第24回わかやま環境賞の募集について
和歌山県では、県民の皆さんの環境保全に関する意識の高揚と行動の促進を図るため、県内において優れた環境保全活動を行う個人または団体を表彰する「わかやま環境賞」を実施しています。
現在、第24回の被表彰候補者(表彰の対象となる方)を募集しています。
表彰の対象
表彰の対象は、和歌山県内に活動の拠点を有し、かつ、次の「表彰の対象となる活動」に掲げる区分のいずれかに該当する活動を行っている個人または団体です。
ただし、過去に同一の功績で環境大臣または知事の表彰を受けている場合(「わかやま環境大賞」または「わかやま環境賞」の受賞者を含む。)は対象外です。
表彰の対象となる活動
表彰の対象となる活動は、下表の「表彰の対象となる活動一覧」のとおりとします。
表彰の種類・方法
表彰の種類
- わかやま環境大賞
本県の環境保全に対する功績が特に顕著である個人または団体を讃(たた)えるものです。 - わかやま環境賞
本県の環境保全に対する功績が顕著である個人または団体を讃(たた)えるものです。 - 特別賞
「わかやま環境大賞」及び「わかやま環境賞」に準じ、本県の環境保全に優れた功績のあった個人または団体を讃(たた)えるものです。
表彰の方法
表彰状及び記念盾を授与します。
表彰式
令和7年6月[環境月間]に和歌山県庁で開催する予定です。
選考の方法・結果通知
選考の方法
和歌山県環境表彰選考委員会による選考を経て、知事が決定します。
なお、選考の基準については、次のとおりです。
- 環境保全に対する効果が現れ、または効果が現れることが期待できる活動であること。
- 県民に波及し、または普及している活動であること。
- 独自性または先進性のある活動であること。
- 継続性または献身性のある活動であること。
選考の結果通知
自薦または他薦の別にかかわらず、全ての推薦者に文書で通知します。
応募(推薦)手続
推薦者
自薦または他薦の別を問いません。
なお、他薦の場合は、事前に被表彰候補者(表彰の対象となる方)の同意を得てください。
募集期間
令和6年12月2日(月曜日)から令和7年2月28日(金曜日)[必着]まで
提出書類
- 第24回わかやま環境賞応募用紙(エクセル形式 35キロバイト)
- 関係資料(活動の写真、新聞記事等功績を示すもの)
(補足1)動画、書籍などは「関係資料」にはなりません。ただし、特に必要がある場合は、内容を要約したものを添付してください。
(補足2)必要に応じて説明、追加資料の提出などを求める場合があります。
(補足3)提出書類については、原則として返却しませんので、あらかじめご了承ください。
提出先
脱炭素政策課もしくは最寄りの振興局に郵送または持参で1部提出してください。
また、以下から電子申請も可能です。
担当所属名 |
所在地 |
電話番号 |
---|---|---|
環境生活部 環境政策局 脱炭素政策課 |
〒640-8585 和歌山市小松原通一丁目1番地 |
073-441-2670 |
海草振興局 健康福祉部 衛生環境課 |
〒642-0022 海南市大野中939 |
073-483-8825 |
那賀振興局 健康福祉部 衛生環境課 |
〒649-6223 岩出市高塚209 |
0736-61-0022 |
伊都振興局 健康福祉部 衛生環境課 |
〒649-7203 橋本市高野口町名古曽927 |
0736-42-5443 |
有田振興局 健康福祉部 衛生環境課 |
〒643-0004 有田郡湯浅町湯浅2355-1 |
0737-64-1293 |
日高振興局 健康福祉部 衛生環境課 |
〒644-0011 御坊市湯川町財部859-2 |
0738-24-3617 |
西牟婁振興局 健康福祉部 衛生環境課 |
〒646-8580 田辺市朝日ケ丘23-1 |
0739-26-7934 |
東牟婁振興局 健康福祉部 衛生環境課 |
〒647-8551 新宮市緑ケ丘二丁目4-8 |
0735-21-9631 |
東牟婁振興局 健康福祉部 串本支所 保健環境課 |
〒649-4122 東牟婁郡串本町西向193 |
0735-72-0525 |
留意事項
- 選考に関するお問い合わせには応じられません。
- 提出書類に記載された個人情報については、本表彰の実施に係る事務の目的以外には使用しません。
- 本表彰の実施については、和歌山県議会における令和7年度当初予算の成立が前提となります。