各課の業務のご紹介
各課の業務の紹介
ここでは建設部で行っている業務の一部を紹介します。
- 海南工事事務所
総務調整課入札契約グループ
海南工事事務所 総務用地課総務調整グループ
1 建設業許可
建設工事の完成を請け負うことを営業とするには、建設業法第3条に基づき、許可を受けなければなりません。
新たに建設業を営もうとする者は、その営業を開始する前に許可を受ける必要があり、許可を受けないで、建設工事の請負の営業を行うと、無許可営業となり、罰せられる(建設業法第45条)ことになります。
ただし、以下に記載する軽微な建設工事については、この許可は必要ありません。
- 建築一式工事
工事一件の請負代金の額が1,500万円未満の工事、または、延べ床面積が150平方メートル未満の木造住宅工事 - 上記以外の工事
工事一件の請負代金の額が500万円未満の工事
建設業の許可を受けるためには、一定の要件を備えていることが必要です。
要件は、基本的に次のとおりです。
- 経営業務の管理責任者としての経験がある者を有していること
- 専任の技術者を有していること
- 請負契約に関して誠実性を有していること
- 請負契約を履行するに足る財産的基礎又は金銭的信用を有していること
詳細については、県土整備部県土整備政策局技術調査課ホームページをご覧下さい。
2 和歌山県発注建設工事の入札参加について
入札参加までの事務
(2)経営事項審査
「経営事項審査」とは 建設業者の経営規模、経営状況分析、技術力、その他(社会性等)の事項について行われる制度であり、公共工事を請け負うとする建設業者は建設業法第27条の23で受審が義務付けられています。
(3)入札参加資格審査
「入札参加資格審査」とは 和歌山県が発注する建設工事の入札に参加を希望する方が受けなければならない資格の認定
詳細については、県土整備部県土整備政策局技術調査課ホームページをご覧下さい。
3 解体工事業の登録
解体工事業を営もうとするものは、元請・下請にかかわらず、また、工事請負金額の大小にかかわらず「建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律」により、営業所の有無にかかわらず、解体工事を行う都道府県ごとに登録を受けなければなりません。
ただし、建設業法に基づく「土木工事業」「建築工事業」「とび・土木工事業」のいずれかの許可を受けている者は、登録の必要はありません。
(注意)登録を受けないで解体工事業を営んだ場合等については、1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられます。
詳細については、下記のホームページをご覧下さい。
●解体工事業(県土整備総務課のホームページに移動します)
4 浄化槽工事業の登録
浄化槽工事業を営もうとするものは、都道府県ごとに登録をしなければなりません。
ただし、建設業法に基づき、「土木工事業」、「建築工事業」、「管工事業」の許可を受けている方(特例浄化槽工事業者という。)については、届出で足りることになっています。
浄化槽工事業者は、営業所ごとに浄化槽設備士を置かなくてはなりません。
(補足)上記1から4の詳細については、下記までお問い合わせください。
海草振興局建設部総務調整課入札契約グループ(和歌山市内)TEL:073-488-1705
海南工事事務所総務用地課総務調整グループ(海南市、紀美野町内)TEL:073-483-4824(代表)
総務調整課総務調整グループ
1 建設リサイクル法に関する届出の受付
特定建設資材を用いた建築物等の解体工事や特定建設資材を使用する新築工事等で一定規模以上の工事については、特定建設資材廃棄物を基準に従って工事現場で分別解体等し、再資源化等することが、平成14年5月30日から義務付けられています。
- 特定建設資材
コンクリート、コンクリート及び鉄から成る建設資材、木材、アスファルト・コンクリート
対象となる工事規模 | 届出先 | |
---|---|---|
建築物 | 床面積80平方メートル以上の解体 |
|
床面積500平方メートル以上の新築・増築 | ||
修繕・模様替等(リフォーム等) | ||
上記以外の工事 (土木工事) |
工事一件の請負代金の額が500万円以上の工事 |
|
他市町村での届け出先など詳細については、県土整備部県土整備政策局技術調査課ホームページをご覧下さい。
(補足)上記の詳細について、不明の点がございましたら下記までお問い合わせ下さい。
海草振興局建設部総務調整課総務調整グループ TEL:073-488-1366
管理保全課道路管理グループ・河川管理グループ
海南工事事務所 管理保全課管理グループ
1 道路管理関係
県管理国道及び県道についての管理業務(路線認定変更及び廃止、占用許可、これに伴う掘削工事、道路管理者以外のものが行う工事、官民境界確定業務、特殊車両の通行許可等)を行っています。
また、適正な道路の維持管理を図るため、道路パトロールを強化し、適正かつ迅速な維持・管理を行っています。
各種許可申請書等の様式を下記の一覧からダウンロードできます。リンクを右クリックし、「名前を付けて保存」などの方法でダウンロードを行ってください。
道路法
道路占用許可申請(エクセル形式 25キロバイト)
道路占用許可申請(PDF形式 36キロバイト)
道路占用料金減免申請(ワード形式 24キロバイト)
道路占用料金減免申請(PDF形式 10キロバイト)
道路掘削許可申請(ワード形式 29キロバイト)
道路掘削許可申請(PDF形式 15キロバイト)
道路工事施工承認(ワード形式 37キロバイト)
道路工事施工承認(PDF形式 18キロバイト)
道路占用廃止届(ワード形式 26キロバイト)
道路占用廃止届(PDF形式 12キロバイト)
特殊車両通行許可・認定申請(エクセル形式 49キロバイト)
特殊車両通行許可・認定申請(PDF形式 11キロバイト)
道路幅員証明(エクセル形式 18キロバイト)
道路幅員証明(PDF形式 11キロバイト)
都市公園法
都市公園占用許可申請(ワード形式 31キロバイト)
都市公園占用許可申請(PDF形式 33キロバイト)
都市公園設置管理許可申請(ワード形式 34キロバイト)
都市公園設置管理許可申請(PDF形式 36キロバイト)
都市公園行為許可申請(ワード形式 30キロバイト)
都市公園行為許可申請(PDF形式 27キロバイト)
その他
公共用地(県道敷)境界確定申請(ワード形式 30キロバイト)
公共用地(県道敷)境界確定申請(PDF形式 64キロバイト)
公共用地(県道敷)境界確定原本証明(ワード形式 32キロバイト)
公共用地(県道敷)境界確定原本証明(PDF形式 48キロバイト)
計画法第32条協議(県道区域)(ワード形式 32キロバイト)
計画法第32条協議(県道区域)(PDF形式 65キロバイト)
2 河川管理関係
一級河川(知事委任区間)、二級河川、一般公共海岸、砂防指定地、地すべり防止区域、急傾斜地崩壊危険区域等についての管理業務(占用許可、官民境界確定業務等)を行っています。
各種許可申請書等の様式を下記の一覧からダウンロードできます。リンクを右クリックし、「名前を付けて保存」などの方法でダウンロードを行ってください。
河川法
河川法第24条(土地の占用許可)及び第26条(工作物の設置)申請(ワード形式 11キロバイト)
河川法第24条(土地の占用許可)及び第26条(工作物の設置)申請(PDF形式 22キロバイト)
河川法第27条(土地の形状変更)申請(ワード形式 10キロバイト)
河川法第27条(土地の形状変更)申請(PDF形式 22キロバイト)
海岸法
河川愛護活動
河川愛護会設立届(ワード形式 25キロバイト)
河川愛護会設立届(PDF形式 13キロバイト)
河川愛護会活動予定表(ワード形式 26キロバイト)
河川愛護会活動予定表(PDF形式 24キロバイト)
河川愛護会活動状況報告書(ワード形式 44キロバイト)
河川愛護会活動状況報告書(PDF形式 17キロバイト)
河川愛護会変更届(ワード形式 25キロバイト)
河川愛護会変更届(PDF形式 9キロバイト)
その他
公共用地(県道敷)境界確定申請(ワード形式 30キロバイト)
公共用地(県道敷)境界確定申請(PDF形式 64キロバイト)
公共用地(県道敷)境界確定原本証明(ワード形式 32キロバイト)
公共用地(県道敷)境界確定原本証明(PDF形式 48キロバイト)
都市計画法第32条協議(河川区域等)(ワード形式 28キロバイト)
都市計画法第32条協議(河川区域等)(PDF形式 25キロバイト)
なお、法定外公共物(いわゆる里道・水路)については、平成17年3月をもって和歌山市、他市町へ委譲され、関係する業務は終了致しました。
管理保全課保全グループ
和歌山市・海南市および紀美野町内の県が管理する国道・県道や、河川・砂防施設の点検業務を行い、各施設で必要な修繕を実施し、適切な維持管理を図ります。
また、快適で安全な交通を保つため、和歌山市、海南市および紀美野町の道路施設の巡回・パトロールをし、道路維持修繕作業や路面清掃を実施しています。
なお、保全グループ(海南工事事務所を除く)では、歩道の整備や交差点の改良等も併せて実施しています。
用地課用地グループ
海南工事事務所 総務用地課用地グループ
1 公共事業の用地取得
安全で快適な生活を支える公共事業を進めるには、まず用地の確保が必要となります。用地課では、建設部の公共事業に必要な用地物件等の買収、補償に関する業務を行っています。
用地取得の進め方
詳細については、県土整備部県土整備政策局用地対策課ホームページをご覧下さい。
(補足)上記の詳細については、下記までお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先
- 海草振興局建設部用地課用地グループ(和歌山市内)
TEL:073-488-1752 - 海南工事事務所総務用地課
用地グループ(海南市、紀美野町内)
TEL:073-483-4824(代表)
工務課道路グループ・治水グループ
海南工事事務所工務課道路グループ・治水グループ
1 道路
近年の都市化、住宅開発の進展から交通量が増加し、渋滞対策が必要となっている重要な幹線道路の改良やバイパス道路整備や歩道整備を行っています。
2 治水
水害のない安全で快適な街づくりをめざして和歌山市・海南市・紀美野町内の河川改修等の治水対策や砂防事業等の土砂災害対策を実施しています。
街路公園課街路公園グループ
海南工事事務所工務課道路グループ
和歌山海南都市計画に基づいて都市計画道路をつくる街路事業及び都市公園事業を進めています。
都市計画道路は、地域の主要な骨格をなす道路で、市街地と近隣の住区を結ぶ交通の円滑化や、市街地の計画的で健全な形成、周辺地域の発展に寄与するものです。