県民の友 6月号トップページへ
掲載内容

お住まいの地域で大雨が予想される時は、正しい情報を入手し、冷静に対処することが大切です。河川水位や雨量の情報、市町村からの防災情報を自ら確認し、早めの避難行動をとってください。
河川・土砂災害のリアルタイム情報
河川や土砂災害等の危険性を知る
住民が自らリスクを察知し主体的に避難できるよう、住民目線のソフト対策を重点的に取り組んでいます。テレビ、パソコン、スマートフォン、携帯電話で、河川・雨量・土砂災害警戒情報・気象情報など、リアルタイムな情報を見ることができます。
提供情報の充実




◀ 土砂災害警戒情報の危険度分布表示を約5㎞四方から約1㎞四方に高解像度化

テレビ(データ放送)による情報
河川の水位、雨量や土砂災害などに関する情報を、テレビ和歌山やNHK総合のデータ放送で提供しています。
データ放送はリモコンのd(データ)ボタンを押すと視聴できます。


「和歌山県防災ナビ」アプリ
(スマートフォン・タブレット)

問い合わせ:県庁防災企画課 電話073-441-2284
災害発生時に的確な避難を行っていただくための防災ポータルアプリです。現在地や自宅付近の河川水位情報や土砂災害危険度情報も確認できますので、ぜひご活用ください。
![]() |
近くの避難先を検索できます | ![]() |
防災情報をお知らせします | |
●安全に避難するための避難場所を簡単に検索
●避難場所の安全レベルも確認
|
●事前登録なしで防災情報を配信
●別の市町村に移動しても、その市町村に発令されている避難情報を配信
|
|||
![]() |
家族などの居場所を確認できます | ![]() |
日頃からの避難トレーニングが大切です | |
●家族など登録者の居場所を確認
●避難カードの作成・共有
|
●避難経路や要した時間を記録
●避難行動の安全性を確認
|
|||
![]() |
河川水位情報を確認できます | ![]() |
土砂災害危険度情報を確認できます | |
●現在地や自宅付近の河川水位、河川監視カメラ情報を表示
|
●現在地や自宅付近の土砂災害の危険度を表示
|
|||
![]() |
![]() |
無料でご利用いただけます
アプリのダウンロード・ご利用にかかる通信料は、利用者のご負担となります。


防災わかやまメール配信サービス
県内の気象情報や避難勧告等の発令情報、避難所、河川水位など、さまざまな情報をメールでお知らせします。メールの受信には事前登録が必要となるので、ぜひ登録してください。
防災わかやまメール
配信サービス
登録用QRコード
配信サービス
登録用QRコード

登録用メールアドレス
regist@bousai.pref.wakayama.lg.jp
regist@bousai.pref.wakayama.lg.jp
携帯電話でQRコードを読み込むか、登録用メールアドレスに空メールを送って設定すると登録されます。
防災わかやまのページへリンク
防災わかやまのページへリンク

問い合わせ:県庁建築住宅課 電話073-441-3184
土砂災害から命や財産を守るため、住宅の改修・移転について支援しています。
(1)改修支援
土砂災害特別警戒区域内の住宅を土砂などから守るための外壁改修や塀の設置に対して、必要な費用を補助しています。補助額
最大77・2万円
(補助対象工事費の23%)

(2)移転支援
がけ崩れなどの危険がある区域に建っている住宅から安全な場所への移転に対して、既存住宅の除却費や移転先住宅の建設費・購入費・改修費を補助しています。補助額

【除却】
最大421万円
【移転】
※借入金の利子相当額
※市町村によって実施の状況は異なります。対象区域・条件など詳しくはお住まいの市町村へお問い合わせください。
