県民の友 9月号トップページへ
掲載内容
各振興局代表電話
- 海草
- 県庁代表と同じ
- 健康福祉部
- 073-482-0600
- 建設部
- 073-423-3281
- 那賀
- 0736-63-0100
- 伊都
- 0736-34-1700
- 健康福祉部
- 0736-42-3210
- 有田
- 0737-63-4111
- 日高
- 0738-22-3111
- 健康福祉部
- 0738-22-3481
- 西牟婁
- 0739-22-1200
- 東牟婁
- 0735-22-8551
- 健康福祉部
串本支所 - 0735-72-0525
- 串本建設部
- 0735-62-0755

* マークは県庁の敷地内にありません。
- バリアフリー映画上映会
-
「湯を沸かすほどの熱い愛」を字幕・音声解説付きで上映
日時:9月22日(日)13:30〜16:00
場所:情報交流センターBig・U(田辺市)
定員:50人(先着順)
申込・問い合わせ:郵送、電話、ファックス、Eメールで住所、氏名、電話番号を9月14日までに県点字図書館
〒640-8319和歌山市手平2-1-2和歌山ビッグ愛5階
電話073-488-5721 ファックス073-488-5731
Eメール wakaten@wakaten.jp
和歌山県点字図書館のぺージへリンク
- 県難病・子ども保健相談支援センターからのお知らせ
- (1)疾患別患者・家族交流会
日時:[1]特発性間質性肺炎 9月25日(水)13:30〜15:30
[2]ベーチェット病 10月5日(土)10:00〜12:00
[3]重症筋無力症 10月5日(土)13:30〜16:00
場所:[1][2]*県難病・子ども保健相談支援センター(和歌山市)
[3]県立医大病院(和歌山市)
対象・定員:患者、家族 各10人(先着順)
(2)難病患者の就労・年金・療養相談会
日時:10月3日(木)13:30〜16:30
場所:和歌山市中央コミュニティセンター
対象・定員:患者、家族 15人(先着順)
(3)小児1型糖尿病講演会
日時:10月5日(土)14:00〜15:30
場所:和歌山ビッグ愛(和歌山市)
対象・定員:患者、家族、保健・医療・福祉関係者など 50人(先着順)
(1)~(3)共通
申込・問い合わせ:電話、ファックスで行事名、住所、氏名、電話(ファックス)番号、[(3)のみ一時保育の有無]を開催10日前までに県難病・子ども保健相談支援センター
電話073-445-0520 ファックス073-445-0603
県ウェブサイトでも掲載
※(2)(3)手話通訳・要約筆記は要予約
- こども薬剤師体験イベント
-
日時:11月24日(日)(1)10:00〜12:30(2)13:30〜16:00
場所:県立医大病院(和歌山市)対象:県内在住の小学5・6年生
定員:各24人(抽選)
申込・問い合わせ:ハガキで住所、氏名(ふりがな)、学年、学校名、保護者氏名、電話番号を9月30日までに県立医大病院薬剤部
〒641-8510和歌山市紀三井寺811-1
電話073-441-0505
和歌山県立医大病院のぺージへリンク
- 成年後見制度・くらしなんでも相談会
- 第1部 成年後見制度説明会
第2部 くらしなんでも相談会
日時:(1)10月8日(火)(2)28日(月)(3)11月25日(月)(4)26日(火)
(5)12月2日(月)(6)令和2年1月21日(火)(7)24日(金)
いずれも13:30〜16:30
場所:(1)県庁北別館(2)那賀振興局(岩出市)(3)日高振興局(御坊市)(4)伊都振興局(橋本市)(5)有田振興局(湯浅町)(6)東牟婁振興局(新宮市)(7)西牟婁振興局(田辺市)
定員:各8人(先着順)(第2部のみ・要申込)
申込・問い合わせ:郵送、ファックスで所定の申込書(申込先、ウェブサイトなどで配布)を開催3日前までに県庁福祉保健総務課
ファックス073-425-6560
県ウェブサイトでも掲載
※手話通訳・要約筆記は要予約
- ゆうあいスポーツフェスタボランティア
-
知的障害のある方々の交流と親睦を図るスポーツ祭典の手伝い
日時:11月17日(日)9:30〜16:30
場所:和歌山ビッグホエール(和歌山市)
対象:県内在住の18歳以上(平成31年4月1日現在)の方
申込・問い合わせ:電話、Eメールで住所、氏名、生年月日、電話番号、メールアドレスを9月24日までに県ゆうあいスポーツフェスタ実行委員会
電話073-487-4352
Eメール wakayamayuuai@yahoo.co.jp
- 発達障害児・者 巡回相談
- 日時・場所:(1)橋本保健所 10月17日、11月14日の木曜
(2)御坊保健所 9月20日、10月18日、11月15日の金曜
(3)新宮保健所串本支所 11月28日(木)
いずれも11:00〜16:00
申込・問い合わせ:電話、ファックス、Eメールで希望日1週間前までに県発達障害者支援センターポラリス
電話073-413-3200 ファックス073-413-3020
Eメール polaris@jtw.zaq.ne.jp
- 県立医大保健看護学部公開講座
-
テーマ:生き生き健康づくり
日時:10月5日(土)13:00〜15:00
場所:県立医大保健看護学部(和歌山市)
対象・定員:中学生以上 100人(先着順)
申込・問い合わせ:郵送、ファックスで住所、氏名、年齢、電話番号を県立医大保健看護学部事務室
〒641-0011和歌山市三葛580
電話073-446-6700 ファックス073-446-6720
和歌山県立医大のぺージへリンク
- 潜在看護職復職支援研修
- 講義・演習・臨地実習
日時:10月16日(水)〜18日(金)・21日(月)・23日(水)・24日(木)
場所:情報交流センターBig・U(田辺市)、県内病院など
対象・定員:看護職の有資格者で現在就業していない方 20人(先着順)
申込・問い合わせ:郵送、電話、ファックス、Eメールで所定の申込書(申込先で配布)を9月30日までに県ナースセンター
〒642-0017海南市南赤坂17
電話073-483-0234 ファックス073-483-1266
Eメール riji@wakayama-kangokyokai.or.jp
和歌山県看護協会のぺージへリンク
※一時保育は要予約
- 最新の医学・医療カンファランス
- テーマ:(1)健康を維持するための食生活のすすめ(2)聞いて得するくすりの話
日時:9月12日(木)14:00〜16:00
場所:県立医大紀三井寺キャンパス図書館棟(和歌山市)
定員:100人(先着順)
問い合わせ:県立医大生涯研修センター
電話073-441-0789
和歌山県立医大のぺージへリンク
- 認知症疾患医療センター市民公開講座
-
日時:9月28日(土)15:00〜17:00
場所:県立医大講堂(和歌山市)
定員:400人
問い合わせ:県立医大認知症疾患医療センター
電話073-441-0776
和歌山県立医大病院のぺージへリンク
- 赤十字県民大学
- (1)健康と病気の講座(6回)
(2)家庭での介護の講座(6回)
(3)病気と食物の講座(2回)
日時:10月19日〜令和2年2月8日の指定する土曜10:00〜12:00
場所:日赤和歌山医療センター(和歌山市)
定員:(1)200人(2)(3)各50人(抽選)
費用:無料(テキスト代別)
申込・問い合わせ:往復ハガキ、電話で講座名、住所、氏名(フリガナ)、電話番号を9月30日までに日赤和歌山医療センター社会課
〒640-8558和歌山市小松原通4-20
電話073-422-4171
- 中高生読書まつり・POPコンクール
- おすすめの本を紹介するPOPを募集
対象:県内在住・在学の中学・高校生(特別支援学校含む)など
申込・問い合わせ:郵送、持参で応募票(申込先、公立図書館、学校などで配布)を作品裏面に貼付し、9月3日〜10月11日に県立図書館
〒641-0051和歌山市西高松1-7-38
電話073-436-9520
和歌山県立図書館のぺージへリンク
- 保育士応援カフェ
- 保育士として再就職を検討されている方の情報交換の場
日時:9月11日(水)13:30〜15:30
場所:よりみちサロンいおり(田辺市)
問い合わせ:田辺市社会福祉協議会 紀南福祉人材バンク
電話0739-26-4918
- 糖尿病予防キャンペーン
-
講演、実技指導、展示など
日時:9月15日(日)13:00〜16:00
場所:*県JAビル(和歌山市)
定員:200人(講演のみ)
問い合わせ:県糖尿病啓発県民講座実行委員会
電話073-445-9436
- 医療的ケア児等支援者・コーディネーター養成研修
-
日時:(1)支援者 11月30日(土)、12月1日(日)2日間
(2)コーディネーター 11月30日(土)、12月1日(日)、令和2年2月1日(土)・2日(日)4日間
場所:情報交流センターBig・U(田辺市)
定員:各50人
申込・問い合わせ:郵送、ファックスで所定の申込書(申込先で配布)を10月10日までに和歌山つくし医療・福祉センター
〒649-6215岩出市中迫665
電話0736-62-4121 ファックス0736-62-8185
県ウェブサイトでも掲載
※一時保育・手話通訳・要約筆記は要予約
- 子供・若者育成支援県民大会
- 青少年健全育成功労者・団体への表彰、パネルディスカッションなど
日時:10月26日(土)13:00〜16:00
場所:有田市民会館
定員:700人
問い合わせ:県庁青少年・男女共同参画課
県ウェブサイトでも掲載
※手話通訳・要約筆記あり
- 県男女共同参画センター“りぃぶる”からのお知らせ
- (1)保育つき読書の時間
日時:9月26日(木)10:30〜12:00
場所:県男女共同参画センター(和歌山市)
対象・定員:保護者と子供(1歳~未就学児)10組 (先着順)(2)男女共同参画公開セミナー
「女らしくなく 男らしくなく 自分らしく」
講師:露の団姫氏(落語家・僧侶)
日時:9月22日(日)13:30〜15:00
場所:桜台地区公民館(岩出市)
定員:100人(先着順)
(3)大人のための“りぃぶる”読み語り広場
日時:10月18日(金)10:30〜11:30
場所:県男女共同参画センター(和歌山市)
定員:20人(先着順)
(1)~(3)共通
申込・問い合わせ:郵送、電話、ファックス、Eメール、インターネット、来所で住所、氏名、電話番号、[(1)のみ子供の名前・年齢]を[(2)一時保育・手話通訳・要約筆記希望者(3)一時保育希望者は開催10日前までに]県男女共同参画センター
〒640-8319和歌山市手平2-1-2 和歌山ビッグ愛9階
電話073-435-5245 ファックス073-435-5247
Eメール libre@sirius.ocn.ne.jp
県ウェブサイトでも掲載
- 平成30年度県文化表彰受賞記念
- (1)記念展(受賞者の作品紹介など)
日時:9月20日(金)〜29日(日) 9:30〜17:00
場所:県民文化会館(和歌山市)
(2)上映会(小林稔侍氏トークイベント&映画「星めぐりの町」)
日時:11月6日(水)18:30〜21:00
場所:県民文化会館(和歌山市)
定員:300人(抽選)
申込:往復ハガキで氏名(1枚で2人まで・フリガナ)、代表者電話番号、上映会の日時を9月30日までに問合先
(1)(2)共通
問い合わせ:県庁文化学術課
県ウェブサイトでも掲載
- 大学生等進学給付金
- 令和2年度入学予定の給付希望者を募集
対象:保護者(親権者)の市町村民税所得割が非課税、県内へのUターン志望者であるなど
※詳しくは要問合せ
定員:40人(選考)
給付金額:60万円/年(4年間総額240万円)
申込:所定の申込書(申込先で配布)を9月30日までに在学校
問い合わせ:県教育庁生涯学習課
県ウェブサイトでも掲載
- 11月開始の職業訓練受講生
- 就職に有利な専門知識や技能を修得
科目:(1)医療(医科)・調剤事務科(2)CAD・NC技術科(3)パソコン基礎科(4)介護初級科(5)パソコン・簿記事務科(6)パソコン・総務経理事務科
場所:(1)(2)和歌山市(3)岩出市(4)かつらぎ町(5)御坊市(6)田辺市、新宮市
申込・問い合わせ:ハローワーク(申込締切日あり)
※詳しくはウェブサイトを要確認
和歌山労働局 職業訓練のぺージへリンク
- 再就職支援セミナー
- (1)女性対象
日時:[1]9月13日(金)[2]27日(金)[3]10月4日(金)[4]10日(木)
いずれも10:00〜11:30([1]のみ10:00〜12:00)
場所:[1]松てるわ広場(美浜町)
[2][4]橋本市保健福祉センター
[3]情報交流センターBig・U(田辺市)
定員:各20人(先着順)
(2)高齢者対象
日時:[1]9月14日(土)[2]10月5日(土) いずれも13:30〜15:30
場所:[1]有田市文化福祉センター[2]岩出市商工会館
定員:各25人(先着順)
(1)(2)共通
申込・問い合わせ:電話、ファックス、Eメール、インターネットで住所、氏名、年齢、性別、電話番号を県再就職支援センター
電話073-421-8080 ファックス073-424-0230
Eメール jobcycle@re-employment.org
和歌山県再就職支援センターのぺージへリンク
- 第2回紀の国就職フェア
-
日時:9月22日(日)13:00〜16:00
場所:和歌山ビッグ愛(和歌山市)
対象:一般求職者、令和2年3月卒業予定の大学・短大・高専・専門学校生(既卒3年以内の方を含む)
問い合わせ:県庁労働政策課
UIわかやま就職ガイドのぺージへリンク
※手話通訳は要予約
- 被害者支援無料相談
-
犯罪や交通事故などの被害者やその家族からの相談に応じます
日時・場所:(1)10月5日(土)新宮市福祉センター(2)10月12日(土)打田生涯学習センター(紀の川市) いずれも10:00〜16:00
申込・問い合わせ:電話で前日までに紀の国被害者支援センター
電話073-427-1000
- トランポリンサークル
日時:9月29日、10月13日、12月1・15日、令和2年1月5日、2月9・23日、3月1・8・22日 いずれも日曜 10:30〜11:45(全10回)
場所:県立橋本体育館(橋本市)
対象:4歳以上
定員:15人(先着順)※当日参加5人まで可
費用:5,140円(全10回分)
申込・問い合わせ:持参で所定の申込書(申込先で配布)と参加費を会場
橋本市北馬場455
電話0736-32-9660
和歌山県立橋本体育館のぺージへリンク
※当日参加費用など詳しくは要問合せ
- 劇団四季ミュージカル「エビータ」
-
日時:9月15日(日)18:30〜
場所:県民文化会館(和歌山市)
定員:1,944人(全席指定)(先着順)
費用:S席8,500円、A席6,000円、B席3,000円
申込・問い合わせ:電話、インターネットで会場
電話073-436-1331
※各プレイガイドでも発売
和歌山県民文化会館のぺージへリンク
※未就学児入場不可
- 和歌山県人会世界大会
- 移民の歴史の紹介や国内外の県人会を迎える記念式典・コンサート
日時:11月24日(日)16:00〜17:30
場所:県民文化会館(和歌山市)
定員:1,000人(抽選)
申込:郵送、ファックス、Eメール、インターネットで所定の申込書(申込先、ウェブサイトで配布)を10月20日までに県人会世界大会実行委員会
〒640-8577和歌山市湊本町3-3
ファックス073-428-0960
Eメール info@all-wakayama.com
問い合わせ:県庁国際課
和歌山県人会 世界大会のぺージへリンク
※要約筆記は要予約
- 司法書士による無料相談会
- (1)高齢者・障害者のための成年後見相談会
日時:9月16日(祝)10:00〜16:00
場所:プラザホープ(和歌山市)
(2)「法の日」司法書士無料相談会
相続登記や遺言、借金、成年後見に関することなど
日時:10月1日(火)〜7日(月) 10:00〜16:00(土日除く)
場所:法務局、県内各司法書士事務所
(1)(2)共通
問い合わせ:県司法書士会
電話073-422-0568
和歌山県司法書士会のぺージへリンク
- BCP(事業継続計画)ワークショップ
- 災害時の備えとして簡易版BCPを策定
日時:10月18日(金)13:15〜17:15
場所:東京海上日動火災保険(株)和歌山支店(和歌山市)
対象:県内中小企業者
定員:20人(先着順)
申込:ファックスで所定の申込書(申込先で配布)を9月27日までに東京海上日動火災保険(株)和歌山支店
ファックス073-431-1371
問い合わせ:申込先 電話073-431-1109、県庁商工振興課
県ウェブサイトでも掲載
- 地域の魅力再発見研修会
- 地域づくり活動に関する講演・ワークショップ
日時・場所:(1)10月11日(金)粉河ふるさとセンター(紀の川市)(2)10月29日(火)上富田文化会館(上富田町)(3)10月30日(水)日高川交流センター(日高川町)いずれも10:00〜16:00
定員:各50人(先着順)
申込・問い合わせ:郵送、ファックス、Eメールで住所、氏名、職業、電話番号、参加希望会場を(1)10月4日(2)21日(3)23日までに県庁地域政策課
ファックス073-441-2377
Eメール e0202001@pref.wakayama.lg.jp
県ウェブサイトでも掲載
- 高野山麓世界遺産アクセスバス
- 高野山麓地域の観光スポットを周遊できる特別バスを運行(有料)します。
運行日:9月14日〜11月30日の土日祝
運行区間:橋本駅~丹生都比売神社、丹生都比売神社~高野山(奥の院前)
問い合わせ:伊都振興局企画産業課
電話0736-33-4909
※詳しくはウェブサイトを要確認
高野・山麓いと楽しのぺージへリンク
- キャッシュカードを騙し取る詐欺に注意してください
- 市町村職員や銀行員等になりすまし、キャッシュカードを騙し取る手口の詐欺が多発しています。
市町村職員や銀行員等が「キャッシュカードを預かる」「カードの暗証番号を尋ねる」ことは絶対にありません。キャッシュカードは絶対に他人に渡さないようにしてください。不審な電話等があれば110番または警察相談電話「♯9110」まで通報、相談してください。
問い合わせ:県警察本部生活安全企画課
電話073-423-0110
- あなたの「健康」に再度目を向けてみませんか?
- ねんりんピックの各交流大会会場では、健康度チェック、健康相談、食生活・栄養改善や運動に関する助言・指導を行う「健康づくり教室」を実施します。
参加費は無料で、どなたでも参加できますので、選手の方々の応援と併せて、ぜひ体験してください。
各交流大会会場については、公式ウェブサイトを参照ください。
![]() |
![]() |
- 問い合わせ:ねんりんピック紀の国わかやま2019実行委員会事務局
- 電話073-441-2570
- ねんりん 和歌山のぺージへリンク
紀北青少年の家
- 〒649-7112 かつらぎ町中飯降1317-3
電話0736-22-5530 ファックス0736-22-5531
http://www.kihokuseisyounen.com/
- ハロウィンナイト
- ピザ作り、仮装パーティーなど
日時:10月12日(土)〜13日(日)1泊2日
対象:小学3〜6年生
定員・費用:40人(先着順)4,000円
申込:9月28日まで
白崎青少年の家
- 〒649-1123 由良町大引961-1
電話0738-65-2351 ファックス0738-65-2352
https://pya-shirasaki.ssl-lolipop.jp/
- ちょっぴりコワハロウィン
- ランタン作り、仮装パーティー
日時:10月26日(土)〜27日(日)1泊2日
対象:小学4年生以上または家族
定員・費用:50人(先着順)4,500〜5,320円
申込:10月12日まで
潮岬青少年の家
- 〒649-3502 串本町潮岬669
電話0735-62-6045 ファックス0735-62-0182
https://omoshiro-yh.com/
- ハロウィンパーティー
- クラフト作り、ナイトウォークなど
日時:10月26日(土)〜27日(日)1泊2日
対象:小学4年~中学3年生
定員・費用:30人(先着順)4,700円
申込:9月28日〜10月12日
Eメール、ファックスで申し込まれた場合は電話で確認してください。詳しくは各施設へ
9月9日は救急の日 |
問い合わせ:県庁医務課 電話073-441-2604 |
緊急性が低い場合は救急車の利用は避ける、急病以外は通常診療時間内に受診する等、救急医療の適正利用をお願いします。 |
こんなときは・・・ 休日夜間に子供が急病になり、すぐに病院に行くべきか迷ったとき 子ども救急相談ダイヤル#8000 看護師などが相談に応じます。 相談時間:平日19:00〜翌朝9:00 土日祝日・年末年始(12/29〜1/3)9:00~翌朝9:00 電話#8000(プッシュ回線・携帯電話) 073-431-8000(ダイヤル回線・IP電話) 受診可能な医療機関を知りたいとき 和歌山県救急医療情報センター(24時間) ※歯科の時間外案内は行っておりません。 電話073-426-1199 |
- 新規会員を募集しています
- 特定非営利活動法人和歌山県自閉症協会
- 会長:大久保尚洋
- 自閉症児者に対する支援と育成を図るとともに、社会一般への理解・啓発を促進します。さらに、自閉症児者とその家族にとって暮らしやすい地域づくりをめざし、安心・安全で豊かな生活をおくれるように支援者、関係者、保護者が一丸となって活動を進めています。
先輩の保護者の話を聞いてみたい人、お困りの人、自閉症を支援したいと思っている方は、ぜひご入会ください。
会費:正会員
個人(保護者)入会金 3,000円、年会費 7,000円
個人(関係者)入会金 3,000円、年会費 4,000円
団体 入会金10,000円、年会費30,000円
賛助会員
個人 年会費3,000円、団体 年会費10,000円(入会金不要)
問い合わせ:特定非営利活動法人和歌山県自閉症協会
電話0739-25-1018
- 県立産業技術専門学院生徒
-
日時:10月16日(水)9:30〜
場所:和歌山産業技術専門学院(和歌山市)、田辺産業技術専門学院(田辺市)、東牟婁振興局(新宮市)
対象:普通課程(8学科)= 高校卒業(見込)者など、短期課程(1学科)=軽度の知的障害のある方
定員:各科10〜25人(選考)
費用:2,200円(県証紙、普通課程のみ)
願書配布:各産業技術専門学院、ハローワーク
申込:9月25日〜10月4日に令和元年度高校卒業予定の方は在籍学校、それ以外の方および短期課程希望者はハローワーク
問い合わせ:和歌山産業技術専門学院
電話073-477-1253
県ウェブサイトでも掲載
田辺産業技術専門学院
電話0739-22-2259
県ウェブサイトでも掲載
- 県農林大学校林業研修部 研修生
- 選考試験
課 程 林業経営コース 募集人員 10人 修業期間 1年 試験場所 農林大学校林業研修部(上富田町) 願書受付 10月15〜29日 試 験 日 11月9日(土)
電話0739-47-4141
県ウェブサイトでも掲載
- 職業訓練指導員採用
-
試験区分:(1)メカトロニクス・CAD科(2)自動車工学科(3)観光ビジネス科
日時:【一次】11月2日(土)【二次】12月8日(日)
場所:和歌山産業技術専門学院(和歌山市)
採用予定人数:各1人
受験資格:各訓練科に応じた職業訓練指導員の免許などを取得または取得見込みで昭和55年4月2日以降に生まれた方
※詳しくは試験案内を要確認
勤務地:(1)和歌山市(2)和歌山市または田辺市(3)田辺市
願書配布:申込先、県人事委員会事務局、振興局総務県民課、田辺産業技術専門学院、会場
申込・問い合わせ:郵送、持参で9月13日〜10月17日に県庁労働政策課
県ウェブサイトでも掲載
- 障害者を対象とした職員採用
- 日時:10月27日(日)
場所:県民文化会館(和歌山市)
試験区分・採用予定人数:一般事務3人程度、学校事務2人程度、警察事務1人程度
※受験資格など詳しくは試験案内またはウェブサイトを要確認
願書配布: 申込先、県パスポートセンター、振興局総務県民課など
申込・問い合わせ:郵送、インターネット、持参で9月19日までに県人事委員会事務局
県ウェブサイトでも掲載
※手話通訳・要約筆記は要予約
- クリーニング師
- 日時:11月7日(木)10:30〜
場所:県民文化会館(和歌山市)
費用:7,000円(手数料)
願書配布: 申込先、県庁食品・生活衛生課、ウェブサイト
申込・問い合わせ:10月1〜10日に住所地を管轄する保健所(支所)
県ウェブサイトでも掲載