わかやま食の安全・安心プロジェクト
わかやま食の安全・安心プロジェクトについて
「和歌山県食の安全・安心確保のための基本方針」の改定の素案に対する意見募集結果について
県では、平成16年に「和歌山県食の安全・安心確保のための基本方針」を策定し、「消費者の生命及び健康を護る」ことが最も大切な使命との認識のもと、安全で良質な食品を安心して購入できるような供給体制の確立に取り組んでいるところです。
しかし、食品衛生法の一部改正により、令和3年6月から国際的な衛生管理システムであるHACCPに沿った衛生管理が完全施行されるなど、食の安全・安心を取りまく状況は変化しています。
そのため、これまでの基本的な考え方を継承しつつ、食の安全・安心確保のための施策を一層推進するために、基本方針改定の素案に対する県民の皆様からの御意見を募集した結果、以下のとおり御意見をいただきましたので、お知らせします。
「和歌山県食の安全・安心確保のための基本方針」改定の素案に対する意見募集結果について
※【参考】「和歌山県食の安全・安心確保のための基本方針」(平成27年3月改定版)
「和歌山県食の安全・安心確保のための基本方針」概要(PDF形式 60キロバイト)
「和歌山県食の安全・安心確保のための基本方針」全文(PDF形式 14,197キロバイト)
和歌山県食の安全・安心確保のためのアクションプラン(第6次プラン)
「和歌山県食の安全・安心確保のための基本方針」に基づいた行動計画として、第6次アクションプラン(令和2年度から令和4年度)を策定し、食の安全・安心の実現を目指し各種施策を実施します。
「和歌山県食の安全・安心確保のためのアクションプラン」概要(PDF形式 68キロバイト)
「和歌山県食の安全・安心確保のためのアクションプラン」全文(PDF形式 4,350キロバイト)
(各年度の取組結果)
第5次プラン(平成29から令和元年度)
(各年度の取組結果)
第4次プラン(平成26から平成28年度)
(各年度の取組結果)
第3次プラン(平成23から平成25年度)
(各年度の取組結果)
- 平成25年度
- 平成24年度
- 平成23年度
第2次プラン(平成20から平成22年度)
(各年度の取組結果)
- 平成22年度
- 平成21年度
- 平成20年度
第1次プラン(平成17から平成19年度)
分割ファイル(取組内容)
(各年度の取組結果)
- 平成19年度
- 平成18年度
- 平成17年度
食の安全・安心に係る県民アンケート調査
県民の皆さまが「食」に対してどのような意識をお持ちなのか調査し、今後の県施策に反映させていくことを目的とした県民アンケート調査を実施しております。
令和3年度 調査結果
食品に対する不安の有無とその要因「問1から問2」(PDF形式 498キロバイト)
いわゆる健康食品に対する考え方(PDF形式 282キロバイト)
食の安全・安心に関する情報について(PDF形式 415キロバイト)
食の安全・安心確保のために重要な県の取組(PDF形式 305キロバイト)
平成30年度 調査結果
全体版(PDF形式 597キロバイト)
- 分割版
調査目的と対象者の概要(PDF形式 154キロバイト)
食品に対する不安の有無とその要因「問1から問2」(PDF形式 213キロバイト)
食品購入の基準について(PDF形式 92キロバイト)
食品表示について(PDF形式 81キロバイト)
肉の生食に対する考え方(PDF形式 129キロバイト)
いわゆる健康食品に対する考え方(PDF形式 102キロバイト)
食の安全に関する知識について(PDF形式 104キロバイト)
食の安全・安心に関する情報について(PDF形式 158キロバイト)
食の安全・安心わかやまメールマガジンについて(PDF形式 115キロバイト)
食品に関する認定・認証制度について(PDF形式 164キロバイト)
食の安全・安心確保のために重要な県の取組(PDF形式 115キロバイト)
自由意見(PDF形式 175キロバイト)
平成27年度 調査結果
全体版(PDF形式 550キロバイト)
- 分割版
調査目的と対象者の概要(PDF形式 135キロバイト)
食品に対する不安の有無とその要因「問1から問2」(PDF形式 218キロバイト)
食品購入の基準について「問3」(PDF形式 98キロバイト)
食品表示について「問4」(PDF形式 93キロバイト)
肉の生食に対する考え方「問5」(PDF形式 94キロバイト)
いわゆる健康食品に対する考え方「問6」(PDF形式 99キロバイト)
食の安全に関する知識について「問7」(PDF形式 87キロバイト)
食の安全・安心に関する情報について「問8から問9」(PDF形式 140キロバイト)
食の安全・安心わかやまメールマガジンについて「問10から問11」(PDF形式 93キロバイト)
食品に関する認定・認証制度について「問12から問13」(PDF形式 175キロバイト)
食の安全・安心確保のために重要な県の取組「問14」(PDF形式 121キロバイト)
自由意見(PDF形式 149キロバイト)
平成24年度 調査結果
全体版(PDF形式 433キロバイト)
- 分割版
調査目的と対象者の概要(PDF形式 108キロバイト)
食品に対する不安の有無とその要因(PDF形式 136キロバイト)
HACCPについて(PDF形式 43キロバイト)
生食用食肉(牛肉)の基準について(PDF形式 41キロバイト)
食品中の放射性物質に関する県の取り組みについて(PDF形式 40キロバイト)
いわゆる健康食品に対する考え方(PDF形式 50キロバイト)
食品検査結果のホームページでの公表について(PDF形式 43キロバイト)
食品表示について(PDF形式 73キロバイト)
食品の安全性に関する情報の入手方法(PDF形式 61キロバイト)
食品の安全性に関する基礎知識及び身につけたい知識(PDF形式 84キロバイト)
地産地消について(PDF形式 61キロバイト)
認定・認証制度について(PDF形式 64キロバイト)
食の安全・安心確保のために重要な県の取組(PDF形式 55キロバイト)
平成21年度 調査結果
調査目的と対象者の概要
食品に対する不安の有無とその要因
食品安全に関する基礎知識
食品購入時に重視する点
食品表示について
地産地消と食品情報の入手
HACCP及びトレーサビリティについて
いわゆる健康食品に対する考え方
食の安全性向上に重要なこと
重要とする行政施策等
平成18年度 査結結果
調査目的と対象者の概要
食品に対する不安感とその要因
食品安全に関する基礎知識
食品購入時に重視する点
食品表示について
地産地消と情報の入手
HACCP及びトレーサビリティについて
食の安全性向上に重要なこと
食育について
重要とする行政施策
平成15年度 調査結果
調査目的と対象者の概要
食品に対する不安の有無とその要因
食品購入時に重視する点、食品表示について
地産地消と情報の入手
HACCP及びトレーサビリティについて、重要とする行政施策