譲渡犬のページ

現在、譲渡できる犬一覧 

 
茶
雑種・メス・3~5歳
体重16.75kg(令和7年8月14日測定)
Da25004
(備考)
怖がりな性格で、
初めての人や大きな物音が苦手です。
慣れると人なつっこくなります。
  散歩のときに引っ張る癖があるので注意が必要です。  
にせシェパード
雑種・オス・4~7歳
体重14.4kg(令和7年8月28日測定)
Da25005
(備考)
初めての人や場所は苦手ですが、
 慣れると自分から遊びを誘うようになります。 
 散歩し始めは少し引っ張るところがあります。 

(注意)下に紹介する犬は、令和7年10月22日(水)御坊保健所で開催する譲渡会に参加予定のため、当日は和歌山県動物愛護センターでは譲渡できません。

プー
雑種・オス・7歳
体重6.25kg(令和7年9月8日測定)
Da25008
(備考)
人のことが大好きで、
 遊んでもらったり散歩したりするのが好きです。 
 お尻のあたりを触られると嫌がるときがあります。   

 
  • 譲渡受付を開始した犬は、ホームページ更新の関係上、写真を掲載していても、すでに譲渡されている場合があります、ご了承ください。
  • 犬種・年齢は推定です。
  • 譲渡受付を開始した犬を見ていただけるのは、過去1年以内に当センターまたは和歌山市動物愛護管理センターの飼い方講習会を受講され、飼育環境調査(面接)が完了し、犬の譲渡を希望する方に限らせていただいております。

犬を譲り受けるには

  • 飼い方講習会(当センターまたは和歌山市動物愛護管理センター)の受講と、飼育環境調査(面接)が必要です。
  • 現在飼育されている犬・猫の去勢避妊の状況等、飼育環境によっては譲渡できない場合があります。事前にお電話にてご確認ください。
  • 譲渡の流れ、講習会の日程について、必ずこちらをご確認ください。
  • 譲渡開始予定日にマッチングを予定されている方は、前日までに飼育環境調査を済ませておいてください。
  • 講習会受講後、後日のマッチングを希望される場合は事前にお電話でご連絡ください。(TEL073-489-6500)
  • マッチングの時間は、開館日の10:30~12:00と13:00~16:00です。

譲渡犬になるまでの流れ

和歌山県立保健所(和歌山市動物愛護管理センターを除く)および和歌山県動物愛護センターに収容された犬

  1. 選抜
    譲渡対象となる犬を選抜します。
    性格審査:人に対する攻撃性などを見ます。
    身体検査:糞便検査やフィラリア検査などを行います。
  2. 健康管理
    寄生虫の駆虫・伝染病混合ワクチンの接種・シャンプーなどを行います。
  3. ふれあい期間
    他の犬や人との社会性を身につけさせます。
    成犬の場合は、基本的なしつけを行います。
  4. 譲渡
    当センターにて狂犬病予防ワクチンを接種している場合は注射代2,700円が必要です。

関連ファイル

このページの先頭へ