「早ね・早起き・朝ごはん」運動の推進
子供たちが健やかに、豊かに育つことは、私たち大人の共通の願いです。基本的な生活習慣の確立は、子供たちの学習意欲や体力を支える基盤となるものですが、今、その基盤の乱れが大きな課題となっています。
保護者だけ、各家庭だけがこの問題に取り組むのではなく、社会全体の問題として、地域ぐるみによる取組が求められています。
このため、和歌山県教育委員会では、子供たちの基本的な生活リズムの確立をめざし、「早ね・早おき・朝ごはん」の取組を進めています。
■やっぱり大切!早ね・早おき・朝ごはん!ガイドブック
人がすこやかに生きていくために欠かせないことは、自分の体と生活のリズムを合わせていくことです。
朝、気持ちよく目覚め、ごはんを食べて昼間よく学び、よく遊び、夜はぐっすり眠るという繰り返しが習慣となって心と体の健康につながります。
生活を振り返り、親子で一緒にできるところから始めてみましょう。
■早ね・早おき・朝ごはんリーフレット
人がすこやかに生きていくために欠かせないことは、自分の体と生活のリズムを合わせていくことです。
朝、気持ちよく目覚め、ごはんを食べて昼間よく学び、よく遊び、夜はぐっすり眠るという繰り返しが習慣となって心と体の健康につながります。
生活を振り返り、親子で一緒にできるところから始めてみましょう。
コチラ↓からリーフレット等をダウンロードして、印刷してお使いください。
![]() |
![]() |
![]() |
リー フレット | チェッ クシート | にっ こりシール |
リンクはこちらから
「早寝早起き朝ごはん」全国協議会(外部リンク)
【著作権について】
文書、写真、イラスト、図などの著作権は原則として和歌山県に帰属します。
また、掲載されている情報の無断転載はお断りします。
【問い合わせ先】
和歌山県教育庁 生涯学習局 生涯学習課 地域教育班
TEL (073)441-3721 FAX (073)441-3724