「県立高等学校の今後の在り方(再編整備)」の説明・懇談会の開催について
【全日程延期のお知らせ】「県立高等学校の今後の在り方(再編整備)」の説明・懇談会の開催について
県教育委員会では、1月13日から2月5日の期間で、県立高等学校を会場にした標記説明・懇談会の開催を予定していました。
しかしながら、首都圏1都3県だけでなく、近隣の府県にも、2月7日まで緊急事態宣言が発出されることや、本県においても新型コロナウイルスの感染が拡大している状況に鑑み、標記の説明・懇談会の開催を全て延期することとしました。
新しい日程については、決まり次第、県教育委員会のホームページ等にてお知らせします。
「県立高等学校の今後の在り方(再編整備)」の説明・懇談会の開催について
これまで、きのくに教育審議会の答申をもとに懇談会を実施し、多くの方々からご意見等をいただきました。
今後、県立高等学校の再編整備をより実のあるものとしていくために、県教育委員会としての再編整備の考え方等について説明や意見を伺う機会がさらに必要であると考えます。
つきましては、以下の内容で説明・懇談会を実施しますので、ご参加をお願いします。
1.日時・会場 令和3年1月・全県立高等学校29校
2.内 容 「再編整備の考え方の骨子」・「各エリア(地域)にどのような学校や教育を整えるか」
※同じエリアや地域内の各会場では、基本的に同じ内容の説明を行います
(資料については現在調整中です)
3.参加対象 ①県立学校関係者(PTA、同窓会、学校運営協議会委員、校長・教頭等教職員)
②地域の市町村教育委員会、地域の小・中学校の学校関係者
③参加を希望する地域住民等
4.参加申込 参加を希望する方は、別紙3に参加者氏名、所属(任意)、連絡先を記載し、
参加希望会場の県立高等学校へメール、FAX、はがき等でお申し込みください
5申込締切 令和3年1月8日(金)
6その他 ・参加の際は、マスクの着用をお願いします。
・発熱や咳等、風邪の症状がある場合は、参加をご遠慮いただきますようお願いします。
・開催場所(部屋)については、開催当日、各県立高等学校で案内します。
(実施済)「県立高等学校の今後の在り方」についての地方別懇談会について
和歌山県教育委員会では、県立高等学校の方向性や今後の在り方について広く説明を行うとともに、多方面から県民の方々に意見を伺う機会とする地方別懇談会を5地域で開催します。
一般の方も各会場30名まで参加いただけますので、参加希望の方は、下記「地方別懇談会案内」を御覧の上、お申し込みください。
地 域 | 開 催 日 時 | 会 場 | ||
紀南エリア(東牟婁地域) |
9月27日(日) 15:00~16:30 |
県立新宮高等学校 体育館 |
懇談会概要 | 説明資料 |
紀北エリア(伊都・那賀地域) |
10月1日(木) 18:30~20:00 |
粉河ふるさとセンター 小ホール |
懇談会概要 | 説明資料 |
紀中エリア(海草・有田・日高地域) |
10月7日(水) 18:30~20:00 |
きびドーム 文化ホール |
懇談会概要 | 説明資料 |
紀南エリア(西牟婁地域) |
10月8日(木) 18:30~20:00 |
紀南文化会館 小ホール |
懇談会概要 | 説明資料 |
和歌山市エリア |
10月12日(月) 18:30~20:00 |
和歌山県民文化会館 小ホール |
懇談会概要 | 説明資料 |
- 詳細・申込み方法等はこちら→ 地方別懇談会案内
- 地方別懇談会で出されたご意見を受け、懇談会等開催のご要望を承ります。
①対象: グループ及び団体
②期間: 11月末日まで
③会場: 会場の手配・設営は各グループ及び団体で行ってください。
④申し込み締切: 11月6日(金) → 申し込みの受付は終了しています
⑤その他: 各地方別懇談会終了後にご意見がある場合は、各県立学校でもお伺いしています。
(参考)第6期きのくに教育審議会からいただいた答申について
和歌山県教育委員会は、令和元年10月、 第6期きのくに教育審議会に対して、「これからの県立高等学校の在り方について~高等学校が地域とともに持続可能な存在であるために~」について諮問し、令和2年8月、同審議会により答申がとりまとめられました。
- 諮問
- 第6期きのくに教育審議会答申『これからの県立高等学校の在り方について~高等学校が地域とともに持続可能な存在であるために~』
- 答申のトピックス・アウトライン