観光ビジネス科
1年課程 定員20名
高卒(見込)者またはこれと同等以上の学力があると認められる方で40歳以下
(2月選考、3月選考においては年齢制限はありません)
訓練内容 (学 科)
簿 記
- 企業などが一定時点の財政状態を明らかにし、一定期間における経営成績を把握するために用いられる帳簿記入の方法を学習します。
また、企業活動を把握し、現状を確認することによる企業内部における分析方法や財務諸表などによる外部報告書類の作成方法を学びます。
- 主に、商品売買業、サービス業、製造業、建設業に用いられる簿記を学習します。
情報活用
- 情報化に主体的に対応するための基礎的な知識やクライアント環境のパソコンの操作・利用と役割・機能、情報の利用、
および情報モラルなどにかかわる基礎知識を学習します。
旅行業務
- 旅行者と観光業者の間に立って旅行業従事者が行う双方の代理業務、旅行案内、団体旅行の設定などのため必要な
旅行業に関する法令、約款、料金計算、観光資源に関する知識を学習します。
接 客
- 社会人として求められる身だしなみ・言葉遣い・姿勢・電話応対や案内など、就職後の業務に活かせる接客知識を学びます。
訓練内容 (実 習)
簿 記 ( 使用ソフト:弥生会計 )
- 企業現場では、パソコン会計ソフト等を活用した電子会計が広く普及しているため、簿記に関する学科で得た知識を活かし、
会計ソフトの使用手順やそこから得られる会計データの活用、分析能力などの習得を目的としています。
パソコン
- 文書作成(使用ソフト:Microsoft Word)
操作方法の習得はもちろんのこと、正しいビジネス文書の作成、取り扱いや活用方法などの習得を目的としています。
-
データ活用(使用ソフト:Microsoft Excel)
操作方法の習得はもちろんのこと、的確なデータの分析や効果的な資料作成などの習得を目的としています。
旅行企画
- 旅行業に関する学科で得た知識を活かし、募集型企画旅行のプランを作成します。地域、観光場所、移動方法、食事、宿泊など、
全てのことをグループで決定し、1つのパンフレットを作成することにより、企画力、表現力、責任感、協調性を得ることを目的としています。
訓練生作成のパンフレット
(注1) 掲載上、固有名詞の部分については、訓練生が作成したものを変更しています。
(注2) 訓練の一環で作成したものですので、実際の旅行は実施していません。
令和元年度(沖縄)
PDF(表紙) PDF(スケジュール) PDF(ツアーポイント) PDF(旅行条件)
接 客
-
社会人として求められる身だしなみ・言葉遣い・姿勢・電話応対や案内などの方法を実習することにより、
就職後の業務で実践できる接客を目指して行います。
現地実習&親睦会
取得目標資格・検定
● 国内旅行業務取扱管理者(国家資格) ● 職業教育・キャリア教育財団主催 情報検定 情報活用試験3級
● 日本商工会議所主催 簿記検定3級 ● 日本商工会議所主催 PC検定(文書作成)3級
● 日本商工会議所主催 簿記検定2級 ● 日本商工会議所主催 PC検定(データ活用)3級
● 日本商工会議所主催 電子会計実務検定3級 ● 実務技能検定協会主催 秘書技能検定3級
● 建設業振興基金主催 建設業経理検定2級
資格取得実績(平成28年度~平成30年度累計)
受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
全国合格率 (平成30年度) |
|
国内旅行業務取扱管理者試験 | 37 | 9 | 24.3% | 38.3% |
日本商工会議所主催 簿記検定3級 | 37 | 30 | 81.1% | 47.6% |
日本商工会議所主催 簿記検定2級 | 33 | 5 | 15.2% | 14.2% |
建設業振興基金主催 建設業経理検定2級 | 13 | 8 | 61.5% | 32.2% |
実務技能検定協会主催 秘書技能検定3級 | 35 | 34 | 97.1% | 58.7% |
職業教育・キャリア教育財団主催 情報検定 情報活用試験3級 | 36 | 36 | 100.0% | 83.2% |
日本商工会議所主催 PC検定(文書作成)3級 | 35 | 31 | 88.6% | 非公表 |
日本商工会議所主催 PC検定(データ活用)3級 | 34 | 27 | 79.4% | 非公表 |
※ その他にも、訓練生により必要な検定を受験しています。
修了生の就職先 (平成27年度~平成30年度)
( 旅 行 ) 日本旅行サービス株式会社田辺営業所、一般社団法人高野山宿坊協会、株式会社秋津野
( 事 務 ) 株式会社N経営、山路矯正歯科クリニック、上野歯科医院、なかの歯科医院、有限会社熊野鼓道、株式会社前田農園、
田辺商工会議所、和歌山トヨタ自動車株式会社、社会福祉法人清英会、南歯科医院、丸長水産株式会社、有限会社ヤマイチ本店、
株式会社大西食品、株式会社サウステラス、田辺中央青果株式会社
( 接 客 ) とれとれ市場南紀白浜株式会社、株式会社明豊(アドベンチャー・ワールド)、株式会社三楽荘、有限会社ブライダル平北、株式会社墨朋、
株式会社サウステラス
( 営 業 ) 株式会社大黒
( 製 造 ) 有限会社南紀メディフ、カントク金属株式会社和歌山工場、シキボウリネン株式会社、株式会社福菱、株式会社豊製作所、
恵和株式会社、株式会社カワ、有限会社源蔵梅本舗、株式会社トノハタ
( その他 ) 医療法人紀祥会ハイツ六木山、地方公務員 [順不同]
学院サイトマップ
トップ | 訓練科 | 学院見学・体験入学について | 受験・入学について | 企業 | その他 |
---|---|---|---|---|---|
トップ | 訓練生の求人のお申込み |
学院紹介動画(各科紹介)(外部リンク) 学院紹介動画(歴史と未来)(外部リンク) フェイスブック(外部リンク) |