自動車工学科
自動車工学科
- 募集対象・・・・高卒(見込)以上で40歳以下
(2月選考、追加選考においては年齢制限はありません) - 訓練期間・・・・2年間
- 定員・・・・・・・・25名
- 「先輩からのメッセージ」
自動車のことが好きで、自動車整備士になりたくて入学しました。少人数でじっくり学ぶことができ、基本的なことはもちろん、実践的な実習が多く、実際に車検の整備や修理をする実習もあったので、就職してからも非常に役立ちました。自動車整備士として仕事をしていると、お客さまに喜んでもらえた時や感謝の言葉をかけてもらった時などは、とてもやりがいがある仕事だと感じます。
これまでの専門学院でも様々な資格を取得してきましたが、今後も経験を積みながら、いろんな資格にチャレンジして、「どんな車も直せる整備士」を目指して頑張ります。
自動車のあらゆる分野で通用する技術を身につけ、即戦力となる人材を育てる。
何を学ぶのか
国土交通省指定の自動車整備士養成施設で、基本となる工具の使用法から、エンジン、シャシ、電気装置、自動車整備法、検査機器使用方法など、自動車整備士として必要な知識と技術をしっかり学び、2級自動車整備士をはじめ、関連する各種資格取得を目指します。
主な就職先
自動車メーカー系販売会社、自動車整備工場、自動車板金・塗装工場、中古自動車販売会社
在学中に取得可能な資格
- ガス溶接技能講習修了証
- 研削砥石の取替え等の業務に係る特別教育修了証
- アーク溶接の業務に係る特別教育修了証
- 低圧電気取扱業務に係る特別教育修了証
- タイヤの空気充填等の業務に係る特別教育修了証
- 危険物取扱者(乙種第四類)
- 中古自動車査定士
修了によって取得可能な資格及び受験資格
- 技能士補(修了見込みで受験可)
- 2級ガソリン自動車整備士(修了後受験可・実技免除)
- 2級ジーゼル自動車整備士(修了後受験可・実技免除)
和歌山産業技術専門学院サイトマップ ホーム 訓練科の紹介 入学希望の皆さんへ 企業・在職者の方へ その他 ホーム 自動車工学科
理容科
メカトロニクス・CAD科
建築工学科
デザイン木工科
総合実務科(そうごうじつむか)