令和4年度独占禁止法に関する研修会の開催について【終了しました】
※本研修会は全日程終了しました。
建設業者に必要不可欠な知識である建設業法令や独占禁止法の知識を深め、資質及び能力向上等を図るため、標記研修会を開催します。
本ページの構成(見たい項目をクリックすると、その項目まで自動で画面がスクロールします) |
---|
対象者 |
内容(予定) |
研修資料ダウンロード |
開催日程等 |
受講申込方法 |
オンライン受講方法(受講の手引き、よくあるお問い合わせ) |
リハーサル放送について |
対象
県内建設業者等
内容(予定)
「建設副産物対策について」(60分)
講師 国土交通省近畿地方整備局企画部
「建設業法令遵守について」(50分)
講師 国土交通省近畿地方整備局建政部
「入札談合の防止に向けて」(70分)
講師 公正取引委員会事務総局近畿中国四国事務所
研修時間は、約3時間20分です。
今年度の、本研修に係るCPD及びCPDSの学習履歴申請は、令和4年10月31日以降(全日程の終了後)、和歌山県(技術調査課)が代理で行います。
個人による学習履歴申請は必要ありませんので、ご留意ください。
また、入札参加資格の受付時加点のための受講証明書については、令和4年10月31日以降(全日程の終了後)、郵送します。
研修資料ダウンロード
【R4独禁法研修会資料】研修会次第(PDF形式 63キロバイト)
※研修資料を開くには、受講決定通知メールに記載のパスワードが必要です。
※研修会当日までに印刷してご準備ください。
(必要に応じて2アップ印刷機能をご使用ください。)
開催日程等
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、昨年度と同様にオンライン上で開催します。(「Microsoft Teams」を使用します。)
- パソコンをご使用の方は、「Google Chrome」または「Microsoft Edge」または「Safari」でこのページを開いた上で、研修会URLをクリックしてください。 ※Internet Explorerは使えません。
- 原則、「主たる営業所の所在地」を管轄する振興局建設部での申込み・受講をお願いします。
- 本研修の撮影、録画、録音及びインターネット等へのアップロードは行わないでください。
- 研修参加時の名前は「CPD及びCPDS登録番号・受講者氏名」です。
(CPD及びCPDSの申請を行わない場合は「受講者氏名」となります。)
※以下、開催日順に掲載
※「受講決定通知メール送信状況」の反映には、1日~2日(土日祝を含まない。)程度の誤差が生じることがあります。
※海草振興局建設部は例年受講者多数により、回線状況安定化のため受講者の割振りを行います。
研修開催日時 |
9月14日(水曜日) 14時~17時20分頃 (13時から事前配信開始) |
---|---|
研修会URL | https://bit.ly/3o0iemB |
申込み期間 | 8月10日(水曜日)~8月26日(金曜日) |
申込み先メールアドレス | e1302611@pref.wakayama.lg.jp |
受講決定通知メール送信状況 | 9月1日送信済 |
お問い合わせ先 | 0736-61-0028 |
研修開催日時 |
9月15日(木曜日) 14時~17時20分頃 (13時から事前配信開始) |
---|---|
研修会URL | https://bit.ly/3PwLahN |
申込み期間 | 8月10日(水曜日)~8月26日(金曜日) |
申込み先メールアドレス | e1305611@pref.wakayama.lg.jp |
受講決定通知メール送信状況 | 9月1日送信済 |
お問い合わせ先 | 0738-24-2918 |
研修開催日時 |
9月27日(火曜日) 14時~17時20分頃 (13時から事前配信開始) |
---|---|
研修会URL | https://bit.ly/3RAQZfN |
申込み期間 | 8月15日(月曜日)~9月2日(金曜日) |
申込み先メールアドレス | e1306612@pref.wakayama.lg.jp |
受講決定通知メール送信状況 | 9月20日送信済 |
お問い合わせ先 | 0739-26-7960 |
研修開催日時 |
※建設業許可番号が000001~012200の方 9月28日(水曜日) 14時~17時20分頃 (13時から事前配信開始) |
---|---|
研修会URL | https://bit.ly/3RLDBpo |
申込み期間 | 8月15日(月曜日)~9月2日(金曜日) |
申込み先メールアドレス | e1301611@pref.wakayama.lg.jp |
受講決定通知メール送信状況 | 9月20日送信済 |
お問い合わせ先 | 073-488-1705 |
研修開催日時 |
※建設業許可番号が012201~017600の方 9月29日(木曜日) 14時~17時20分頃 (13時から事前配信開始) |
---|---|
研修会URL | https://bit.ly/3yKP3bQ |
申込み期間 | 8月15日(月曜日)~9月2日(金曜日) |
申込み先メールアドレス | e1301611@pref.wakayama.lg.jp |
受講決定通知メール送信状況 | 9月20日送信済 |
お問い合わせ先 | 073-488-1705 |
研修開催日時 |
10月27日(木曜日) 14時~17時20分頃 (13時から事前配信開始) |
---|---|
研修会URL | https://bit.ly/3RDmuWs |
申込み期間 | 9月12日(月曜日)~9月30日(金曜日) |
申込み先メールアドレス | e1304611@pref.wakayama.lg.jp |
受講決定通知メール送信状況 | 10月20日送信済 |
お問い合わせ先 | 0737-64-1267 |
研修開催日時 |
10月27日(木曜日) 14時~17時20分頃 (13時から事前配信開始) |
---|---|
研修会URL | https://bit.ly/3RDmuWs |
申込み期間 | 9月12日(月曜日)~9月30日(金曜日) |
申込み先メールアドレス | e1307611@pref.wakayama.lg.jp |
受講決定通知メール送信状況 | 10月20日送信済 |
お問い合わせ先 | 0735-62-0755 |
研修開催日時 |
10月27日(木曜日) 14時~17時20分頃 (13時から事前配信開始) |
---|---|
研修会URL | https://bit.ly/3RDmuWs |
申込み期間 | 9月12日(月曜日)~9月30日(金曜日) |
申込み先メールアドレス | e1307711@pref.wakayama.lg.jp |
受講決定通知メール送信状況 | 10月20日送信済 |
お問い合わせ先 | 0735-21-9652 |
研修開催日時 |
10月28日(金曜日) 14時~17時20分頃 (13時から事前配信開始) |
---|---|
研修会URL | https://bit.ly/3uQbw6f |
申込み期間 | 9月12日(月曜日)~9月30日(金曜日) |
申込み先メールアドレス | e1303611@pref.wakayama.lg.jp |
受講決定通知メール送信状況 | 10月20日送信済 |
お問い合わせ先 |
0736-33-4937 |
受講申込方法
- 申込方法
1.受講申込書(エクセルファイル)をダウンロード
受講申込書【令和4年度独占禁止法に関する研修会】(エクセル形式 42キロバイト)
2. 受講申込書に必要事項を入力
※エクセルファイルを利用できない場合は後述の※注1 を参照
3.メール件名に「令和4年度独占禁止法に関する研修会 受講申込」と入力
4.メール本文は任意の内容でOKですが、「商号又は名称」は必ず入力
5.エクセル形式のまま、受講希望の振興局建設部へメールで提出 (メールアドレスは上記参照)
※メールアドレスをお持ちでない場合は後述の※注2を参照
6.申込の受付期間後、開催日の1週間前までに、受講決定通知メールが届きます。
記載内容に誤りがないか確認してください。(受講申込はこれで完了です。)
※受講決定通知メールの送信状況は、申込先の振興局建設部の「受講決定通知メール送信状況」(上記参照)をご確認ください。
- 受講を申し込む際の注意点
- 原則、「主たる営業所の所在地」を管轄する振興局建設部での申込み・受講をお願いします。
- Teamsの同時接続人数に上限がありますので、申込みは1社1名まででお願いします。
- 研修については、1つの画面を複数人で見ていただいても構いませんが、CPD及びCPDSの学習履歴申請ができるのは受講申込書に記載の1名のみですのでご留意ください。
- 申込み受付期間終了後も、受講申込みしていただける場合がありますので、申込先の振興局建設部(連絡先は上記参照)にお問い合わせください。
※CPDやCPDSの学習履歴申請を予定している方は、開催日の1週間前までに提出してください。
※申込期間より後に申し込んだ場合、受講決定通知メールの送信は開催日の直近となる可能性があります。
1.下記の内容をコピーし、メール本文に貼り付け、【 】の中に必要事項を入力
2.メール件名は「令和4年度独占禁止法に関する研修会 受講申込」と入力
3.受講希望の振興局建設部(メールアドレスは上記参照)にメールを送信
↓以下の内容をコピーしてメールへ貼り付け(コピー&ペースト)
件名 | 令和4年度独占禁止法に関する研修会 受講申込 |
---|---|
本文 |
1.受講申込者情報(【 】内に情報を入力してください。) 建設業 許可番号 【 】 (↑例:和歌山県知事許可の場合→和歌山県012345 ※年度や「般」「特」は不要) 郵便番号【】 主たる営業所の所在地【】 商号又は名称(漢字等) 【 】 会社電話番号 【 】 連絡先電話番号(研修会当日に連絡の取れる電話番号を記載 ) 【 】 --
※海草振興局建設部は例年受講者多数により、回線状況安定化のため受講者の割振りを行います。
【 】 日高振興局 建設部 9月15日(木曜日) 14時~17時20分頃 【 】 西牟婁振興局 建設部 9月27日(火曜日) 14時~17時20分頃 . 【 】 海草振興局 建設部 (海南工事事務所 管内を含む。)※建設業許可番号が000001~012200の方 9月28日(水曜日) 14時~17時20分頃 . 【 】 海草振興局 建設部 (海南工事事務所 管内を含む。) ※建設業許可番号が012201~017600の方 9月29日(木曜日) 14時~17時20分頃 . 【 】 有田振興局 建設部 10月27日(木曜日) 14時~17時20分頃 【 】 東牟婁振興局 串本建設部 10月27日(木曜日) 14時~17時20分頃 【 】 東牟婁振興局 新宮建設部 10月27日(木曜日) 14時~17時20分頃 【 】 伊都振興局 建設部 10月28日(金曜日) 14時~17時20分頃 3.確認事項(【 】内のうち、該当する文言のみを残し、該当しない方を消してください。(3)は【 】内に入力してください。) 【全国土木施工管理技士会連合会 ・ 建築士会】 (3)<(1)が「はい」の場合> ※今年度の、本研修に係るCPD及びCPDSの学習履歴申請は、令和4年10月31日以降(全日程の終了後)、和歌山県(技術調査課)が代理で行います。 ※受講申込時点でCPD又はCPDS登録番号を未取得の場合でも学習履歴申請は可能です。
和歌山県のドメインメール(~@pref.wakayama.lg.jp)を確実に受信できる設定になっているか、ご確認ください。 CPD又はCPDSの申請を行えませんのでご注意ください。 |
無料でメールアドレス(フリーメールアドレス)が取得できる、無料メール(フリーメール)のサービスを提供しているサイトをいくつかご紹介しますので、まずはメールアドレスの取得をお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
【フリーメールサービスを提供しているサイト例】
Outlook(外部リンク)、Yahoo!メール(外部リンク)、Gmail(外部リンク)
各サイトの案内に従ってメールアドレスを取得した後、上記「申込方法」の1から手続きしてください。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
なお、メールアドレスの取得が困難な場合は、FAXでの申し込みをご案内しますので、申込先の振興局建設部(連絡先は上記参照)にご連絡ください。
オンライン受講方法(受講の手引き、よくあるお問い合わせ)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンライン上で開催します。(「Microsoft Teams」を使用します。)
- パソコンをご使用の方は、「Google Chrome」または「Microsoft Edge」または「Safari」でこのページを開いた上で、申込先の振興局建設部の研修会URL(上記参照)をクリックしてください。 ※Internet Explorerは使えません。
- 本研修の撮影、録画、録音及びインターネット等へのアップロードは行わないでください。
- 研修参加時の名前は「CPD又はCPDS登録番号・受講者氏名」です。
※CPD及びCPDSの申請を行わない場合は「受講者氏名」となります。
- 研修会URL(上記参照)については、ぜひ当日までに一度URLを開いていただき、受講可能な状態かお試しください。
・研修会URLにアクセスしたのち画面上の指示に従って画面を進めていってください。
・マイクとカメラはOFFにしてください。
・以下のメッセージが表示されていればOKです。[参考:下表 アクセス成功例]
パソコンの場合:「会議が始まると、あなたが待機していることを参加者に通知します」
タブレット等のタッチパネル式端末の場合:「会議の参加者がまもなくあなたを招待します」
研修会当日も同様の方法で研修会URLにアクセスしていただければ、問題なく研修の受講が可能です。
・長時間の通信が必要になりますので、有線LAN接続またはWi-Fi環境下での視聴を推奨します。
研修会URLへのアクセス成功例 | |||
---|---|---|---|
Google chromeでアクセスした場合 |
Microsoft Teamsソフトでアクセスした場合 |
Microsoft Edgeでアクセスした場合 |
タブレット等のタッチパネル式端末でアクセスした場合 |
オンライン上での研修受講に不安のある方や、何かトラブルが起きた場合は、以下の「受講の手引き」「よくあるお問い合わせ(随時更新)」をご覧ください。
よくあるお問い合わせ(随時更新) | |
---|---|
- なお、問い合わせについては、混み合う可能性がございますので、受講予定の研修の実施日まで余裕がある場合は、メールにてお問い合わせください。
- オンライン上での研修に参加することが困難な場合は、個別に対応しますので、申込先の振興局建設部(連絡先は上記参照) にご相談ください。
リハーサル放送について
実際に研修に参加できるか試すことができるリハーサル放送を下記の日程で行います。
オンライン上での研修の受講に関して不安がある方はこの期間に下記のリンク(リハーサル放送URL) にアクセスしてみてください。
- パソコンをご使用の方は、「Google Chrome」または「Microsoft Edge」または「Safari」でこのページを開いた上で 、以下のリハーサル放送URLをクリックしてください。
※Internet Explorerは使えません。 - 必要な手順を踏んだのち、「この画面が見えていれば成功です」という文字が表示され、BGMが聞こえていればOKです。
リハーサル放送 実施日時 | リハーサル放送URL |
---|---|
8月23日(火曜日) 10時~17時 | https://bit.ly/3zfzeeR |
8月24日(水曜日) 10時~17時 | https://bit.ly/3RPEayc |
9月 5日(月曜日) 10時~17時 | https://bit.ly/3co6B6i |
9月12日(月曜日) 10時~17時 | https://bit.ly/3IOIBWd |
9月26日(月曜日) 10時~17時 | https://bit.ly/3v0EGjj |
10月21日(金曜日) 10時~17時 | https://bit.ly/3v0tCma |
10月25日(火曜日) 10時~17時 | https://bit.ly/3IRwNSY |
10月26日(水曜日) 10時~17時 | https://bit.ly/3PIA3lE |
【備考】
- 上手くいかないときは、研修会受講方法の手引きをご覧ください。
- リハーサル放送実施期間以外にアクセスした場合は、以下のメッセージが表示されます。[参考:アクセス成功例]
パソコンの場合:「会議が始まると、あなたが待機していることを参加者に通知します」
タブレット等のタッチパネル式端末の場合:「会議の参加者がまもなくあなたを招待します 」 - 研修会当日は、リハーサル放送ではなく、申込先の振興局建設部の研修会URL(上記参照)にアクセスしてください。