本文へ

和歌山県教育委員会

音声読み上げ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 教育委員会
    • 教育長メッセージ
    • 教育委員会教育長・委員の紹介
    • 教育委員会の機構・事業分掌
    • 計画・指針・報告
  • 学校教育
    • 学力向上
    • 道徳教育
    • 体力向上
    • ふるさと教育
    • 幼児教育
    • 特別支援教育
    • いじめ・不登校等
    • 教育の情報化
    • 防災・安全
  • 学校・家庭・地域
    • きのくにコミュニティスクール
    • 家庭・地域の教育力の向上
  • 生涯学習・スポーツ・文化
    • 生涯学習
    • スポーツ
    • 文化・芸術
  • 人権教育
    • 人権教育
  • 入試・採用・募集
    • 入試
    • 職員採用
    • 教員採用・教員免許・講師登録
    • 転入学・編入学・授業料等
    • 奨学金等

ホーム>組織から探す>人権教育推進課(073-441-3719)>人権教育研修資料、人権学習パンフレット等(和歌山県教育委員会作成参考資料)

人権教育研修資料、人権学習パンフレット等(和歌山県教育委員会作成参考資料)

☆人権教育学習プラン☆

■指導計画の立案方法・学習活動例 ■個別の人権課題ごとの参考資料等
人権教育学習プラン 対話ですすめる人権学習 人権教育学習プログラム 事例集 人権教育学習プラン 人権学習のための手引き 人権教育学習プラン 個別の人権課題 参考資料・実践事例

人権教育学習プラン
~対話ですすめる人
権学習~

人権教育学習プログ
ラム-事例集-

人権学習のための 
手引き
個別の人権課題<参考資料・実践事例>
※ 指導案・ワークシートはこちら
■校内研修のための参考資料
ハンドブック1 ハンドブック2 handbook3hyousi 授業実践事例集表紙 人権教育学習プラン 校内研修のための資料集 資料集その2表紙

校内研修のための
ハンドブック
(抜粋)

校内研修のための
ハンドブックその2

(抜粋)

校内研修のための
ハンドブックその3
授業実践事例集   校内研修のための 
資料集
校内研修のための 
資料集その2

※スライド資料は
 こちら

☆人権学習パンフレット☆

子どもの心によりそって おとなのための子どもの権利条約 使い方説明 守りたい子どもの命と人権 使い方説明 「気づいて、子供の人権」表紙 考えよう 高齢者の人権 使い方説明 気づく わかる そして行動 発達障害のある人の困り感とは 使い方説明 差別のない社会をめざして~障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」について考えよう~
子供の人権 高齢者の人権 障害のある人の人権
ふるさとをほこりに 使い方説明 差別のない社会をめざして 部落差別の解消の推進に関する法律が制定されました 使い方説明 R3表紙 すべての人がつながるために 使い方説明 hatespeech 画面の向こうに人がいる インターネットの光と影 使い方説明 R4表紙
同和問題(部落差別) 外国人の人権 インターネットによる人権侵害
自分らしくありたい 男女共同参画の視点から 使い方説明 人権学習パンフレット「性の多様性と人権」 違いを豊かさに 使い方説明
性に関する人権 多様性


 

  • 著作権・個人情報の取扱・免責事項
  • 問い合わせ

人権教育推進課

〒640-8585 和歌山市小松原通一丁目1番地
TEL:073-441-3719 FAX: