
海 草 | 県庁代表と同じ |
健康福祉部 | 073-482-0600 |
建設部 | 073-423-3281 |
那 賀 | 0736-63-0100 |
伊 都 | 0736-34-1700 |
健康福祉部 | 0736-42-3210 |
有 田 | 0737-63-4111 |
日 高 | 0738-22-3111 |
健康福祉部 | 0738-22-3481 |
西牟婁 | 0739-22-1200 |
東牟婁 | 0735-22-8551 |
健康福祉部 串本支所 |
0735-72-0525 |
串本建設部 | 0735-62-0755 |


ジュニアフットサル低学年大会
日時:5月18日(土)9:00〜
場所:県立橋本体育館(橋本市)
対象:小学2年生以下の部、小学4年生以下の部
チーム構成:選手5人以上、大人(代表者)1人
費用:2,000円/チーム
申込・問い合わせ:郵送、ファックス、持参で所定の申込書(申込先、WEBサイトで配布)を4月25日までに会場
〒648-0061橋本市北馬場455
電話0736-32-9660 ファックス0736-32-9650
和歌山県立橋本体育館のぺージへリンク
紀の国いきいき健康長寿祭
11月開催の「ねんりんピック紀の国わかやま2019」出場選手選考を兼ねて実施
(1)テニス、ソフトテニス
日時:5月19日(日)10:00〜17:00
場所:紀三井寺公園(和歌山市)
(2)グラウンド・ゴルフ
日時:5月30日(木)10:00〜17:00
場所:潮岬青少年の家(串本町)
定員:400人(先着順)
(3)健康マージャン
日時:6月4日(火)10:20〜17:00
場所:和歌山ビッグ愛(和歌山市)
定員:100人(先着順)
(4)卓球
日時:6月9日(日)10:00〜17:00
場所:河南総合体育館(和歌山市)
(1)~(4)共通
対象:県内[(2)のみ新宮市・東牟婁郡]在住で昭和35年4月1日以前に生まれた方
申込・問い合わせ:郵送、ファックスで所定の申込書(申込先で配布)を(1)4月19日(2)4月25日(3)5月10日(4)5月9日までに県社会福祉協議会いきいき長寿社会センター
〒640-8545和歌山市手平2-1-2 和歌山ビッグ愛7階
電話073-435-5214 ファックス073-435-5221
和歌山県社会福祉協会のぺージへリンク
※手話通訳・要約筆記は要予約
県戦没者追悼式
県民の皆さんとともに、先の大戦で亡くなられた方々を追悼し、平和を祈念するために実施
日時:5月5日(祝)11:00〜12:30
場所:県民文化会館(和歌山市)
問い合わせ:県庁福祉保健総務課
※式典は平服可。手話通訳あり
5・6月開始の職業訓練受講生
就職に有利な専門知識や技能を修得
科目:(1)パソコン基礎科(2)ビル管理技術科(3)医療(医科)・調剤事務科(4)OA事務科(ビジネス・実習)(障害者対象)(5)介護初級科(6)パソコン・総務経理事務科
場所:(1)~(4)和歌山市(5)橋本市(6)田辺市
申込・問い合わせ:ハローワーク(申込締切日あり)
※詳しくはウェブサイトを要確認
和歌山労働局 職業訓練のぺージへリンク
消費者月間・金融経済講演会

講師:ピーター・フランクル氏(数学者・大道芸人)
日時:5月18日(土)13:30〜15:00
場所:和歌山ビッグ愛(和歌山市)
定員:250人(先着順)
申込・問い合わせ:郵送、ファックスで住所、氏名、電話番号、参加人数を県金融広報委員会
〒640-8319和歌山市手平2-1-2 和歌山ビッグ愛8階
電話073-426-0298 ファックス073-433-3904
和歌山県 知るぽるとのぺージへリンク
※手話通訳あり
県修学奨励金(奨学金)
対象:(1)高校などに在学している方
(2)保護者が県内在住
(3)世帯全員の収入額が貸与基準額以下であることなどすべての項目に該当する方
貸与額(月額)
自宅通学者 |
自宅外通学者 |
|
国公立 |
18,000円 |
23,000円 |
私 立 |
30,000円 |
35,000円 |
申込:所定の申請書(申込先で配布)を4月15日〜5月31日に在学校、問合先
問い合わせ:県教育庁生涯学習課
県ウェブサイトでも掲載
ナースデイフェスタ和歌山
「看護の日」記念事業の公開講座
テーマ:(1)災害看護の現場から~地域の生命を支えるとは~
(2)フライトナースの現場から~時間との戦いの中で~
日時:5月6日(振休)13:00〜15:00
場所:県看護研修センター(海南市)
定員:150人(先着順)
申込・問い合わせ:郵送、電話、ファックス、Eメールで住所、氏名、電話番号を
5月5日までに県ナースセンター(県看護協会内)
〒642-0017海南市南赤坂17
電話073-483-0234 ファックス073-483-1266
Eメール wakayama@nurse-center.net
和歌山県看護協会のぺージへリンク
手話講習会
日時:4月~(順次開催)
場所:(1)和歌山市中央コミュニティセンター(2)海南保健所(3)岩出保健所(4)橋本保健所(5)湯浅保健所(6)御坊保健所(7)田辺市民総合センター(8)新宮保健所(9)新宮保健所串本支所
対象:手話奉仕員養成基礎編修了者程度の方
申込・問い合わせ:電話で住所、氏名、電話番号を(1)県庁障害福祉課(2)~(9)会場地の振興局保健福祉課[(9)は串本支所地域福祉課]
(ファックスの場合は県庁障害福祉課へ ファックス073-432-5567)
県ウェブサイトでも掲載
戦没者慰霊巡拝参加者
対象地域:旧ソ連、中国、モンゴル、硫黄島、東部ニューギニア、ソロモン諸島、マリアナ諸島、アッツ島、インド、フィリピン
日時:6月〜2020年2月の間
対象:対象地域で戦没された方の遺族(3親等以内)
問い合わせ:県庁福祉保健総務課
※実施・申込時期など詳しくは要問合せ
難病患者就職サポーター出張相談会
日時:毎月第1火曜(4月のみ第3火曜)
(1)13:30〜14:30(2)14:45〜15:45
場所:*県難病・子ども保健相談支援センター(和歌山市)
対象・定員:難病患者、家族、事業主など 各回2組(先着順)
申込・問い合わせ:電話、ファックスで住所、氏名、電話番号、参加人数、相談内容を各回4日前までに会場
電話073-445-0520 ファックス073-445-0603
県ウェブサイトでも掲載
県立医科大学事務職採用説明会
日時:4月20日(土)13:00〜16:00
場所:県立医大紀三井寺キャンパス基礎教育棟(和歌山市)
定員:150人(先着順)
申込・問い合わせ:Eメールで件名「採用説明会参加希望」とし、住所、氏名、年齢、電話番号を県立医科大学総務課
Eメール soumuka@wakayama-med.ac.jp
和歌山県立医科大学のぺージへリンク
親子生き物観察教室
干潟にすむ貝やカニなどの生き物に触れ、自然環境の大切さを学ぶ
日時:5月19日(日)10:30〜12:30
場所:和歌浦周辺(和歌山市)
対象:県内在住の小学生とその保護者
定員:10組30人程度(抽選)
申込・問い合わせ:往復ハガキ、Eメールで代表者の住所・電話番号、全員の氏名・年齢を4月1〜22日に県庁環境生活総務課
Eメール e0320003@pref.wakayama.lg.jp
県ウェブサイトでも掲載
松竹大歌舞伎
松本幸四郎改め二代目松本白鸚(はくおう)・市川染五郎改め松本幸四郎襲名披露公演
日時:4月12日(金)13:00〜
場所:県民文化会館(和歌山市)
定員:2,000人(全席指定)(先着順)
費用:特等10,000円、一等7,000円、二等5,000円
申込・問い合わせ:電話、インターネットで会場
電話073-436-1331
※各プレイガイドでも発売
和歌山県民文化会館のぺージへリンク
※未就学児入場不可
県営住宅入居者
申込用紙配布: 5月7日(火)〜15日(水)
9:00〜17:00(土日除く)
配布場所:県住宅供給公社、振興局建設部(海草除く)など
【和歌山市】川永17〜24号棟(*)・川永17〜24号棟(肢体障害者向・事故住宅)(*)・川永1号棟(事故住宅)(*)・三葛・楠見・紀伊(事故住宅)(*) 各1戸/千旦1〜9号棟・栄谷・今福第一(*) 各2戸/東松江(*)3戸/ニューかわなが(*)・紀伊(*) 各4戸/西脇グリーン5戸
【海南市】海南駅前(*)1戸
【岩出市】鴨沼7号棟(*)1戸/鴨沼2〜5号棟(事故住宅)2戸
【紀の川市】長山3戸
【橋本市】野1戸
【紀美野町】小畑2戸
【有田市】糸我3戸/宮原1戸
【湯浅町】御殿場・青木 各2戸
問い合わせ:県住宅供給公社 電話073-425-6888
【御坊市】下富安(視覚障害者向)1戸・下富安3戸
【みなべ町】王子2戸
問い合わせ:日高振興局建設部 総務調整課 電話0738-24-2908
【田辺市】新万・文里・西跡之浦・中芳養・鮎川第二・西跡之浦(肢体障害者向) 各1戸/内ノ浦・栗栖川 各2戸
【白浜町】椿2戸/ 日置・阪田・日置(事故住宅) 各1戸
【上富田町】岡1戸/丹田台2戸
問い合わせ:西牟婁振興局建設部 建築課 電話0739-26-7922
【串本町】出雲1戸
【すさみ町】すさみ1戸
問い合わせ:東牟婁振興局串本建設部 総務用地課 電話0735-62-0755
【新宮市】佐野1戸
【那智勝浦町】宇久井1戸
問い合わせ:東牟婁振興局新宮建設部 総務調整課 電話0735-21-9624
※(*)はバリアフリー化された住戸
※上記は予定であり、確定は5月7日
※入居者が決定しなかった住戸は、6月3〜5日に二次募集実施
詳しくは要問合せ
県ウェブサイトでも掲載
特定公共賃貸住宅入居者~中堅所得者層向け~
申込用紙配布: 5月7日(火)〜15日(水)
9:00〜17:00(土日除く)
配布場所:問合先、県庁建築住宅課
【和歌山市】城北(*)3戸(3LDK72,000円)
※(*)はバリアフリー化された住宅
問い合わせ:県住宅供給公社 電話073-425-6888
県ウェブサイトでも掲載
「はかり」の定期検査
計量法に基づく特定計量器(はかり)の定期検査を実施
日時:4〜11月
場所:橋本市、伊都郡、御坊市、日高郡、田辺市、西牟婁郡
対象:取引や証明にはかりを使用する事業者
費用:500円~(検査手数料)
問い合わせ:県庁商工観光労働総務課
※詳しくは要問合せ
ブルネイへの青少年交流団派遣
現地学生との交流やホームステイ
日時・場所:8月の1週間 ブルネイ国
対象・定員:県内在住・在学・在勤の高校1年生以上30歳以下の方 15人程度(選考)
※参加者は事前・事後の研修を要受講
費用:15万円程度(航空券、保険料など)
申込・問い合わせ:郵送で所定の申込書(申込先、ウェブサイトで配布)を5月10日までに県庁国際課
県ウェブサイトでも掲載
リレー・フォー・ライフ・ジャパン2019わかやま
がん征圧をめざし、がん患者や家族・支援者などがグラウンドを24時間交代で歩くチャリティーイベント
日時:5月25日(土)12:00〜26日(日)13:00
場所:和歌山公園砂の丸広場(和歌山市)
問い合わせ:実行委員会 電話070-1340-2178
リレー・フォー・ライフ・ジャパンわかやまのぺージへリンク
きのくに人材Uターンフェア
県内企業約100社による合同説明会
日時:4月15日(月)13:00〜17:00
場所:ホテルグランヴィア和歌山(和歌山市)
対象:一般求職者、来春卒業予定の大学生など
問い合わせ:県庁労働政策課
UIわかやま就職ガイドのぺージへリンク
※手話通訳は要予約
空き家なんでも相談会
日時:4月9日、6月11日いずれも火曜13:30〜16:00
場所:(1)県立図書館(和歌山市)(2)那賀振興局(岩出市)(3)伊都振興局(橋本市)(4)有田振興局(湯浅町)(5)日高振興局(御坊市)(6)西牟婁振興局(田辺市)(7)東牟婁振興局(新宮市)※同時開催
申込・問い合わせ:電話、持参で所定の申込書(申込先、ウェブサイト、市町村で配布)を(1)県庁建築住宅課(2)~(7)各会場建設部
(ファックスの場合は県庁建築住宅課へ ファックス073-428-2038)
県ウェブサイトでも掲載
不正大麻・けし撲滅運動

問い合わせ:県庁薬務課
県ウェブサイトでも掲載
わかやま版シカ対策
ニホンジカによる農林業被害や自然植生の被害が深刻な状況です。県ではシカの生息数を減少させるため、管理捕獲を実施します。実施期間:4月1日~5月20日(一部市町村で4月27日~5月6日を除く)
実施地域:県内市町村(和歌山市、海南市、紀の川市、岩出市、高野町、美浜町、みなべ町を除く)
問い合わせ:県庁農業環境・鳥獣害対策室
県ウェブサイトでも掲載
児童扶養手当、特別児童扶養手当、特別障害者手当などの手当額が変わります
3月分まで 〔月 額〕(円) |
4月分から 〔月 額〕(円) |
|
児童扶養手当 | ||
全部支給の場合 | 42,500 |
42,910 |
一部支給の場合 | 42,490〜10,030 |
42,900〜10,120 |
児童扶養手当【第2子加算額】 | ||
全部支給の場合 | 10,040 |
10,140 |
一部支給の場合 | 10,030〜5,020 |
10,130〜5,070 |
児童扶養手当【第3子以降加算額】 | ||
全部支給の場合 | 6,020 |
6,080 |
一部支給の場合 | 6,010〜3,010 |
6,070〜3,040 |
特別児童扶養手当 | ||
1級 | 51,700 |
52,200 |
2級 | 34,430 |
34,770 |
特別障害者手当 | 26,940 |
27,200 |
障害児福祉手当 | 14,650 |
14,790 |
経過的福祉手当 |
県税の納付をお願いします
税金は納期限までに納めてください。納期限までに納付が困難な場合、県税事務所にご相談ください。
滞納すると延滞金が加算され、給与や不動産など財産の差押えを受ける場合があります。
主な納期限:自動車税5月31日、
個人事業税 [前期]9月2日 [後期]12月2日
問い合わせ:和歌山県税事務所 電話073-441-3394
紀北県税事務所 電話0736-61-0010
紀中県税事務所 電話0737-64-1259
紀南県税事務所 電話0739-26-7908
県ウェブサイトでも掲載
労働力調査のお願い

問い合わせ:県庁調査統計課
総務省統計局のぺージへリンク
きのくに・さわやかマナーアップキャンペーン(4月15~26日)
電車内や駅構内などでの迷惑行為の防止を呼びかける「きのくに・さわやかマナーアップキャンペーン」を実施します。公共の場所をみんなが気持ちよく使えるよう、一人ひとりがマナーの向上に努めましょう。
問い合わせ:警察署、県警察本部少年課
電話073-423-0110
メジロの捕獲は原則禁止です
現在、メジロは原則捕獲禁止となっています。すでに飼養登録されているメジロについては引き続き飼養できます。なお、野外で野鳥を観察できない高齢者などは捕獲が許可される場合があります。【捕獲許可】振興局衛生環境課、 串本支所保健環境課
【飼養登録】市町村
問い合わせ:県庁自然環境室
妊娠前に風しんワクチンの接種を
妊婦が風しんにかかると、生まれてくる赤ちゃんに感染し、先天性風しん症候群という病気にかかってしまうことがあります。妊娠を希望される方は、生まれてくる赤ちゃんを守るためにも、ワクチン接種をお願いします。
19歳以上50歳未満の妊娠を希望する女性、妊婦の夫は、風しんワクチンの接種が無料でうけられます。
※一部自己負担が必要な場合あり
期間:2020年3月31日まで
申込方法など詳しくはお住まいの市町村までお問い合わせください。
問い合わせ:県庁健康推進課
県ウェブサイトでも掲載
|
(公社)和歌山県青少年育成協会 (平成4年12月21日発足)
当協会は、次代を担う青少年の健全な育成を推進するため、今を生きる中学生が何を考え、何を社会に対して訴えたいのかなどをテーマにした作文を発表する「少年メッセージ和歌山県大会」や、家庭・地域・学校・職場・行政等が一体となって県民運動を推進する「子供・若者育成支援県民大会」などを開催しています。
このような青少年健全育成のための事業を実施するには多くの県民の皆さまのご理解・ご協力が必要となります。ぜひご加入いただき、ご支援をお願いします。
会費:正会員・・・個人(年額)2,000円、団体(年額)5,000円
賛助会員・・・個人または団体・企業(年額)一口10,000円
問い合わせ:(公社)和歌山県青少年育成協会 電話073-435-5236
当協会は、次代を担う青少年の健全な育成を推進するため、今を生きる中学生が何を考え、何を社会に対して訴えたいのかなどをテーマにした作文を発表する「少年メッセージ和歌山県大会」や、家庭・地域・学校・職場・行政等が一体となって県民運動を推進する「子供・若者育成支援県民大会」などを開催しています。

このような青少年健全育成のための事業を実施するには多くの県民の皆さまのご理解・ご協力が必要となります。ぜひご加入いただき、ご支援をお願いします。
会費:正会員・・・個人(年額)2,000円、団体(年額)5,000円
賛助会員・・・個人または団体・企業(年額)一口10,000円
問い合わせ:(公社)和歌山県青少年育成協会 電話073-435-5236
![]() |
ねんりんピック紀の国わかやま2019
大会メダルデザイン決定!
大会期間中に開催される交流大会や美術展の入賞者などに授与される大会メダルデザインが決定しました。紀州漆器の技法を使用し、県花の梅をあしらった意匠となっています。和歌山大会の記念として、「和歌山」を感じていただけるデザインに仕上がりました。
![]() |

紀北青少年の家
対象・定員:小学3〜6年生 30人(先着順)
費用・申込:4,000円 4月27日まで
白崎青少年の家
日時:5月11日(土)13:00〜16:00
対象・定員:父親と子供 10組(先着順)
費用:220円/人+800円/組
申込:4月27日まで
日時:5月18日(土)〜19日(日) 1泊2日
対象:小学4年~中学3年生
定員・費用:10人(先着順)3,500円
申込:5月4日まで
日時:5月26日(日)10:00〜15:30
対象:小学4年生以上(2人以上のグループ)
定員・費用:30組(先着順)1,000円/人(昼食付)
申込:5月12日まで
潮岬青少年の家

定員:10家族(先着順)
費用:18歳以下4,240円/人、19歳以上4,500円/人
申込:4月20日~5月4日

※申し込みには、参加者全員の住所、氏名、年齢(学年)、電話番号などが必要です。
Eメール、ファックスで申し込まれた場合は電話で確認してください。詳しくは各施設へ

技能検定(前期)
日時・場所:6月7日〜9月10日(受検票で通知)
職種: 造園・仕上げなど
等級: 1〜3級
資格: 実務経験などの要件有
費用:学科試験 3,100円、実技試験17,900円(上限)※減免措置あり
願書配布:申込先、県庁労働政策課、振興局企画産業課、市町村
申込・問い合わせ:郵送、持参で4月3〜16日に県職業能力開発協会
〒640-8272和歌山市砂山南3-3-38
電話073-425-4555
和歌山県職業能力開発協会のぺージへリンク
危険物取扱者(第1回)
日時:6月9日(日)9:30〜
場所:和歌山市、橋本市、田辺市
費用:甲種6,500円、乙種4,500円、丙種3,600円
願書配布:申込先、県庁危機管理・消防課、振興局総務県民課、市町村、消防本部
申込・問い合わせ:郵送(簡易書留)、持参で4月16〜25日(インターネットは4月13〜22日17:00まで)に消防試験研究センター和歌山県支部
〒640-8137和歌山市吹上2-1-22 日赤会館6階
電話073-425-3369
消防試験研究センターのぺージへリンク
調理師・製菓衛生師
日時:7月14日(日)13:30〜15:30
場所:【調理師】プラザホープ(和歌山市)、上富田文化会館(上富田町)
【製菓衛生師】和歌山ビッグ愛(和歌山市)、 上富田文化会館
受験資格: 中学卒業同等以上の学歴があり、2年以上業務に従事した方など
受験料:調理師6,100円、製菓衛生師9,400円
願書配布:県庁食品・生活衛生課、保健所(支所)など
申込・問い合わせ:郵送で4月22日〜5月16日に関西広域連合本部事務局
〒530-0005大阪市北区中之島5-3-51大阪府立国際会議場11階
電話06-4803-5669
関西広域連合のぺージへリンク