令和4年度 ウイークエンド農業塾(第1班)

ウイークエンド農業塾 第1班】

(第1週) 5月14日~15日

開講式

 5日14日(土) ウイークエンド農業塾 第1班の開講式を実施した。

 14名の受講者を対象に、7月10日(日)までの計10日間に渡る研修を開始した。

 1班開講式


動力噴霧器の取扱説明

 薬剤散布に使用する動力噴霧器の使用方法と注意事項の説明を行った。

 動力噴霧器説明


ブドウの整房、新梢の誘引

 ブドウの房づくりのために房の切り込みを行った。また、新梢を適正に配置するための誘引を行った。

 ブドウの整房 ブドウの誘引


キウイフルーツの摘蕾

 キウイフルーツの果梗が枝分かれして複数のつぼみが付いたものについて、中心の大きなつぼみをひとつ残し、他のつぼみを摘み取った。

 キウイ摘蕾


(第2週) 5月28日~29日

大玉スイカの摘芯

 大玉スイカの栽培について、圃場説明を行った後に、大玉スイカの摘芯を行い、分枝の発生を促す作業を行った。

 スイカ摘心作業の説明


ミニトマトの整枝、誘引

 ミニトマトの栽培方法について概略を説明し、実習作業として、ミニトマトの枝を整理し、誘引作業を行った。

 ミニトマト整枝誘引


キクの挿し芽

 キクの苗を作るため、挿し穂の採穂方法の説明を受けたあと挿し穂を採り、挿し芽をするための挿し穂の長さ調整を行った。

 キク採穂説明 キク挿し穂調整


トルコギキョウの採花と出荷調整

 トルコギキョウを採花し、出荷調整を行った。

 トルコギキョウ採花 トルコギキョウ出荷調整

(第3週) 6月11日~12日

管理機の操作、軟弱野菜の播種

 管理機の操作について説明と実習を行った後に、軟弱野菜の栽培を学ぶためホウレンソウ、コマツナの播種作業を行った。

 管理機操作の説明 軟弱野菜の播種
 

ウメの収穫・出荷調整

 青ウメとして出荷するためにウメを収穫し、傷の有無と程度、大きさ別に選別した。

 ウメ収穫 ウメ出荷調整
 

(第4週) 6月25日~26日

ナスの整枝、誘引

 ナスの整枝を行うため、事前に建てた支柱を利用し、ビニールヒモを使用して主枝の誘引を行った。
 

スイートコーン、ショウガの説明

 スイートコーン、ショウガの栽培ほ場で、栽培方法についての説明を行った。
 

コギクの定植

 前回の研修で挿し芽をしたコギクの苗を定植し、かん水チューブを設置した。

 コギクの定植 かん水チューブ設置
 

ホオズキの栽培管理

 下葉5枚を欠きとるとともに、実が10個以上着果している茎の先端を摘心した。

 ホオズキの葉欠き ホオズキの摘心
 

ケイトウのかん水チューブとフラワーネットの設置

 摘心栽培のケイトウ(品種:‘有明’)にかん水チューブを設置し、倒伏を防ぐためのフラワーネットを張った。

 かん水チューブ設置 フラワーネットの設置


(第5週) 7月9日~10日

ブルーベリーの収穫、出荷調整

 青黒く熟したブルーベリーを一粒ずつていねいに収穫した。

 収穫したブルーベリーを傷があるものや果皮が裂けたもの、色の薄い未熟果を除き、150gをパックに詰めた。

 ブルーベリーの収穫 ブルーベリーの選果荷造り


ハボタンのは種

 年末出荷に向けて、128穴プラグトレイに切り花ハボタンの種を播いた。

 ハボタンのは種
 

このページの先頭へ