建設業許可について
【お知らせ】令和3年1月1日以降の建設業の許可申請等への押印は不要となりました。
建設業法施行規則が一部改正され、令和3年1月1日以降に建設業の許可申請等の提出を行う場合、建設業法施行規則で様式が定められている申請書類等への押印は不要となりました。
なお、令和3年1月1日以前に既に作成し、押印済みの申請書様式については、そのまま提出していただいて差し支えありません。
※建設業法施行規則で様式が定められていない確認書類等(代理人が手続きを行う際の委任状、建設工事契約
書、銀行等の預金残高証明など)については、これまでどおり押印は必要です。
【ご注意】令和2年4月1日から大臣許可業者の建設業許可に係る書類は、国土交通省近畿地方整備局に直接ご提出ください。
詳細は近畿地方整備局のページをご覧ください。
近畿地方整備局「建設業許可」(外部リンク)
【お知らせ】 新型コロナウイルス感染症拡大の防止のため、建設業許可申請書等については郵送による提出も可能です。
詳しくはこちらをご覧ください。
【ご注意】 建設業許可申請等で健康保険被保険者証、被保険者標準報酬決定通知書等の写しを提出する際の留意事項について
※健康保険被保険者証、被保険者標準報酬決定通知書等の写しを提出する際には、保険者番号及び被保険者等
記号・番号、QRコード(ある場合)にマスキングを施してください。
詳しくはこちらをご覧ください。
1 建設業許可申請
(1) 建設業許可申請の概要
(3) 建設業許可申請関係様式一覧
(4) 建設業許可申請又は認可申請に持参する書類(和歌山県知事あて申請用)
2 建設業許可業者名簿
(1) 建設業許可業者名簿について(おことわり)(PDF形式 72キロバイト)
(2) 【商号等五十音順】建設業許可業者名簿(PDF形式 1,011キロバイト)(令和2年12月31日現在)
【商号等五十音順】建設業許可業者名簿(エクセル形式 806キロバイト) (令和2年12月31日現在)
(3) 【許可番号順】建設業許可業者名簿(PDF形式 1,014キロバイト)(令和2年12月31日現在)
【許可番号順】建設業許可業者名簿(エクセル形式 871キロバイト) (令和2年12月31日現在) をご覧下さい。
商号名称及び代表者氏名に外字を使用しているため、「*」と表示されている許可業者
については、一覧(PDF形式39キロバイト)をご覧下さい。
3 その他
(1) 建設業許可申請書等提出書類の閲覧について(PDF形式 55キロバイト)
(2) お問い合わせ・申請窓口一覧