令和2年度 ウイークエンド農業塾を開講(第2班)
令和2年度 ウイークエンド農業塾農業入門コースを開講 (第2班)
開講式、講義および実習_第1回・第2回
- 令和2年度ウイークエンド農業塾を開講しました。研修生15名が、週末を利用し農業の初歩的な知識と技術を身に付けます。
開講式、第1回 8月29日(土曜日)
- 講 義
県内の農業生産並びに花の栽培について基礎を学んだ。
- 農業一般:和歌山県農業の概要
- 花き:キクの栽培

1. 和歌山県農業の概要

2. キクの栽培
- キクの芽欠き:茎の先に一輪花を咲かせるため、輪ギクの腋芽を摘み取る芽欠き作業を行った。
- 田畑の耕うん作業に使用するトラクターや管理機、農薬散布に使う動力噴霧機や散布器など、主要な農機具の操作と簡単な手入れを学んだ。

1. 輪ギクの芽欠き

2. トラクターの操作を説明
第2回 8月30日(日曜日)
- 野菜:ナス科の栽培
- 農業一般:土壌と肥料
- ナス、オクラの収穫・出荷調整:千両ナスとオクラを剪定ハサミを用いて収穫した。その後、一般的な出荷規格に準じ、選別および出荷調整を行った。
- ハクサイは種:セルトレイにハクサイの種を1粒ずつ培養土に播き、上から土を被せ、最後にかん水を行った。

1-①. 千両ナスの収穫

1-②. オクラの出荷調整
このページの先頭へ