生徒募集について

生徒募集案内

また、学院までお問い合わせいただければ、郵便で発送します。お気軽にお申し込みください。

募集科と募集人員等

募集科と募集人員等
訓練科

定 員

募集人員 訓練期間

募集対象

(年齢は令和6年4月1日現在)(注1)

自動車工学科 25名 25名 2年

高卒(見込)者以上で40歳以下。(注2)

理容科 15名 15名

2年

高卒(見込)者以上で40歳以下。(注2)

ただし、経過措置により中卒(見込)者も可。

メカトロニクス・CAD科 15名 15名 2年

高卒(見込)者またはこれと同等以上の学力があると認められる方で40歳以下。

建築工学科 15名 15名 1年 高卒(見込)者またはこれと同等以上の学力があると認められる方で40歳以下。
デザイン木工科 15名 15名

1年

高卒(見込)者またはこれと同等以上の学力があると認められる方で40歳以下。

(注1)1月選考や3月選考においては、各訓練科とも「40歳以下」という年齢制限を設けずに募集を行います。

(注2)高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)に合格した方等も受験できます。

選考方法

(1)試験科目及び配点・試験時間
 ア 国語筆記(配点:100点、試験時間:1時間)
 イ 数学筆記(配点:100点、試験時間1時間)
 ウ 面接試験(配点:200点)

(2)合否判定
 各募集科の募集人員に基づき、国語、数学、面接試験の合格得点の高い順に合格者を決定することとします。ただし、各試験科目には、合格基準があり、基準に達しないものがある場合、合計得点が高くても不合格となる場合があります。

入学選考日程

入学選考 日程
各種日程 10月選考 1月選考 3月選考

願書受付期間

令和5年7月18日(火曜日)
~10月16日(月曜日)
令和5年11月20日(月曜日)
~令和6年1月15日(月曜日)
令和6年2月5日(月曜日)
~2月26日(月曜日)

選考日

令和5年10月28日(土曜日)
試験開始:午前9時30分~
令和6年1月27日(土曜日)
試験開始:午前9時30分~
令和6年3月9日(土曜日)
試験開始:午前9時30分~

合格発表日

令和5年11月2日(木曜日)
午後3時~

令和6年2月2日(金曜日)
午後3時~
令和6年3月12日(火曜日)
午後1時30分~
  • 1月選考・3月選考は、10月選考で定員に満たなかった科について実施します。
  • 入学選考日当日は午前9時から受付を行います。午前9時までに選考会場へお越しください。
  • 入学選考日前日までに受験票が届かない時は、和歌山産業技術専門学院までお問い合わせください。

入学選考会場

和歌山県立和歌山産業技術専門学院及び東牟婁振興局

  • 和歌山県立和歌山産業技術専門学院所在地
    郵便番号:649-6261
    住所:和歌山県和歌山市小倉90番地
    電話:073-477-1253(代表)
    学院へのアクセス
  • 東牟婁振興局所在地
    郵便番号:647-8551
    住所:和歌山県新宮市緑ヶ丘2-4-8
    電話:0735-22-8551(代表)
    東牟婁振興局へのアクセス

提出書類と出願先等

提出書類と出願先等
対象者 令和6年3月高等学校
卒業見込の方
令和6年3月中学校
卒業見込の方
令和6年3月に高等学校、
中学校卒業見込以外の方
提出書類
  • 入学願書
    (入学考査料貼付)
  • 調査書(進学用)

(在籍している高等学校発行依頼)

  • 入学願書
    (入学考査料貼付)
  • 職業相談票(乙)(注1)

(在籍している中学校に発行依頼)

  • 入学願書(入学考査料貼付)
  • 高等学校等の卒業を証する
    書面の写し等(自動車工学科、

理容科の受験者のみ)

提出先
  • 在籍している高等学校へ提出
  • 高等学校から入学を希望する

産業技術専門学院へ提出

  • 在籍している中学校へ提出
  • 中学校から中学校を管轄する公共

職業安定所(ハローワーク)へ提出

  • 居住地を管轄する公共職業安定所

(ハローワーク)で職業相談および
所定の手続きを行ってください

  • 居住地を管轄する公共職業安定所

(ハローワーク)へ提出
(郵送及び代理人による提出は認め
ません)

(注1)職業相談票(乙) の用紙は、最寄りの公共職業安定所(ハローワーク)にお問い合わせください。

訓練中の援護措置

訓練中の援護措置
雇用保険法による失業給付 雇用保険受給者で公共職業安定所長の指示を受けて入学された方は、引き続き訓練修了まで雇用保険の支給が延長されるなどの援護措置が適用される場合があります。
(応募前に必ず居住地を管轄するハローワークで職業相談を受けて確認してください。)
労働施策総合推進法による訓練手当の支給 障害者、母子家庭の母等で、公共職業安定所長の指示を受けて入学された方は、一定の要件を満たすと、訓練手当が支給される場合があります。ただし、雇用保険受給者は対象になりません。
求職者支援制度による職業訓練受講給付金 雇用保険を受給できない方で、一定の要件を満たす方は求職者支援制度による支援を受けることができます。ただし、雇用保険受給者並びに令和6年3月新規学校卒業予定者は対象になりません。
技能者育成資金の貸付 一定の要件を満たす方は、技能者育成資金の貸付を受けることができます。ただし、雇用保険受給者及び訓練手当受給者は対象になりません。
学生割引 交通機関利用者は学生割引が適用されます。

合格発表

(1)合格発表日から一定期間、本学院内に合格者の受験番号と訓練科名を掲示するとともに、学院ホームページにおいても同様に公開します。
(2)また、合格発表日当日、合否にかかわらず受験者全員に受験結果を郵送しますが、電話による問い合わせには応じません。
(3)合格発表日から一箇月の期間において「個人情報の保護に関する法律」に基づき、受験票及び合格通知書(提示できない場合は、運転免許証や健康保険の被保険者証など)の提示により本人確認が出来た受験者に対して当該試験の総合得点及び順位を本学院において受験者本人に提供します。
 ただし、1箇月を経過した後でも提供の申し込みは可能ですが、申し込み当日に提供できない場合があります。
和歌山産業技術専門学院サイトマップ
ホーム 訓練科の紹介 入学希望の皆さんへ 企業・在職者の方へ その他
ホーム 自動車工学科
理容科
メカトロニクス・CAD科
建築工学科
デザイン木工科
総合実務科(そうごうじつむか)

学院見学について

オープンキャンパスについて
生徒募集について
授業料や必要経費等
各科の資格
質問あれこれ

訓練生の求人提出について

在職者訓練について

アクセス

入学願書を提出された方へ

在学生の方へ

修了生の方へ

このページの先頭へ