
徳島県 |
![]() |
やねこじき<山車人形>(吉野川市) 蜂須賀家政が市場に来られた際、村人たちが山車を出して歓迎の意を表した。市場名物「やねこじき」は四百年の昔から続き、毎年5月5日(子供の日)を中心に商店街で賑わい、市場の気さくで明るい住民性を表現する全国的にも珍しい催しです。
|
||||||
![]() |
|||||||
![]() |
御的祭(美馬市) 白人神社で行われる伝統行事。1166年、源為朝が社殿を建立した際に、弓矢を奉納したことを記念し、毎年催されるようになりました。 年の災厄を祓い、五穀豊饒を願うもので、地元の人々に親しまれるお祭り。
|
||||||
![]() |
|||||||
![]() |
彩恋こい鯉まつり(上勝町) 4月21日 こいつり体験と成長祈願及び昇龍式(13:00~) 鯉のぼり800匹をつり、古くなった鯉のぼりを神主様により護摩供養する地域住民との交流会。 5月3~6日 まつり屋台(もちつき等)やアメゴのつかみどりなど。
|
祭りの海|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県|徳島県|香川県|高知県| |