水産加工業者、輸出業者向けの情報について
産地連携推進緊急対策事業
第3次公募:令和7年8月4日(月)〜 同年9月19日(金)17:00(厳守)
産地との連携による国産食品原材料の取扱量増加の取組
産地との連携による国産食品原材料の取扱量増加に伴う機械設備等の導入、新商品等の開発・製造・PR等の取組。
支援対象となる主な費用
・新商品等の製造に必要な製造ライン上の機器の変更や増設、導入費用
・国産原材料増加を目指す新商品開発(試作等)にかかる費用(開発機器、試作原材料、調査、新商品PR、包装資材の更新 等)
産地を支援する取組
産地と連携する計画を策定した食品製造事業者等が産地を支援するために行う取組。
具体的には、次に掲げるア~エまたはこれらに類する取組
ア 求める品種を産地に生産してもらうための産地への種苗の提供
イ 産地に引き受け量拡大に対応してもらうための産地への収穫機械の貸与
ウ 産地に加工ニーズに合致した食品原材料を出荷してもらうための産地への選別機の貸与
エ 産地に加工ニーズに沿った良質・多量な食品原材料生産をしてもらうための、食品製造事業者等の
社員等を産地へ派遣した生産作業補助又は専門家や篤農家を産地へ派遣した栽培技術等指導
加工業者向けワンストップ窓口について
和歌山県では「産業別担当者制度」を実施しており、県内産業の業種ごとに担当者を割り当て、関係企業等の方々との意見交換を通じて現状や課題を把握し、県の施策立案に活かすとともに、国・県 の支援施策の情報を提供するなど、県庁と企業の皆様とのパートナーシップを構築し、相談等の受けやすい体制の整備に努めています。
水産振興課では「水産加工業」を担当し、県庁のワンストップ窓口として各種事業に係る相談等を関係部署と連携して対応していくこととしておりますので、県内水産加工業者の皆様は気軽にご相談ください。
また下記のリンクより各種支援事業についてご案内しておりますので、ご参考としてください。
●水産加工業者向けワンストップ窓口(水産庁)
→外部サイトへ(https://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/hyouzi/guidebook_menu.html)
●わかやま企業応援ナビ
→外部サイトへ(https://www.wakayama-sangyo.com/)
●令和元年度中小企業者向け主な支援策一覧
→商工観光労働総務課HPへ
(https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/060100/index.html )
●わかやま農林水産業支援ナビ(水産業編)
→農林水産総務課HPへ
(https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070100/shiensaku/d00155047.html)
輸出業者向け情報について
●水産物の輸出制度について(水産庁)
●中国輸出向け水産物の放射性物質検査の検体募集について (水産庁)
→外部サイトへ(https://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/suisann-kensa-koubo.html)