県民の友 7月号トップページへ
掲載内容

電話073-441-3720
皆さん、読書をされていますか?
読書は、言葉を学び、表現力を高め、感性や想像力を豊かなものにしてくれます。また、ストレスを軽減したり価値観を広げたり、人生をより豊かにする効果があるとも言われています。
近年、子供の読書離れが問題となっており、インターネットの普及もその一因であると指摘されています。
県では、子供から大人まで年齢に関係なく、読書の素晴らしさを再認識してもらえるよう、読書に親しむ環境づくりに努めています。
ひろがるつながる本のボランティア講座
地域での読書活動の担い手の充実を図り、ボランティアによる読書活動の推進に繋げるため、自治体や団体に対し、読み聞かせなどの図書ボランティア養成講座を開催しています。希望される団体はお申込みください。

本って面白い!読書のススメ講座
高校生を対象に読み聞かせやビブリオバトル(好きな本を一定の時間内で紹介しあうゲーム)などをメニューとした講座を開催しています。読書の魅力に気づいてもらうとともに、将来自分の子供や身の回りの人にも読書の面白さ、大切さを伝えてもらうための啓発を行っています。


第5回全国中学ビブリオバトル決勝大会 準優勝
松下 幸太郎さん(県立桐蔭高等学校1年)
現実を忘れて想像の世界に飛び込めるのが読書の楽しさです。読書を通じて人との繋がりも広がりました。
親子で図書館に行くなど、子供が本を読む環境を家庭で作ることで、子供も読書に興味を持てると思います。読書よりネットに時間を割く方が多い時勢だと思いますが、ぜひ読書の楽しさも味わってほしいです。
読書推進フォーラム
県では、令和4年2月に「読書推進フォーラム」を開催しました。子供にも大人にも読書の楽しさや素晴らしさを実感してもらい、家庭や学校、地域でも読書のことを皆で一緒に考える機会をつくります。

読書に親しむキャッチフレーズ
多くの子供たちが、幼い頃から本に親しみ、読書習慣を身に付けてもらえるよう、令和3年度に家族みんなで読書に親しむことを呼びかけるキャッチフレーズを募集しました。

各部門最優秀賞



県立図書館(和歌山市)

県立紀南図書館(田辺市)


海南市海南図書館

和歌山市民図書館

湯浅町立図書館

新宮市立図書館