食の安全意見交換会「食中毒とその予防方法について」~食中毒から子供を守ろう~
近年、多発しているノロウィルスをはじめとする食中毒について、そのリスクと予防方法などの情報を「給食だより」や「保健だより」を通じて、保護者と子供に提供し、食中毒から子供を守るための意見交換会を、食品安全委員会と共催で開催しました。
県内の保育所や小学校、児童養護施設等の給食に携わっている職員17名が参加しました。
まず、食品安全委員会と県から食中毒に関する情報提供を聞いた後、参加者は3班に分かれて「給食だより」を作成しました。
参加者からは、「普段、”理解しているつもり”でも、改めてこのように勉強してみると知っていて知らない知識もあった」等の声がありました。
日時、場所
日時:令和元年8月23日金曜日午後1時15分から午後4時30分
場所:県民文化会館特設会議室(和歌山市小松原通1丁目1番地)
内容
- 話題提供
- 食品安全の基礎と食中毒について(食品安全委員会)
- 和歌山県の食中毒発生状況と予防対策の取組について(和歌山県)
- グループワーク
「給食だより」等を通じて、食中毒のリスクと予防方法について、子供や保護者にどう伝えるか - グループ発表、質疑応答、意見交換
当日の様子(写真)

食品安全委員会からの情報提供

和歌山県からの情報提供

グループワークの様子

発表の様子
各班の給食だより
問い合わせ先
県庁食品・生活衛生課食品情報班
電話:073-441-2622
FAX:073-432-1952
郵便:〒640-8585和歌山市小松原通一丁目1番地
メールアドレス:e0316001@pref.wakayama.lg.jp