平成28年度の活動レポートについて
展示について
平成28年度は3872人からの応募がありました。その中から優秀なレポート250点を選出し、県内9か所の公共施設で展示しました。広く一般の方に周知・啓発することで、この取組の輪を広げていきました。
活動レポートの中から子供たちの活動を紹介します。「お風呂の水の有効利用」「米のとぎ汁で水やり」(節水)、「エアコンをひかえる」「冷蔵庫の扉はすぐしめる」(節電)、「エコバッグを使う」「外出時は水筒を持っていく」(ごみの減量)など素晴らしいアイデアが寄せられました。また、電気使用量や水道使用量を調べて減らした電気・水の量を確かめているレポートや家族と協力してエコ活動を進めているレポートが多かったのが、本年度の特徴です。
電気使用量・水道使用量について
家族と協力したエコ活動について
記述より
「エコをしていくうちに、すごく楽しくなってきました」
「日頃の行動にほんの少し工夫を足すだけでエコになることがわかりました」
「エコをやっているうちに慣れてきて、これなら毎日続けられると思いました」
「家族一人一人が少しずつエコを意識することによって大きなエコにつながりました」
「家族一丸となって取り組むことができた。」
「私の考えたエコをみんながチャレンジしてくれてうれしかった」
「なかなかいい結果(電気使用量)がでました。うれしいです」(母)
「子供とエコについて一緒に考えて行動することができたことが良いことでした」(母)
「お母さんは、ぼくがエコに興味を持ってくれてうれしいし節約にもなるから、これからも一緒にしていこ うと言ってくれました」
「家だけじゃなくて、おばあちゃんの家でもエコをするようになりました」 等
- 提出された活動レポートの記述から、子供たちが家族と一緒に楽しくエコ活動に取り組めたことがよくわかりました。また、子供のエコ活動によって大人もエコ活動を意識するようになり、今後もみんなで(家族と一緒に)継続してやっていこうとする環境に対する意識の向上が見られました。
優秀賞について
和歌山市(PDF形式 39,877キロバイト)
伊都地方(PDF形式 8,252キロバイト)
那賀地方(PDF形式 52,440キロバイト)
海草地方(PDF形式 14,552キロバイト)
有田地方(PDF形式 10,771キロバイト)
日高地方(PDF形式 17,122キロバイト)
西牟婁地方(PDF形式 6,460キロバイト)
東牟婁地方(PDF形式 6,351キロバイト)