生命(いのち)の安全教育

生命(いのち)の安全教育

 県教育委員会では、文部科学省より事業委託を受け、令和4年度は和歌山市教育委員会及びかつらぎ町教育委員会、令和6年度は海南市教育委員会と連携し、生命(いのち)の安全教育の普及・展開に取り組んできました。
 

  PDF形式を開きます令和6年度生命(いのち)の安全教育普及展開事業 成果報告書(和歌山県教育委員会)

  PDF形式を開きます令和4年度生命(いのち)の安全教育推進事業 成果報告書(和歌山県教育委員会)

性に関する指導の手引きについて(健康体育課)

 近年、情報化の進展に伴い、インターネット上で性に関する情報が氾濫するなど、児童生徒を取り巻く環境が大きく変化しており、性に関する現代的な課題についても、性感染症や人工妊娠中絶に加え、児童生徒が性犯罪・性暴力の被害者となる事件が増加しています。

 このような状況を踏まえ、和歌山県教育委員会では、学校における性に関する指導を「生命(いのち)の教育」として重要な位置付けと捉え、児童生徒がいずれ直面する性に関する諸問題に対して正しい知識を習得するとともに、適切に意思決定や行動選択できる力を身に付けることを目的に、平成18年度に発行した「和歌山県性に関する指導の手引」の改訂を行いました。

  〇性に関する指導の手引き(健康体育課)