県民の友 11月号トップページへ
掲載内容
各振興局代表電話
- 海草
- 県庁代表と同じ
- 健康福祉部
- 073-482-0600
- 建設部
- 073-423-3281
- 那賀
- 0736-63-0100
- 伊都
- 0736-34-1700
- 健康福祉部
- 0736-42-3210
- 有田
- 0737-63-4111
- 日高
- 0738-22-3111
- 健康福祉部
- 0738-22-3481
- 西牟婁
- 0739-22-1200
- 東牟婁
- 0735-22-8551
- 健康福祉部
串本支所 - 0735-72-0525
- 串本建設部
- 0735-62-0755

* マークは県庁の敷地内にありません。
- 介護の日オープンフォーラム
- 講演:落合恵子氏(作家) 他
日時:11月11日(月)13:00〜16:30
場所:和歌山ビッグ愛(和歌山市)
定員:200人(先着順)
申込・問い合わせ:郵送、電話、ファックス、Eメールで住所、氏名、電話番号を11月10日までに県老人福祉施設協議会
〒640-8319和歌山市手平2-1-2和歌山ビッグ愛7階
電話073-435-5227 ファックス073-435-5228
Eメール waroushi@crux.ocn.ne.jp
和歌山県老人福祉施設協議会のぺージへリンク
※要約筆記は要予約
- 介護の仕事未経験者向け介護基礎研修会・就職相談会
- 日時:11月27日(水)〜29日(金)9:30〜
場所:岩出市総合保健福祉センター
対象:介護未経験の中高年齢者等で就職希望の方
定員:20人(先着順)
申込・問い合わせ:ファックスで所定の申込書(申込先で配布)を県介護普及センター
電話0739-22-6589 ファックス0739-22-6569
和歌山県福祉人材センターのぺージへリンク
- あいサポーター研修(個人向け)
- 日時:11月30日(土)10:00〜12:00
場所・定員:新宮市役所 30人(先着順)
申込・問い合わせ:郵送、電話、ファックスで住所、氏名、電話番号を11月22日までに県庁障害福祉課
ファックス073-432-5567
※午後にあいサポートメッセンジャー研修を開催。
詳しくは要問合せ
県ウェブサイトでも掲載
- 県難病・子ども保健相談支援センターからのお知らせ
- (1)小児膠原病(こうげんびょう)講演会
日時:12月7日(土)13:30〜15:00
場所:県民文化会館(和歌山市)
対象・定員:患者・家族、教育・医療・保健・福祉関係者 50人(先着順)
(2)難病等の患者・家族、支援者のための研修会「災害に備える」
日時:12月16日(月)14:00〜16:00
場所:県民文化会館(和歌山市)
対象・定員:患者・家族、医療・保健・福祉関係者 50人(先着順)
(3)難病ボランティア講座
日時:12月22日(日)14:00〜16:30
場所:和歌山ビッグ愛(和歌山市)
定員:30人(先着順)
(1)~(3)共通
申込・問い合わせ:電話、ファックスで行事名、氏名、電話番号、[(1)のみ一時保育の有無]を開催10日前までに県難病・子ども保健相談支援センター
電話073-445-0520 ファックス073-445-0603
※手話通訳・要約筆記は要予約
県ウェブサイトでも掲載
- 紀南福祉人材バンクからのお知らせ
- (1)福祉のしごと応援セミナー
日時:11月22日(金)10:00〜12:00
定員・申込:15人(先着順)電話で問合先
(2)福祉・介護・保育のしごと相談・面接会
日時:11月22日(金)14:00〜15:30
※面接希望者は履歴書持参
(1)(2)共通
場所:新宮市役所別館
問い合わせ:紀南福祉人材バンク
電話0739-26-4918
※手話通訳・要約筆記は要予約
- 介護の日講演会
- テーマ:「がんばらない介護」
日時:11月23日(祝)14:00〜16:00
場所:和歌山商工会議所(和歌山市)
定員:200人(先着順)
申込・問い合わせ:電話、ファックス、Eメールで住所、氏名、電話番号、所属(施設・会社名等)を11月15日までに県訪問介護事業所協議会
電話073-435-5211 ファックス073-435-5209
Eメール yamaki@wakayamakenshakyo.or.jp
和歌山県社会福祉協議会のぺージへリンク
※手話通訳・要約筆記あり
- 高齢者交通安全推進講習会
- 日時:12月3日(火)8:30〜12:00
場所:ドライビング・スクールかいなん(海南市)
対象・定員:60歳以上で日常的に車を運転される海南市・海草郡・和歌山市に在住・在勤の方 18人(抽選)
申込・問い合わせ:郵送、電話、ファックス、Eメールで住所、氏名、電話番号、生年月日を11月18日までに海草振興局総務県民課
〒640-8585和歌山市小松原通1-1南別館5階
電話073-441-3352 ファックス073-423-9269
Eメール e1301111@pref.wakayama.lg.jp
- 県福祉人材センターからのお知らせ
- (1)ふぉすた~サロン
保育士として再就職を検討されている方の意見交換の場
日時:11月19日(火)10:00〜11:00
場所:和歌山ビッグ愛(和歌山市)
申込:電話で住所、氏名、電話番号を11月18日までに問合先
(2)潜在介護職員再就職支援研修会
日時:11月26日(火)10:00〜16:30
場所:和歌山ビッグ愛(和歌山市)
定員:20人(先着順)
申込:郵送、電話、ファックス、Eメールで所定の申込書(申込先、ウェブサイトで配布)を11月19日までに問合先
(3)福祉のしごと就職相談会inいわで
日時:11月29日(金)13:00〜14:30
場所:岩出市総合保健福祉センター
(1)~(3)共通
問い合わせ:県福祉人材センターハートワーク
〒640-8545和歌山市手平2-1-2和歌山ビッグ愛7階
電話073-435-5211 ファックス073-435-5209
Eメール jinzai@wakayamakenshakyo.or.jp
和歌山県福祉人材センターのぺージへリンク
※(2)の一時保育、(2)(3)の手話通訳・要約筆記は要予約
- ふれあいデーin農業試験場
- 農産物即売、農業体験イベントなど
日時:11月16日(土)10:00〜15:00
場所:県農業試験場(紀の川市)
問い合わせ:会場
電話0736-64-2300
県ウェブサイトでも掲載
- 講座「インターネットと人権」
- 日時:12月11日(水)14:00〜16:00
場所:和歌山市中央コミュニティセンター
対象:県内在住・在勤・在学の方
定員:30人(先着順)
申込・問い合わせ:郵送、電話、ファックス、Eメールで住所、氏名、電話番号を県人権啓発センター
〒640-8319和歌山市手平2-1-2和歌山ビッグ愛2階
電話073-435-5420 ファックス073-435-5421
Eメール i-seminar@w-jinken.jp
和歌山県人権啓発センターのぺージへリンク
- 紀の国いきいき健康長寿祭
- (1)パークゴルフ交流大会
日時:12月5日(木)8:30〜16:30
場所:紀美野町のかみふれあい公園
定員・費用:200人(先着順)700円
(2)ボウリング交流大会
日時:2月14日(金)12:45〜15:50
場所:和歌山グラウンドボウル(和歌山市)
定員・費用:80人(先着順)500円
※貸靴代別
(1)(2)共通
対象:県内在住で昭和36年4月1日以前生まれの方
※(2)はアマチュアの方に限る
申込・問い合わせ:郵送、ファックスで所定の申込書(申込先で配布)を(1)11月15日(2)12月10日までに県社会福祉協議会いきいき長寿社会センター
〒640-8545和歌山市手平2-1-2和歌山ビッグ愛7階
電話073-435-5214 ファックス073-435-5221
和歌山県社会福祉協議会のぺージへリンク
※手話通訳・要約筆記は要予約

- 動物愛護フェスティバル
- 日時:11月17日(日)12:30〜16:00
場所:上富田文化会館(上富田町)
問い合わせ:県庁食品・生活衛生課
県ウェブサイトでも掲載
- 和歌山県出身沖縄並びに南方諸地域戦没者追悼式
- 日時:11月20日(水)14:30〜
場所:紀乃国之塔(沖縄県糸満市)
申込・問い合わせ:電話、ファックスで氏名、電話番号、参列人数を11月11日までに県庁福祉保健総務課
ファックス073-425-6560
県ウェブサイトでも掲載
- 県男女共同参画センター“りぃぶる”からのお知らせ
- (1)キャリアデザイン講座
日時・場所:[1]11月21日(木)県男女共同参画センター(和歌山市)
[2]11月27日(水)情報交流センターBig・U(田辺市)いずれも10:00〜17:00
対象・定員:県内在住・在勤の若手女性従業員 各30人(先着順)
(2)語り合い広場
「こどもへの性と命の伝え方」
日時:12月7日(土)13:30〜15:30
場所:田辺市民総合センター
定員:30人(先着順)
(1)(2)共通
申込・問い合わせ:郵送、電話、ファックス、Eメール、インターネット、来所で住所、氏名、電話番号、[(1)のみ参加会場、勤務先]を[(2)一時保育希望者は11月27 日までに]県男女共同参画センター
〒640-8319和歌山市手平2-1-2和歌山ビッグ愛9階
電話073-435-5245 ファックス073-435-5247
Eメール(1)e0315011@pref.wakayama.lg.jp
(2)libre@sirius.ocn.ne.jp
県ウェブサイトでも掲載
- 世界エイズデー2019in和歌山
- 和大祭にて匿名のHIV抗体即日検査・梅毒即日検査を無料で実施
日時:11月24日(日)10:00〜16:00
場所:和歌山大学(和歌山市)
定員:40人(先着順)
申込・問い合わせ:電話で11月22日までに県庁健康推進課
※当日申込も可
県ウェブサイトでも掲載
- 最新の医学・医療カンファランス
- テーマ:(1)ウイルスによる感染症
(2)ロボット支援手術について
日時:11月14日(木)14:00〜16:00
場所:県立医大紀三井寺キャンパス図書館棟(和歌山市)
定員:100人
問い合わせ:県立医大生涯研修センター
電話073-441-0789
和歌山県立医大のぺージへリンク
- 税務課からのお知らせ
- (1)11月11〜17日は「税を考える週間」
この機会に税の意義や役割について考えてみましょう。
(2)11・12月は「滞納整理強化月間」
県と市町村、和歌山地方税回収機構が、差押処分や合同捜索などを集中的に行います。未納の税金がある方は至急納付してください。
(3)個人事業税後期分の納税について
納期限は12月2日(月)です。金融機関、コンビニ、スマートフォン決済アプリなどで早めに納めてください。
問い合わせ:(1)(2)県庁税務課(3)各県税事務所
(4)不動産合同公売の実施
日時:12月3日(火)13:00〜
場所:*県自治会館(和歌山市)
物件地・問い合わせ:御坊市=御坊市税務課
電話0738-23-5504
紀の川市=紀の川市収納対策課
電話0736-77-0814
新宮市=和歌山地方税回収機構
電話073-422-3630
※詳しくは要問合せ
県ウェブサイトでも掲載
- よろず無料相談会
- 法律・不動産・税務・経営などの相談
日時:11月25日(月)13:00〜16:00
(受付は15:30まで)
場所:和歌山ビッグ愛(和歌山市)
問い合わせ:近畿税理士会 和歌山県支部連合会
電話073-426-3600
- 東京学生寮入寮希望者面接
- 日時:(1)1次募集 12月8日(日)
(2)2次募集 3月8日(日)
※東京学生寮では随時面接可
場所:ホテルアバローム紀の国(和歌山市)
対象・定員:東京近辺の4年制大学に入学予定または在学中の男子で、保護者が県内在住の方 15人程度(選考)
申込・問い合わせ:郵送で所定の申込書(ウェブサイトで配布)を(1)11月30日まで(2)1月1日〜2月28日に県奨学会東京学生寮
〒182-0016東京都調布市佐須町3-16-2
電話042-482-2390
和歌山県奨学会東京学生寮のぺージへリンク
- 県民文化会館からのお知らせ
- (1)わかふるコンサート
日時・場所:[1]県動物愛護センター(紀美野町)
11月16日(土)13:30〜
[2] 紀南病院(田辺市)
11月30日(土)14:30〜
(2)ドレスデン国立歌劇場室内管弦楽団&ソプラノ 森麻季
~クリスマス名曲コンサート~
日時:12月4日(水)19:00〜
場所:県民文化会館(和歌山市)
定員:1,989人(先着順)(全席指定)
費用:S席5,000円、A席3,800円、B席1,500円
(3)夏井いつき句会ライブ
日時:12月6日(金)18:30〜
場所:県民文化会館(和歌山市)
定員:800人(先着順)(全席指定)
費用:3,500円
(1)~(3)共通
申込・問い合わせ:電話、インターネットで県民文化会館[(1)は申込不要]
※(2)(3)各プレイガイドでも発売
電話073-436-1331
和歌山県民文化会館のぺージへリンク
※(2)(3)未就学児は入場不可。一時保育希望者は公演8日前までに要申込(有料)
- 12・1月開始の職業訓練受講生
- 科目:(1)介護・パソコン科(2)パソコン基礎科(3)溶接加工科(4)電気設備技術科(5)住環境計画科(6)パソコン事務科(7)OAパソコン基礎科(8)介護職員実務者研修科
場所:(1)~(5)和歌山市(6)日高町(7)(8)田辺市
申込・問い合わせ:ハローワーク(申込締切日あり)
※詳しくはウェブサイトを要確認
和歌山労働局 職業訓練のぺージへリンク
- わかやま就職フェア2019
- 日時:12月4日(水)13:00〜16:00
場所:和歌山ビッグ愛(和歌山市)
対象:一般求職者、令和2年3月卒業予定の大学・短大・専門学校・高校生等
問い合わせ:県庁労働政策課
UIわかやま就職ガイドのぺージへリンク
※手話通訳は要予約
- 文化学術課からのお知らせ
- (1)外交史料展
陸奥宗光の功績を中心に、近代日本の外交の足跡を紹介
日時:11月2日(土)〜12月15日(日)
場所:県立近代美術館(和歌山市)
費用:入館料
(2)文化表彰受賞記念講演
昨年文化功労賞受賞の佐山和夫氏(ノンフィクション作家)
日時:12月8日(日)13:30〜15:30
場所:ダイワロイネットホテル和歌山(和歌山市)
定員:200人(整理券必要)(先着順)
申込:郵送、ファックス、Eメールで住所、氏名、電話番号、希望枚数(1人4枚まで)を12月2日までに問合先
(1)(2)共通
問い合わせ:県庁文化学術課
ファックス073-436-7767
Eメール e0221001@pref.wakayama.lg.jp
※(2)手話通訳あり
県ウェブサイトでも掲載

- UIターン就農相談フェア
- 就農相談会、新規就農セミナー
日時:11月17日(日)10:00〜15:00
※セミナーは11:00〜12:00、13:00〜14:00
場所:*県JAビル(和歌山市)
問い合わせ:県就農支援センター
電話0738-23-3488
県ウェブサイトでも掲載
- 物品購入・県産品に係る申請
- (1)物品の購入等に係る競争入札参加資格申請
県が発注する物品購入等の入札に参加するために必要な資格審査申請の受付
(2)物品調達における県産品登録審査申請
物品の購入にあたり県が優先して調達する県産品の登録申請の受付
申込:11月1〜30日の平日(9:30〜17:30)に振興局総務県民課[(1)は海草除く]、東牟婁振興局地域振興部串本地区駐在、県警察本部会計課、問合先
問い合わせ:県庁総務事務集中課
県ウェブサイトでも掲載
- 再就職支援セミナー
- (1)女性対象
日時: [1]11月22日(金)13:00〜14:30
[2]29日(金)13:00〜15:00
[3]12月6日(金)10:00〜11:30
[4]19日(木)10:00〜12:00
場所:[1][2]新宮市役所別館
[3][4]有田市文化福祉センター
定員:各20人(先着順)
(2)高齢者対象
日時:[1]11月16日
[2]12月7日
[3]21日 いずれも土曜13:30〜15:30
場所:[1]情報交流センターBig・U(田辺市)
[2]新宮市役所別館
[3]御坊商工会館(御坊市)
定員:各25人(先着順)
(1)(2)共通
申込・問い合わせ:電話、ファックス、Eメール、インターネットで住所、氏名、年齢、性別、電話番号を県再就職支援センター
電話073-421-8080 ファックス073-424-0230
Eメール jobcycle@re-employment.org
和歌山県再就職支援センターのぺージへリンク
※一時保育は要予約
- 駐車監視員資格者講習
- 日時:講習日 12月12日(木)・13日(金)
いずれも9:30〜18:00
考査日:12月20日(金)9:00〜10:30
場所:交通センター(和歌山市)
定員・費用:10人(先着順)20,000円
申込:12月6日まで
問い合わせ:県警察本部交通指導課駐車違反取締センター
電話073-473-0356
- おもしろ環境まつり
- 楽しみながら環境について考える体験型イベント
日時:12月1日(日)10:00〜15:00
場所:みその商店街(和歌山市)
問い合わせ:おもしろ環境まつり実行委員会
電話073-499-4734
おもしろ環境まつりのぺージへリンク
- 観光カリスマ講座
- 日時:(1)11月21日(2)12月5日(3)19日 いずれも木曜18:00〜19:30
場所:和歌山大学(和歌山市)
定員:各80人(先着順)
申込・問い合わせ:ファックス、Eメール、インターネットで所定の申込書(申込先、ウェブサイトで配布)を会場
電話073-457-8581 ファックス073-457-8553
Eメール t-renkei@ml.wakayama-u.ac.jp
和歌山大学 観光学部のぺージへリンク
- 令和元年度和歌山県統計大会
- 統計調査員功労者の表彰と記念講演
日時:11月25日(月)13:30〜16:00
場所:ホテルアバローム紀の国(和歌山市)
定員:150人(先着順)
申込・問い合わせ:郵送、電話、ファックス、Eメールで住所、氏名、電話番号を11月20日までに県庁調査統計課
ファックス073-441-2386
Eメール e0203001@pref.wakayama.lg.jp
県ウェブサイトでも掲載
- 和歌山城ブルーライトアップ
- 11月14日の「世界糖尿病デー」に和歌山城のライトアップを行います。
日時:11月14日(木)17:00〜
問い合わせ:世界糖尿病デー記念イベント
in Wakayama実行委員会
電話073-445-9436

- 狩猟者の皆さんへ
- 本県の狩猟期間は11月15日から令和2年2月15日(イノシシとニホンジカは11月1日から3月15日まで)です。狩猟には免許と登録手続きが必要です。また、狩猟犬も狂犬病予防法による登録と予防注射が必要です。ルールとマナーを守り、安全な狩猟に努めてください。
問い合わせ:県庁農業環境・鳥獣害対策室
県ウェブサイトでも掲載
- 児童扶養手当が年6回払いになります
- 令和元年11月から児童扶養手当の支払回数を4カ月分ずつ年3回から、2カ月分ずつ年6回に見直します。
※奇数月に支払。令和元年11月は、8月分から10月分までを支払。
詳しくお問い合わせください。
問い合わせ:市町村、県庁子ども未来課
- 最低賃金の改定
- 10月1日から和歌山県最低賃金が時間額830円に改定されています。
問い合わせ:和歌山労働局
電話073-488-1152
または最寄りの労働基準監督署
県ウェブサイトでも掲載
- 11月10〜16日はアルコール関連問題啓発週間です
- アルコール関連の問題は、とても多岐にわたります。暴力・DV・虐待などの「問題」もアルコールと関係していることを知ってください。
【相談窓口】
こころの電話
平日9:30〜12:00、13:00〜16:00
電話073-435-5192
問い合わせ:県精神保健福祉センター
電話073-435-5194
県ウェブサイトでも掲載
- 「病気の治療と仕事の両立」の相談
- 病気の治療を続けながら仕事を続けたい方、両立支援に取り組む事業者の方からの相談に応じます。必要な時は、医療機関や事業所へ社会保険労務士や保健師などが無料で出向きます。
お気軽にお問い合わせください。
問い合わせ:和歌山産業保健総合支援センター
電話073-421-8990

- 11月1日は計量記念日、11月は計量強調月間です
- 電気・水道・ガスの使用量、食料品の内容量、ガソリンの給油量など、私たちの生活にはさまざまな計量が行われています。県では適正な計量器が使用されているか検査を行っていますので、ご協力をお願いします。
問い合わせ:県庁商工観光労働総務課
- 指名手配被疑者の検挙にご協力を!
- 警察では、11月を「指名手配被疑者の捜査強化月間」として、早期検挙に取り組んでいます。
指名手配被疑者によく似た人を見かけたといった情報など、どんな些細(ささい)なことでも結構ですので、警察に通報してください。
問い合わせ:県警察本部刑事企画課 電話073-423-0110、各警察署
- 11月22日はふるさと誕生日!
- 「ふるさと誕生日」である11月22日に、県民の皆さんに、ふるさとに対する理解や関心を深めていただくことを願い、県立近代美術館、博物館、紀伊風土記の丘、自然博物館の4施設を無料開放します。
ぜひご来館ください。
問い合わせ:県庁県民生活課
県ウェブサイトでも掲載
- 11月9〜11日は「和歌山ビッグホエール」へ!
- 「和歌山ビッグホエール」で開催する「わかやまねんりんフェスタ」では、11月9日の荻原健司さんによる「トップアスリートの体と歯の健康法」トークショー、11月10日の小西博之さん及び本谷紗己さんも参加するファッションショーをはじめ、3日間さまざまなステージイベントが開催されます。入場は無料で、どなたでも観覧できますので、みなさまぜひお越しください。
※詳しくは、公式ウェブサイトまたは下記連絡先まで
※ご来場は公共交通機関をご利用ください
![]() |
![]() |
![]() |
荻原健司さん (冬季五輪金メダリスト) |
小西博之さん | 本谷紗己さん |
- 問い合わせ:ねんりんピック紀の国わかやま2019実行委員会事務局
- 電話073-441-2574
- ねんりん 和歌山のぺージへリンク
紀北青少年の家
- 〒649-7112 かつらぎ町中飯降1317-3
電話0736-22-5530 ファックス0736-22-5531
http://www.kihokuseisyounen.com/
- レッツチャレンジ!グラウンドゴルフ
- 日時:11月24日(日)10:00〜15:00
対象・定員:小学4〜6年生 30人(先着順)
費用・申込:1,000円 11月14日まで
- あわてんぼうのサンタクロース
- ケーキ作り、クリスマスパーティーなど
日時:12月7日(土)〜8日(日)1泊2日
対象・定員:小学3〜6年生 40人(先着順)
費用・申込:4,000円 11月23日まで
白崎青少年の家
- 〒649-1123 由良町大引961-1
電話0738-65-2351 ファックス0738-65-2352
https://pya-shirasaki.ssl-lolipop.jp/
- サンタが白崎にやってくる♪
- ケーキ作り、クリスマスパーティーなど
日時:12月21日(土)〜22日(日)1泊2日
対象・定員:小学3年生以下は保護者同伴 50人(先着順)
費用・申込:4,500〜5,320円 12月4日まで
潮岬青少年の家
- 〒649-3502 串本町潮岬669
電話0735-62-6045 ファックス0735-62-0182
https://omoshiro-yh.com/
- クリスマスケーキデコレーション
- 日時:12月7日(土)~8日(日)1泊2日
対象・定員:小学4年~中学3年生 30人(先着順)
費用・申込:4,700円 11月9〜23日
Eメール、ファックスで申し込まれた場合は電話で確認してください。詳しくは各施設へ
- 県職員採用
- (1)Ⅰ種(総合土木職)
受験資格:[1]昭和59年4月2日~平成10年4月1日に生まれた方
[2]平成10年4月2日以降に生まれた方で大学(短期大学を除く)の卒業生または令和2年3月末日までに卒業見込みの方など
(2)資格免許職(精神保健福祉相談員、船舶職員)
受験資格:昭和55年4月2日以降に生まれた方で、試験区分ごとに定める資格免許取得者か、取得見込みの方
(1)(2)共通
日時:12月1日(日)
場所:県民文化会館(和歌山市)
案内配布:申込先、県パスポートセンター、振興局総務県民課など
申込・問い合わせ:インターネットで11月11日までに県人事委員会事務局
※詳しくは試験案内を要確認
県ウェブサイトでも掲載
- 県農林大学校農学部(一般入試)
- 日時:12月10日(火)10:00〜
場所:県農林大学校(かつらぎ町)
定員:アグリビジネス10人 園芸30人
願書受付・問い合わせ:郵送、持参で11月19日〜12月2日に会場
〒649-7112かつらぎ町中飯降422
電話0736-22-2203
県ウェブサイトでも掲載
- 県立中学校入学者
- (1)向陽(和歌山市)(2)桐蔭(和歌山市)(3)田辺(田辺市)(4)古佐田丘(橋本市)(5)日高高校附属(御坊市)
出願期間:1月6〜9日
※郵送のみ受付。最終日の消印有効
検査日:1月25日(土)・26日(日)
定員:(1)~(3)各80人(4)(5)各40人
費用:2,200円(県証紙)
募集要項配布場所・問い合わせ:県教育庁義務教育課、各教育支援事務所、
向陽中学校 電話073-471-0070
桐蔭中学校 電話073-436-7755
田辺中学校 電話0739-22-1921
古佐田丘中学校 電話0736-32-0049
日高高校附属中学校 電話0738-22-0500
県ウェブサイトでも掲載
- 令和2年度 看護学校等学生(一般入試)
-
課程 学校名・所在地 電話番号 定員
(人)願書受付 試験日 大
学
4
年県立医科大学
保健看護学部
(和歌山市)073-446-6700 80 1/27~2/5 前期 2/25
後期 3/12東京医療保健大学
和歌山看護学部
(和歌山市)073-435-5819 90 12/16~1/13 A日程 1/24 12/16~1/20 B日程 2/4 1/31~2/12 C日程 2/18 12/16~1/16 センター試験
利用入試
前期日程2/26~3/9 センター試験
利用入試
後期日程助
産
師県立高等看護学院
助産学科
(紀の川市)0736-75-6280 10 11/29~12/6 1次 1/20
2次 1/31看
護
師3
年
課
程県立高等看護学院
看護学科一部
(紀の川市)0736-75-6280 50 11/29~12/6 1次 1/16
2次 1/31県立なぎ看護学校
(新宮市)0735-31-8797 40 12/4~10 1次 1/16
2次 1/30紀南看護専門学校
(田辺市)0739-22-1592 40 前期 12/16~20 1次 1/16
2次 1/17後期 2/17~21 1次 3/12
2次 3/13和歌山看護専門学校
(和歌山市)073-456-5780 50 前期 12/9~13 前期 1/15 後期 1/23~29 後期 2/6 和歌山市医師会
看護専門学校
(和歌山市)073-445-9805 40 12/6~12 1/9 国保野上厚生総合
病院附属看護専門
学校(紀美野町)073-489-8500 40 12/2~6 1/16 日高看護専門学校
(御坊市)0738-22-1277 40 12/16~23 1次 1/18
2次 1/295
年
課
程県立熊野高等学校
看護科
(上富田町)0739-47-1004 40 県立高校と同日 准
看
護
師新宮市医師会
准看護学院
(新宮市)0735-21-2529 30 1/10~17 2/2 定員に満たない場合は再募集