 |
|
よさこい祭り(高知市)
昭和29年、戦後に伝統のお座敷踊りである「よさこい踊り」を、新しい時代に向け楽しめる踊りをつくろうという計画がもとになり始まったお祭りです。隣県徳島の伝統ある阿波踊りに対抗するのに思いついたのが鳴子だそう。その鳴子を手に、総勢2万弱の人々が踊り、競演します!必見の華やかなお祭りです。
|
 |
|
|
高知市納涼花火大会(高知市)
よさこい祭り開幕を飾る恒例の大花火大会です。打上花火、スタ-マイン、仕掛け花火などバリエ-ション豊かな花火、約5000発が夏の夜空を彩ります。
|
 |
 |
|
皿鉢祭(高知市)
高知名物の皿鉢料理をPRするお祭り。土佐らしい山の幸・海の幸を豪快に盛り込んだ皿鉢料理はとても有名ですが、この伝統料理を守りならがらも、新しい皿鉢料理を生みだしていこうとするイベントなのです。「土佐のおきゃく」行事の一環。
当日は、県内の旅館、ホテル、飲食店の調理師が腕を振るう皿鉢料理の展示や、県内の特産品販売コーナーと食の祭典にふさわしく、豪華で美味しそうな催しものが行われます。
|
 |
|
|
どろめ祭り(香南市)
どろめ汁が食べられる他、大杯の早飲み大会やどろめの地引き網漁などが行われます。桟敷席は要予約。
|
 |
|
|
こいのぼりの川渡し(四万十町)
|