県民の友 8月号トップページへ
掲載内容
災害に強い道路をつくる
- 道路施設の老朽化対策
- 5年に1回の定期点検を行い、損傷が顕著化する前に補修するなど、施設(橋梁[きょうりょう]、トンネル、道路付属物等)の予防的な保全に取り組んでいます。




県道小豆島船所線 千手川橋(桁の塗装)
- 道路のり面の土砂災害防止対策
- 豪雨による土砂災害などの発生を防止するため、のり面対策を進め、通行の確保に取り組んでいます。




国道169号(東牟婁郡北山村)
- 道路管理体制の強化
- 異常気象時などの道路状況を速やかに把握するため、道路監視カメラの設置を進め、円滑な交通の確保に努めています。


- スマートフォンで道路の異常を通報
- 県が管理する道路における落石、陥没または不法投棄などの異常を、県民の皆さんから通報していただくシステムとして、スマートフォンアプリを導入しています。
県ウェブサイトでも掲載 - 問い合わせ:県庁道路保全課 電話073-441-3120

- 位置確認
- カメラマークをタップすると
現在地が表示される

- 写真撮影・投稿
- 写真を撮り(または選択し)、コメントを入力のうえ送信


- 管理システム(ウェブ)に
通報情報が表示される - 補修等の対応を行う
通報イメージ スマートフォンアプリ「My City Report(マイシティレポート)」