令和2年度に実施している研究テーマを掲載します。
令和2年度実施中のテーマ(PDFファイル)
試験研究機関 | 研 究 課 題 名 ( 共 同 研 究 機 関 ) | 研究期間 | ||
R2 | R3 | R4 | ||
農業試験場 | キヌサヤエンドウのハナアザミウマ防除対策 | ○ | ||
砂地圃場における高品質ショウガ生産技術の開発 | ○ | ○ | ||
冬季スプレーギクをボリュームアップする生長制御技術の開発 | ○ | ○ | ||
イチゴ「まりひめ」高設栽培における栽培期間を通した高品質安定生産技術の開発 | ◎ | ○ | ○ | |
イチゴ新品種「紀の香」の優良苗生産技術の開発 | ◎ | ○ | ○ | |
採種えんどうの害虫エンドウゾウムシの防除対策 | ◎ | ○ | ○ | |
エンドウさび病の発生生態の解明と防除対策の確立 | ◎ | ○ | ○ | |
暖地園芸センター | 無加温ハウスで栽培可能な新規切り花の省力据置栽培技術と鮮度保持技術の確立(農業試験場) | ○ | ○ | |
気象変動に対応可能なトルコギキョウの高品質切り花生産、開花促進技術の開発(農業試験場) | ◎ | ○ | ○ | |
実エンドウ新品種「みなべ短節間1号」の初期収量、品質向上栽培技術の確立 | ◎ | ○ | ○ | |
果樹試験場 | 県オリジナルウンシュウミカン「きゅうき」の高品質安定生産技術の開発 | ○ | ||
良食味で年内収穫可能なカンキツ「津之望」の少核化安定生産と品質保持に 関する技術開発 |
○ | |||
捕獲困難な個体を生み出さない効率的なシカ捕獲技術の開発(林業試験場) | ○ | ○ | ||
集中豪雨に対応した温州みかん主要病害の防除対策の確立 | ◎ | ○ | ○ | |
侵入害虫「ビワキジラミ」の緊急防除対策 | ◎ | ○ | ○ | |
かき・もも研究所 | 新品種「さくひめ」による県内早生桃のブランド向上 | ○ | ||
モモせん孔細菌病に対する防除技術の開発 | ○ | ○ | ||
県オリジナルカキ新品種「紀州てまり」の産地形成に関する技術開発 | ○ | ○ | ||
カキの輸出および簡易貯蔵を可能とする鮮度保持技術の開発 | ◎ | ○ | ○ | |
うめ研究所 | ウメ「南高」の低樹高化技術(カットバック)確立による青梅生産性の向上 | ○ | ||
海外向けウメ果実の流通技術の開発 | ◎ | ○ | ○ | |
畜産試験場 | 肉用牛ゲノミック評価と受精卵移植を活用した高能力熊野牛の作出(近畿大学) | ○ | ||
和歌山県産霜降り豚肉&イノブタ肉の品質安定化技術の開発(近畿大学) | ○ | ○ | ||
画像解析による紀州和華牛の肉質特性の究明(近畿大学) | ◎ | ○ | ○ | |
養鶏研究所 | 絶滅危惧日本鶏「龍神地鶏」を基にした新たな「紀州龍神地鶏」の開発 | ○ | ||
「龍神地鶏」の育種改良 ~高性能県産地鶏普及を目指して~ | ◎ | ○ | ○ | |
林業試験場 | 県産未利用広葉樹(シイ)の建築資材等への利用拡大のための技術開発 | ○ | ||
サカキを加害する新種ヨコバイの防除体系の確立 | ○ | |||
新種クマノザクラの保全と活用に向けた増殖・更新技術の開発 | ○ | ○ | ||
県産スギ大径材に適した心去り平角材等の生産技術の確立及び強度特性の解明 | ◎ | ○ | ○ | |
イタドリの長期安定栽培技術の確立および一次加工品と根茎利用技術の開発 | ◎ | ○ | ○ | |
水産試験場 | シロアマダイの種苗生産技術の開発 | ○ | ||
天然ヒジキ増産に向けたヒジキ移植技術の開発 ~人工種苗を用いた早期移植の試み~ |
○ | |||
抗菌剤を使用しないアユ冷水病防除技術の開発 ~早期実用化への試み~ |
○ | ○ | ||
餌料仔魚を給餌しないスマ種苗生産技術の開発 | ○ | ○ | ||
マルアジの脂質含量と鮮度の研究 ~特選出荷に向けて~ | ◎ | ○ | ○ | |
低塩分海水を用いたモクズガニ種苗生産技術の開発 | ◎ | ○ | ○ | |
※ ◎ 新規、 ○ 継続 |
県の振興計画等
県の振興計画等については、下記のリンクを参考にして頂きますようお願いします。
・畜産
・林業
・水産業