社会人課程 1月分の研修内容を紹介します。

【果樹】

ポンカン

ポンカンの収穫

 中晩柑品種のひとつ‘ポンカン’を採果バサミを用いてていねいに収穫した。

ポンカン

ポンカンの出荷調整

 収穫したポンカンを大きさ別・傷の有無と程度によって選別し、1kgずつ袋詰めを行った。

イチジク

イチジクのせん定

 休眠期に入ったイチジクのせん定を行った。春から伸びた1年生枝の基部2芽を残して切除し、切り口を保護するために癒合剤を塗布した。

イチジク

イチジクの挿し木

 果樹の苗木づくりのひとつの方法として、イチジクのせん定枝を利用した挿し木を実習した。

キウイ

せん定枝のチッパー処理

 せん定した枝を堆肥化することによって有効活用するため、チッパーを利用して粉砕を行った。

キウイ

キウイフルーツのせん定

 春から伸びた枝の着果痕を確認し、そこから丸い大きな芽を2~5芽残して切除した。キウイフルーツは2月半ばになると樹液が動き始めるため、それまでにせん定を終える必要がある。

【花き】

スターチス スターチス

スターチスの収穫

 スターチスを収穫し、出荷規格に従って選別と荷造りを行った。

キンギョソウ

キンギョソウの収穫

 キンギョソウを収穫し、花持ちを良くするため、切り花品質保持剤を処理した。厳冬期であるため、切前(収穫する花の開花程度)は5~7輪開花とした。

カスミソウ

宿根カスミソウの収穫

 カスミソウの芯(主枝)と枝(側枝)をそれぞれ収穫し、1年で最も低温で日照量が少ない時期であるため、切前の見極めに重点を置いた。

ストック

ストック収穫

 年内に収穫したストックの後作として、春どりのストックを定植した。保温のため定植後、ビニルフィルムでトンネル被覆を行った。

センリョウ

センリョウの茎整理

 夏に実を着けて年末に収穫できる茎を残し、昨年末に収穫しなかった短い茎を切除した。その後、残した枝の倒伏を防ぐため紐で誘引した。

アスターは種

アスターのは種

 288穴セルトレイにアスターの種子を2粒ずつは種した。発芽適温の20˚C以上を保つため、トンネル被覆および温床による保温を施した。

【野菜】

イチゴ

イチゴの収穫

 イチゴの収穫を行い、平パックにイチゴを詰める出荷調整作業を行った。

エンドウ エンドウ

ウスイエンドウ、キヌサヤエンドウの収穫、出荷調整

 ウスイエンドウおよびキヌサヤエンドウの収穫を行い、出荷調整作業を行った。

このページの先頭へ