なんたん蜜姫(サツマイモ)

なんたん蜜姫(サツマイモ) 東牟婁地方の食材コレクション

燦々と降り注ぐ太陽と海のミネラルたっぷりの潮風を受けて育った串本のサツマイモ「なんたん蜜姫」驚くほどの甘さ

サツマイモの写真

  • 特徴
    本州最南端に位置する串本町では、温暖な気候を利用し昔からサツマイモ栽培が行われていた。 その中で果肉が鮮やかな黄色でしっとりとした食感を持ち、 非常に甘いサツマイモを「なんたん蜜姫」(JAわかやまの商標登録)と名付けた。
  • 食べ方
    お薦めは焼き芋で、低温で長時間かけて焼くとより濃厚でしっとりとした舌触りで非常に甘味が出る。干し芋にしても甘い。
  • 来歴
    串本町では、1615年にすでに栽培されていたという記録が残っており、 海路を通じて多くの品種が入ってきて、現在でも栽培されている。サツマイモの箱詰の写真
  • 収穫時期:9月から11月
  • 産地:串本町
  • 問い合わせ先:JA わかやま 紀南地域本部(TEL:0739-23-3450 )
  • 出荷期間:11月から12月上旬(収穫後、約1ヶ月間貯蔵して出荷される。)
  • 販売単位:1箱3キログラム

オンラインショップをご覧下さい。(新しいウィンドウで開きます。)(外部リンク)

目次

果樹

ポンカン

ユズ

ジャバラ

野菜

イチゴ

サツマイモ

色川茶(煎茶)

水産

紀州勝浦産生まぐろ

養殖クロマグロ

紀州梅まだい(マダイ)

しょらさん鰹(カツオ)

いらぎ(アオザメ)

うつぼ

クジラ・イルカ

伊勢エビ

姫ひじき

このページの先頭へ