高速道路ネットワーク
近畿自動車道紀勢線は、令和元年度に全線で事業着手され、紀伊半島一周高速道路の実現に向け整備が進んでいます。
また、南紀田辺ICまでの4車線化にも取り組んでおり、令和3年12月には有田IC〜印南IC間が完成し、渋滞はほぼ解消しました。残る印南IC〜南紀田辺ICについても、早期完成をめざしています。

すさみ串本道路

新宮紀宝道路

一般社団法人
那智勝浦観光機構
理事長
清水 貞吾 さん
紀伊半島一周高速道路が完成すれば、交通や物流の利便性は更に向上します。紀南・熊野エリアにおいても、ロケット関連企業や修学旅行の誘致が進むとともに、高速道路のメリットを生かした観光戦略を描くことができるなど、地域発展や経済活動の活性化につながるものと期待しています。
全国で起きた災害をみて、人命を守る高速道路の大切さ、ありがたさを痛感しました。命を守る道としても、なくてはならないものが高速道路です。
高速道路ネットワークの整備状況


空港・港湾施設とのアクセス向上を図る幹線道路
空港の利便性向上や港湾の物流効率化等を図るため、空港・港湾施設と高速道路等とのアクセス性を向上させる幹線道路の整備に取り組んでいます。
- 令和5年2月23日 全線開通
南港山東線

国際拠点港湾 和歌山下津港と近畿自動車道紀勢線和歌山南SIC(スマートインターチェンジ)とを連絡
- 令和4年3月4日 部分開通
国道42号 冷水拡幅
(海南市冷水〜藤白間)

今後、ENEOS和歌山製油所での製造が期待される持続可能な航空燃料(SAF)の円滑な輸送に寄与
- 平成30年7月8日 全線開通
白浜温泉線

南紀白浜空港と近畿自動車道紀勢線南紀白浜ICとを連絡
更なるアクセス強化のために
高速道路等と空港・港湾の拠点の更なる連携強化を図るため、京奈和自動車道と関西国際空港とをつなぐ京奈和関空連絡道路や、和歌山都市圏の環状道路の一部として、京奈和自動車道と和歌山市西部とをつなぐ和歌山環状北道路の早期実現をめざしています。

世界とつながる和歌山
県では、空港・港湾の機能強化や道路ネットワークの整備を推進することにより、和歌山と世界との距離を一層近づけ、農産物や工業製品等の更なる輸出拡大、コロナ禍で落ち込んだ外国人観光客の受入強化や国際交流の推進などを図り、「世界とつながる和歌山」の実現をめざします。

フランス インテリア見本市

ベトナム 和歌山みかんフェア

和歌山城を見学する外国人観光客