令和7年度和歌山県産酒類プロモーションin中国 参加事業者募集のご案内
日本産酒類の輸出において、中国は2024年に国・地域別で第2位(244億円)と大きなシェアを占める重要市場の一つです。
和歌山県農水産物・加工食品輸出促進協議会では、和歌山県産酒類の更なる輸出拡大を目指して、中国国内で日本産酒類の販売を展開する北京優西優西供応链管理有限公司と協力し、成都市においてバイヤー及び一般消費者向けのプロモーションを実施します。中国向けに酒類の販路拡大を目指す食品事業者の皆さまは是非ご活用ください。
1.開催概要
名 称 |
令和7年度和歌山県産酒プロモーションin中国 |
主 催 |
和歌山県農水産物・加工食品輸出促進協議会、北京優西優西供応链管理有限公司 |
主な内容 |
・バイヤー向け試飲商談会(BtoB) 和歌山県産酒類の取扱拡大を目指し、成都市内の飲食店及び小売店舗等のバイヤーを招待して、出品事業者ごとにブースを設けた試飲会及び商談会を開催。 ※来場バイヤー(目標):100社程度 ・一般消費者向け試飲イベント(BtoC) 和歌山県産酒類の認知度向上と消費拡大を目指し、若者を中心に日本産品への関心及び可処分所得の高い層をメインターゲットとした、一般消費者向けの試飲イベントを開催。 |
日 程 |
令和7年11月15日(土)~18日(火) |
参加方法 |
現地への渡航は任意 |
募集品目 | 和歌山県産酒類 |
募 集 数 | 5社(1社あたりの出品上限数は3商品) |
2.参加条件
下記全てを満たしていることが試飲商談会参加の必須条件です。
・和歌山県内に本社をおく事業者であること。
・中国への輸出が可能な商品であること。
・プロモーションへ参加して取引に繋がった場合、将来的に優西優西との総代理店契約を見据えて継続した取引が可能であること。
(既存取引等の関係でオリジナル商品での提案が難しい場合、プライベートラベルでの提案も可能。)
・採用された場合はすみやかに中国向け輸出食品の「製造等企業登録」に対応可能であること。
・必要となる事前準備に対応可能であること。
・事後のアンケート等に協力可能であること。
3.申込方法
「参加申込書 」及び「商品情報シート 」を下記担当者あてにEメールでご提出ください。
申込先 和歌山県農水産物・加工食品輸出促進協議会事務局(和歌山県食品流通課内) (担当)古田 mail:furuta_t0009@pref.wakayama.lg.jp 前坂 mail:maesaka_k0003@pref.wakayama.lg.jp |
4.募集締切
令和7年9月30日(火)17:00必着