児童手当
- このページに掲載している内容は、和歌山県教育委員会所管の教職員向け のものですのでご注意ください。
児童手当制度の概要
児童手当制度は、家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的にしています。
支給対象・要件
中学校卒業まで(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の児童を養育し、生計を同じくする父母等で、原則、所得の高い方に支給します。
児童福祉施設等に入所の場合、児童の父母はこの手当を受けることはできません(施設設置者が受給者となります)。
実施主体・支給
公立学校共済組合の資格取得者(短期組合員及び公立大学法人等は除く。)については、勤務先において認定事務を行います。
詳細は「児童手当申告事由別支給の始期等及び必要書類」を参照して下さい。
支給時期
児童手当は原則として、毎年2月、6月、10月に、それぞれの前月分までが支給されます。
支給月額
支給区分 | 支給月額 |
---|---|
3 歳未満(一律) | 15,000円 |
3歳~小学校修了前(第1子・第2子) | 10,000円 |
3歳~小学校修了前(第3子以降) | 15,000円 |
中学生(一律) | 10,000円 |
所得制限限度額額以上、所得上限限度額未満の方(児童一人につき) |
5,000円 |
様式等のダウンロード
様式(PDF形式) | 備考 |
---|---|
![]() |
教育長あて申告書様式 1ページ目:児童手当申告書様式 2ページ目:記入上の注意及びコード表 |
なし | |
![]() |
なし |
申立書 | 単身赴任以外の理由で親と別居している場合 |
申告事由別支給の始期等及び必要書類(PDF形式 189キロバイト)
児童手当提出書類チェックシート(PDF形式 398キロバイト)
令和4年10月の適用拡大に伴う児童手当消滅届様式(PDF形式 1,207キロバイト)
※このページに掲載している様式や記入例は、和歌山県教育委員会所管の教職員向け のものです。知事部局及び警察本部、その他の機関にお勤めの方は使用できませんのでご注意ください。
関連リンク
- こども家庭庁HP (外部リンク)