全国水生生物調査
令和7年度全国水生生物調査
調査について
川にすむ生き物を調べることで、水の「きれいさ」を判定します。
希望者には、実験器具を無償で送付いたします。(数に限りがあります。)
県内の川でしたら、どこでも調査可能です。
調査期間:令和7年10月31日(金)まで
参加について
調査参加及び調査器具(無償)の申込については、実施要領をご覧いただき、下記電子申請フォームより申込ください。
R7水生生物調査参加申込電子申請フォーム
各種様式について
※今年度は、電子申請フォームを活用しております。電子申請フォームを利用できない場合は、以下の様式にご記入のうえ、下記問い合わせ先まで送付ください。
別紙1.団体情報調査票
→参加申込の際にご利用ください。調査日は、令和7年10月31日(金)までです。
別紙2.調査器具申込書
→調査器具等が必要な場合、令和7年8月31日(日)までにお申し込みください。
別紙3.調査結果集計用紙
→直接インターネットより登録できない場合は、11月末までに送付してください。
参考資料について
水生生物調査を行うにあたって、以下の資料を参考にしてください。
- ライジャケ・オン!
- 環境省の取組に関する資料
- 全国水生生物調査HP(外部リンク)
- 環境省・国土交通省作成「川の生きものを調べよう」(外部リンク)
→無償でダウンロードできます。
- 下敷き「川の生きものを調べよう」(外部リンク)
協力
大阪湾環境保全協議会、公益社団法人瀬戸内海環境保全協会
令和6年度 調査結果
令和6年度は、11団体、289人の参加がありました。
調査結果は、全国水生物調査結果(外部リンク)よりご覧いただけます。
(令和7年3月現在、令和5年度までの結果が閲覧できます。)