県民の友 12月号トップページへ
掲載内容

![]() |
![]() |
![]() 和歌山県の人と 自然と人とがより良い関係を築くためにはどうすれば良いかを考える機会として、「外来生物問題」をテーマに開催 |
|
![]() |
![]() |
![]() 電力供給の協力に関する協定締結 「災害時における電気自動車からの 県内で災害が発生した際に、避難所などへの電力供給等に活用できる電動車両などの貸与を受けるため、日産自動車株式会社、日産プリンス和歌山販売株式会社、和歌山日産自動車株式会社と協定を締結 |
|
![]() |
![]() |
中国四川省との覚書締結 和歌山県と中国四川省の友好交流関係発展に関する覚書を締結 和歌山県部落差別の解消の推進に関する条例の施行 行政、県民、事業者などが一体となって部落差別の解消を推進することにより、部落差別のない社会の実現をめざして条例を施行 |
|
![]() |
![]() |
和歌山県ごみの散乱防止に関する条例の施行 ごみをみだりに捨てることがないように教育・啓発や取り締まりを行うために、和歌山県ごみの散乱防止に関する条例を施行 宝塚医療大学和歌山保健医療学部開設 リハビリテーション職の養成大学が和歌山市中之島に開設 |
|
![]() |
![]() |
![]() 大塔山県立自然公園誕生 大塔山を主峰とする山岳地帯(田辺市、新宮市、古座川町)を県立自然公園に指定 |
|
![]() |
![]() |
日本遺産認定 本県に関わりのある2つのストーリーが令和2年度日本遺産に認定 |
|
![]() |
![]() |
和歌山市初の「道の駅」が誕生 和歌山市明王寺の四季の郷公園が、「Be Wild.野性を楽しもう。」をコンセプトに道の駅として整備 |
![]() 「FOOD HUNTER PARK」 開業記念式典 |
![]() |
海草振興局建設部移転 南海トラフ巨大地震および東海・東南海・南海3連動地震の津波浸水想定区域内に位置する庁舎を、災害時における現地対策機能を確保するため、区域外へ移転 |
||
![]() |
![]() |
![]() スペシャルインフルエンサー 「紀の国わかやま文化祭2021」広報キャラバン隊決意表明・スペシャルインフルエンサー委嘱式 広報キャラバン隊の活動開始に伴い、隊長のお笑いコンビ「すみたに」が知事へ決意表明 |
|
![]() |
![]() |
一般国道42号串本太地道路用地幅杭設置式 一般国道42号串本太地道路の用地幅杭設置式を開催 |
|
![]() |
「和歌山梅酒」が酒類の地理的表示(GI)に指定 地域で長年育まれた伝統と特性を有し、その品質などの特性が生産地と結びついている食品の名称を知的財産として保護する制度において「和歌山梅酒」が指定 |
||
![]() |
![]() |
環境監視員パトロール出発式 和歌山県ごみの散乱防止に関する条例の罰則の施行に伴い、環境監視員のパトロール出発式を実施 |
|
![]() |
宇宙シンポジウムin串本 衛星工学の第一人者や宇宙ベンチャー企業、ロケット発射場の建設を進めるスペースワン社などを講師に招き、宇宙・ロケットをテーマとしたシンポジウムを開催 |
||
![]() |
![]() 和歌山県立医科大学「薬学部」 文部科学大臣の設置認可を受け、令和3年4月の開設が正式決定 |
||
![]() |
紀の国わかやま総文2021プレ大会 紀の国わかやま総文2021のプレ大会として総合開会式・パレードを実施 ※総合開会式は県高等学校総合文化祭と兼ねています |
||
![]() |
和歌山リハビリテーション専門職大学 令和3年4月開設決定 文部科学大臣の設置認可を受け、令和3年4月の開設が正式決定 |
||
![]() |
![]() |
わかやまスマート農業フェア ICTやロボット技術などを活用した製品の紹介および展示、スマート農業の実践についての講演を開催 |
|
![]() |
![]() ![]() 半地下式倉庫・階段遺構 根来寺遺跡展示施設 岩出市の根来寺遺跡で発掘された半地下式倉庫や階段遺構を復元し、中世根来寺の姿を現在に伝える「根来寺遺跡展示施設」のグランドオープン記念式典を開催 |
新型コロナウイルス感染症対策の主な経緯
それを受け、4月8日、県民に対し、7都府県への往来自粛を依頼
それを受け、4月17日、県民に対し、県外との往来自粛などを依頼
感染拡大の状況に応じ、10回にわたり「県民の皆様へのお願い」を発出